dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頭いい人って怖がられること多いけど、頭いい人ってじゃああまり緊張しないの?

A 回答 (5件)

>頭いい人って怖がられること多い



質問者の知っている頭のいい子が、ちょっと怖いイメージなんだと思うけど、バカ=語彙力不足で自分の感情を言語化できない人、と定義すると、バカの方が何を考えているか伝わらないので、どちらかというと怖いと思います

>頭いい人ってじゃああまり緊張しないの

多分、質問者の知っている頭のいい子が「自分は緊張しない」と言ったんだと思うのですが、緊張する・しないは頭の良し悪しに関係ありません
子供とか学生の言うところの「頭がいい」子って、自分に自信があるから緊張しないのか、もしくは緊張しないよと強がっているのかのどっちかでしょうね

最近は夏休みで子供の質問者が増えたこともあって、自分の周囲の1名が世の中の全てになっている、いわゆる主語大きめの質問が増えてますよね
まあ、子供だからしょうがないよね
    • good
    • 0

>頭いい人って怖がられること多い



顔によっては怖がられることがあるかもしれませんが、頭が良い人って別に人に怖がられたりしないですよ。

中央省庁の課長、いわゆるキャリアの人も知っていますが、腰が低く柔らかな対応をしますね。職場でも本当にこの人はずば抜けていると感じた人がいましたが、その人もいつもニコニコして腰が低かったです。

>頭いい人ってじゃああまり緊張しないの?

自信があるのでしょう、緊張をしているようには見えません。
    • good
    • 0

英語で言う


クレバー

ク−ル
の違い…
クレバーならちょっと緊張しないかも?
多分、2種類いると思います…
    • good
    • 0

確かにあまり緊張しない傾向がありますね。



緊張や恐怖は、無知と相関します。そのことについてよく知ってると、怖がりようがないし、緊張しようがないんです。

なので、恐怖症克服の療法に対象突入法というのがあります。その恐怖するものについての知識を深めるんです。人は自分がよく知ってるものを、怖がれない。
    • good
    • 1

頭の出来と緊張する・しないの相関性はありません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています