dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愛国心って強い方が良いと思いますか?
弱い方が良いと思いますか?

私は弱い方が良いと思う人間です。

強い国ほど独裁的になりません?
何故ですか?


なんかあのまんま戦前の日本のまんま進んでたなら今頃日本どうなってたのだろう?と思う時あります。

日本とドイツは結果良かったんじゃないか?とさえ思います。戦後の復興含めて愛国心は半分以下になりましたが丁度良い感じになりましたよね。

質問者からの補足コメント

  • 中国みたいな愛国無罪なんて理解不能です。
    愛国心が高い国って軒並み後進国と発展途上国です。

    先進国程薄いです。
    因果関係はわかりません

      補足日時:2023/08/07 00:06

A 回答 (17件中11~17件)

愛国心は強弱ではかれない。

それをどう解釈するかじゃ無いでしょうか。それを煽って戦争にも突き進むし、一方で、オリンピックやW杯で日本の活躍に、普段スポーツに興味がない人も応援するし。国レベルでみれば独裁者を作らない国家システムを作らないと、日本はまだ、言いたいことを書き込めるし、まだマシです。
    • good
    • 0

同感です。

私も愛国心は弱いと思うし、愛国という考え方自体を嫌悪しています。

愛国とは、その目的で使われたときには、個人を犠牲にして国に尽くす、全体主義の考え方になります。
過去の日本もそうでしたし、世界史をみても例外はありません。
西洋で貴族は、全く働かずに、庶民から搾取して贅沢な暮らしを許されたのは、いざ戦争になったときは、まさに強い愛国心で自分自身が先頭に立って従軍したからです。国のためには命は惜しくないと日頃から考えていたからこそ、遊んで暮らせたのです。戦争は庶民には無関係な貴族の仕事でした。
これが貴族制度が崩壊して、庶民の中から台頭した者が権力を握る時代になると、権力者が庶民を徴兵して戦争に強制的に駆り出す時代になりました。従軍を拒絶することを許さず、個人を犠牲にして国のために命を捧げることこそが名誉だとの考え方が作られたのです。愚かな権力者によって、勝てるはずがない戦争に庶民が引きずりこまれ、300万人の日本人が犠牲になったのが先の太平洋戦争です。
現代においては、国境とか民族とかの愛国心の単位で物事を図ることはアナクロニズムです。
地球温暖化で、世界で協力して気候変動を抑えることは人類にとって急務になっています。気候変動に国境はありません。
グローバル経済になったことで、経済にも国境がなくなった時代です。企業はどこの国に属しているということはない時代になりました。トヨタは法人税を下げないなら出ていくと政府を脅した話は、政界スズメのなかでの噂では常識になっています。
収益の9割は海外で出しているのですから当然でしょう。
人類が抱える問題を国家単位で、自国内だけで解決しようなんてことはできない時代になっているのです。
そんな時代に愛国なんて考え方は邪魔にはなっても、有益にはなりません。
アメリカのトランプの一国主義は、TPP脱退、パリ協定脱退など、最悪な選択をしたことは記憶に新しいです。
NHKの取材番組で、NHKらしい取り上げ方だと思ったのですが、ウクライナの今を暮らしている普通の若い女性に焦点を当てて取材した番組で、戦争について尋ねられた女性の一人が「ロシアから国土を取り戻すのだ」と、停戦ではなくて、愛国心剥き出しで領土奪還、戦争継続を訴えていたのですが、その自分自身はというと、ポーランドとの国境付近の比較的安全な西部の街に自動車で避難している最中での言動でした。行動と言動が矛盾しています。
本当に愛国心があるのなら、逆に東の前線に向かって銃を取って戦うべきでしょう。女性でも救護とか食料準備とかの兵站業務はできるはずです。
愛国心というものは、個人を犠牲にして国に自分の命を、人生の時間を捧げるというものです。
私は真っ平です。それが普通だと思っております。
    • good
    • 1

愛国心って強い方が良いと思いますか?


弱い方が良いと思いますか?
 ↑
場合によります。
国家存亡の時には強い方がよいですが
平和なときは弱い方が良いです。



強い国ほど独裁的になりません?
何故ですか?
 ↑
愛国心を利用されるからです。
愛国ではなく、愛政府、愛独裁者に
なるからです。



なんかあのまんま戦前の日本のまんま進んでたなら
今頃日本どうなってたのだろう?と思う時あります。
日本とドイツは結果良かったんじゃないか?とさえ思います。
戦後の復興含めて愛国心は半分以下になりましたが
丁度良い感じになりましたよね。
 ↑
ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム
に洗脳されていますね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9 …



米国歴史学の権威チャールズ・A・ビーアド元コロンビア大教授は
公文書を調べて、ルーズベルトが巧妙に日本を戦争に引きずり込んだ
過程を明らかにした本を出版しましたが、これは事実上の発禁処分
にされてしまいました。
ルーズベルトの責任 〔日米戦争はなぜ始まったか〕

31代米国大統領のフーバーが、ルーズベルトを、日本を無理矢理戦争に
引きづり込んだ狂気の男、と評した書見を残しています。
彼は、ルーズベルトは真珠湾を知っていた、とも書き残しています。

マッカーサーは戦後、あの戦争は日本の自衛戦争であったと
米国議会で証言しています。

ハルノートのハルは、真珠湾攻撃を耳にして躍り上がって
喜んだ、という側近の証言が残っています。
「これで戦争ができる」

また、パル判事は、あのような要求を突きつけられたら
モナコのような小国でも銃を持って立ち上がっただろう
と述べています。
    • good
    • 1

愛国心の意味をはき違えると面倒な事になる。



過去の日本が悪しき例を残した。
…国家破滅の道を進むのは本物の愛国心ではない。

本物の愛国心とは、子孫幸福の為に国家の安寧を望む事。

現代の日本はバブルで目先の幸福を追い、愛国心は何処かに置き忘れてしまった。

今の世の中、目先の景気ばかり追いかけて、
誰が子孫の安寧を願っているか?
今の世の中、誰かと敵対する事ばかり考えてるではないか。

…やってる事は景気に浮かれ敵ばかり作ってた戦前と同じになってる。
    • good
    • 2

アナーキーなのか?

    • good
    • 1

愛国心とは、妻を愛し、家族を愛し、地域や職場を愛し、ひいては国を愛する。

ということです。

単に国に盲目的になり、非人道的な行為にもなんの疑問も抱かなくなる行為とは違います。

弱い方がいい??

それは日本人が何も自分で考えたり行動しない馬鹿タレが多いからそういう発想に至ってしまいます。

悲しいです。

日本の日本帝国万歳は無能の奴隷です。

長男以外の子供は特攻戦法で命を燃やしてもオッケー。お国のためだ。ばんざーい。

こんなものは愛の対局にあります。

愛国心の根本は家族愛だからです。

根本のないゴミのような考え方です
    • good
    • 2

一般人はそんな事考えなくてもいいのでは...。



日本の未来も大事ですが、明日の生活の方が大事だと思いますし、人の一生の間にさほど国に変化は無いと思います。

歴史に関しては敗戦国なので間違っていたと結論づける方が妥当かと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!