
現在NTTの「フレッツ光」でインターネットに接続しています。
NTTの人からは「機器が古いため無料交換できますよ」と言われていたのですが、忙しかったのでそのまま使っていました。
ただ、うちのルーターにはWiFi機能が付いていませんし、ネットの情報によれば、NTTからレンタルするより市販のルーターに買い替えた方がお得なのだそうです。
そこでご相談です!
市販のルーターを買ったとして、NTTに連絡せずに自分で勝手に付け替えても良いのでしょうか?
また、ルーターの他に購入する必要のある部品があるのでしょうか?
ちなみに現在検討しているWiFiルーターがこちらです。
AM-AX1800HP
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08GR23R2J/
現在うちのルーターは添付画像のような配線になっています。
壁から光ケーブルらしき線が出ていて(ほんとはもっと長いのですが)、それが黒い箱の後ろに繋がっています。
箱の前面には「GE-ONU PR-S300SE」と書いてありました。
説明になっているでしょうか?

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
光電話を使わないならば、その既設ルーターはONU部分だけ必要で、
その部分は単体のONUに変える事になっても、NTTからのレンタル品しか存在しません。
ルーターにONUの機能は付いていませんから。
その先のルーター部分は自由に変えられますわ。
だから、
そのONU→LANケーブル→市販ルーター(ルーターモード)と接続して、市販ルーターに設定を入れるか、
その一体型は設定もいじる事なく、
既設ルーター→LANケーブル→市販ルーター(ブリッジモード)で、市販ルーターのスイッチを切り替える。
この2通りから選択する事になるでしょうね。
再度まとめていただいてありがとうございました!
「単体のONU」に交換してスッキリしたい気持ちもありますが、交換はNTTの担当者に部屋まで来てもらわないといけないそうなので、現在仕事が忙しいこともあり、今回は交換しないことにしました。
ですので、教えていただいたこちらの選択に決めました!
>既設ルーター→LANケーブル→市販ルーター(ブリッジモード)で、市販ルーターのスイッチを切り替える。
今の自分には一番合っているのではないかなと思います。
たくさん教えていただいてありがとうございました!
No.14
- 回答日時:
「AM-AX1800HP」は「Aterm WX(AX)1800HP」として主にスマートフォンユーザー向けに発売している機種ですね。
・NEC Aterm Support Information:Aterm WX(AX)1800HP
https://www.aterm.jp/sl-cs/wx1800hp/index.html
LANポートが1個しかないので、パソコンを有線LAN接続する事を考えているのであれば候補から外しておいた方が良いかもしれません。
ご回答ありがとうございます!
「AM-AX1800HP」はスマートホン向けで、LANポートも1個しかなかったのですね。見落としていました。
今のところ有線LANを使う予定はありませんが、先々では必要になることもあるかもしれませんね。
実はすでに市販のルーターを注文してしまいました。(^^;)
迷いに迷って、最終的に選んだのは「AM-AX1800HP」です。
WiFiルーターは電波で通信するため、見晴らしの良い場所に置く必要があると思いますが、黒いルーターだとついつい隠すことばかり考えてしまうので、そうなると通信速度も落ちてしまいますから、思い切って白いルーターを選んでみました。
これでしばらく様子を見てみようと思っています。
次に買い替える頃には、NECからもう少しデザインの良い機種が出ているといいなぁ……。
No.13
- 回答日時:
結論から言うとそちらのルーターを購入し、今のルーターの後ろに繋ぐだけで無料でWi-Fiが利用出来ます。
ただそちらより、機種はこちらの方が良いかなと思います。
https://www.yamada-denkiweb.com/4422763017/
参考になれば
早速のご回答ありがとうございます!
やはり検討中のルーターは使えるということで、安心いたしました。
そして、ご紹介いただいた「PA-WX4200D5」を拝見しました!
なんということでしょう……価格は1割しか変わらないのに、最大速度は3倍も違う!
スペックで選ぶか、見た目で選ぶか、非常に葛藤しております。
「PA-WX4200D5」は見た目は無骨ですが、最大スピードは3倍。
「AM-AX1800HP」は白い空間に溶け込み、ホコリの掃除が楽そうです。
どちらを選んだとしても、ちょっと悔しいことには間違いありません。(T^T)
No.12
- 回答日時:
ONUとWi-Fiルーター別物ですので、お役に立てて良かったです。
確かに、NTTは安定してますよね。ただ、ONUのGE-ONU PR-S300SEは確かに、古いタイプです。新しい型がでていますので、無料で変えてくれると思いますので、折角なら、変えられることをお勧めします。再びのご回答ありがとうございました!
おかげさまで、昨夜の自分とは比較にならないくらい、よく理解できました。
ONUの交換は今すぐはできないのですが、この秋にはなんとか交換したいなと思っているところです。
さすがに10年以上使っていると、ちょっと心配になってきますね。
No.11
- 回答日時:
単体ONUのレンタル費は無料です。
費用の点で言うなら、現在のレンタルルーターは返却、新たにONUをレンタル、市販のルーターを購入するのがよいと思います。
レンタル費
A 現状のルーター
275円(低価格プラン)または495円(標準プラン)または無料(ひかり電話契約時)
B Wi-Fiカード 110円
C 単体ONU 無料
Wi-Fiを使用するためのやり方と費用
1 現状ルーター+Wi-Fiカード:A+B
2 現状ルーター+市販ルーター:A+ルータ購入費用
3 単体ONU+市販ルーター:ルーター購入費用のみ
早速のご回答ありがとうございました!
「単体ONU」もレンタルは無料なのですね!安心いたしました。
料金比較もわかりやすくまとめていただいてありがとうございます!
実は私の契約状況では、現在レンタルしている機器にレンタル料はかかっていなくて、新しい機器に交換したとしてもレンタル料は無料らしいんです。
ここだけ私の状況と違うみたいですね。契約が特殊なのかも……??
ただこれにWiFi機能を付けるとなると
2年縛りあり……月額385円アップ(275円+110円?)
2年縛りなし……月額605円アップ(495円+110円?)
と言われました。
これは教えていただいたA+Bの額と一致していますね。
つまり「現状のルーター」+「市販ルーター」の組み合わせでも、ルーターの購入費用のみで良いみたいなんです。
Wi-Fiを使用するためのやり方と費用
1 現状ルーター+Wi-Fiカード:A+B
2 現状ルーター+市販ルーター:ルータ購入費用のみ ★今回の選択
3 単体ONU+市販ルーター:ルーター購入費用のみ
ということで、今回は時間の都合で「単体ONU」への交換は先送りすることにしましたが、レンタル機器がかなり古いので、時間ができたら交換しなきゃなと思っているところです。
「市販のルーター」はやはり買った方が良いみたいですね。
こちらはすぐに注文することに決めました。
No.10
- 回答日時:
ONUとは自宅などに引き込んだ光回線とパソコンの間に設置して光回線とパソコンを接続し、光信号とデジタル信号間の変換を行う装置で、NTTさんからのリースです。
あと、これに市販のWi-Fiルーターを繋げたいんですね。大丈夫です。パソコンだけでなく、スマホ、タブレット、テレビ複数台繋げます。Wi-Fiルーター繋ぐのに、NTTに断る必要ありません。ただ、プロバイダや他の光事業者なら、無料のWi-Fiルーターの貸し出しもありますので、色々調べてみられたらと思います。早速のご回答ありがとうございます!
やはり「市販のWiFiルーター」を「追加」できるのですね。
そしてこれならNTTに断る必要もないのですね。
後押ししていただき、さらに安心しました。
と思ったら、新たな情報が!笑
プロバイダーや他の光事業者によっては、無料のWi-Fiルーターの貸し出しがあるものもあるのですね。
私の家では、今のところ他の事業者よりNTTの通信が安定しているようなので、今回はとりあえずNTTのままで進めようと思いますが、今後の通信品質によっては他の事業者も検討してみようかなと思いました。
No.8
- 回答日時:
貴方にスキルがあれば別ですが、そうでなければ回線業者のレンタルの方が簡単ですよ。
私も回線業者のレンタルではなく、バッファローのwifiルーターを使用していますが、交換の時、接続が大変でした。wifiルーターの高性能の機種といっても、実感的な性能ってあんまりかわりません。
早速のご回答ありがとうございます!
「市販のルーター」の設定って思ったより大変なのですね。
私には全くスキルがありませんので、レンタル機器をそのまま使用し、一番簡単と言われる「市販のルーターをWiFiアクセスポイントとして使う」という形に落ち着きそうです。
WiFiルーターの性能差は、実感ではそんなに変わらないものなのですね。
どちらかと言えば、部屋のどこでも使える利便性が重要なのかもしれませんね。
No.7
- 回答日時:
3番さんの回答を読んで思い出したのだけれど、半分で割れる様になってた。
私は西日本エリアだから、このタイプの一体型を一度しか触った事がなくて思い出せなかったのですけれど。
しかも中間でLANケーブル接続されているならば、わざわざルーター部分にブリッジ設定を行わなくても、そこに接続する市販ルーターにインターネット設定を入れてしまえばOK、と言う事になりますわね。
アクセスポイントとして接続する方が、どちらにせよ簡単なのですけれど。
追加のご回答ありがとうございました!
やはり半分にできるのですね。みなさんお詳しくて感心しています。
「市販のルーター」をアクセスポイントとして接続する方が簡単ということでしたら、初心者の私はやはり「ONU一体型ルーター」+「市販のルーター(アクセスポイント)」という形で行くのがよさそうだと思いました。
No.6
- 回答日時:
No5です。
もう一点付け加えさせていただきます。
現在、私が利用している方法は、レンタル機器のONUと、BBユニット(YAHOO BBからのレンタル機器)をそのまま利用し、市販のNEC製のWiFiルーターを、レンタル機器に接続する方法です。
レンタルのBBユニットにも、WiFi機能は内蔵されていますが、これを利用するには追加の利用料金が必要になるために損をします。
レンタル機器に、市販のWiFiルーターを接続する方法なら、追加料金は支払う必要がありませんし、またルーターが故障した場合も、WiFiが一時的に利用できなくなる不便さはありますが、ルーターのみを修理に出せば、有線LAN接続はそのまま利用可能です。
さらなる補足情報をありがとうございました!
なるほど、市販のルーターなら追加料金がかからなかったり、ルーターが故障した時の予備として、レンタル機器を残しておくという考え方もあるのですね。
機器が2台に増えてゴチャゴチャしそうって思っていましたが、今はむしろ「一体型」でよかったかもと思えてきました。
No.5
- 回答日時:
たとえ、市販の機器が使用可能だったとしても、一点留意しておかなければならない点があります。
それは、万が一、ネットに繋がらないなどのトラブルが発生した場合、市販の機器をご利用の場合、プロバイダでは対処してもらえないと言うことです。
プロバイダのサポートセンターに電話しても「市販品は、そのメーカーに言ってください」と言われて断られます。
もし、市販品をご利用になりたい場合は、その機器のメーカーの、トラブル発生時のサポート体制が充分かどうかを、事前に確認しておかれる必要があります。
早速のご回答ありがとうございます!
なるほど、「市販のルーター」の問い合わせ先はメーカーになるのですね。
いま検討しているルーターはNEC製で、日本メーカーで問い合わせ先も見つかったので一安心いたしました。
補足情報ありがとうございました。勉強になります。✍️
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 ドコモ光のルーターに、他社WIFI6対応ルーターの接続。 7 2023/05/07 07:46
- FTTH・光回線 BIGLOBEが悪質です。契約先変えたいです。どこがいいですか? 今の契約は フレッツ 光ネクスト 3 2023/05/28 22:12
- ルーター・ネットワーク機器 至急です。インターネットとWi-Fiの回線についてです。 うちはひかりTVを契約していて、家に光回線 5 2023/03/22 22:01
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN通信について 7 2022/10/17 18:02
- Wi-Fi・無線LAN 無線LANルーターを購入したら、初期設定が必要ですか? 5 2022/11/02 10:14
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- Wi-Fi・無線LAN 【悩んでますWiFi】ヤフーBB 光BBユニット(ソフトバンクロゴ⼊りの⽩い機器)のルーターを使って 3 2022/05/15 09:49
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームゲートウェイ、ルーター、複合機、固定電話(光電話)、FAXの接続について バイト先の配線なので 2 2023/03/03 00:00
- Wi-Fi・無線LAN フレッツ光のwifiを使用しています。 これまでwifiはテレビやネットで使用しており、 最近ノート 7 2023/04/06 17:19
- FTTH・光回線 VPNルーターを設置したいですが、配線、設定に困っています。 2 2022/08/28 18:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フレッツ光のルーターを市販の...
-
ルーターのHWNAT機能を無効にす...
-
現在auのwifiルーターを使って...
-
SonicWALLグローバルVPNクライ...
-
ルーターから個人情報が抜き出...
-
会社でルーターを持ち込んで増設
-
光環境でISDNルーターの動作確...
-
ドコモ光のルーターに、他社WIF...
-
家庭内LANの中で2つのネットワ...
-
ルーターを自動再起動させたいです
-
Wi-Fiの中継機に関する質問です...
-
ネットワークの機器(ルーター...
-
デフォルトゲートウェイを変更...
-
フレッツ光 ホームゲートウェイ...
-
3台目ルーターの接続方法を教...
-
静的ルーティングというのはル...
-
GEOで無線ルーターは買い取って...
-
VPN接続?
-
インターネットの事で質問です...
-
ASUSのRT-AX3000の再起動方法を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フレッツ光のルーターを市販の...
-
家庭内LANの中で2つのネットワ...
-
ドコモ光のルーターに、他社WIF...
-
ルーターのHWNAT機能を無効にす...
-
静的ルーティングというのはル...
-
グローバルIPアドレスの振り分け方
-
炊飯器が
-
ヤマハルーター ネットボランチ...
-
フレッツ光 ホームゲートウェイ...
-
無線LANルーターを他社から他社...
-
ネット無料のマンションに住ん...
-
光電話対応ルーターとWi-Fiルー...
-
wifiについてです。 家族4人で...
-
別セグメント間のアクセス
-
ルーターについて質問です 最近...
-
会社でルーターを持ち込んで増設
-
今使っている wi-fi ルーターが...
-
無線LANルーターについて。 冷...
-
異なるネットワーク間でのファ...
-
こんにちは WIFIルーターが壊れ...
おすすめ情報
みなさんありがとうございます!
お返事させていただく前に、2つ補足させてください。
補足①
「ひかり電話」は契約から外してもらいました。
元々は固定電話が繋がっていたのですが、「10年以上使っていないのにもったいないね」という話になって、外しました。(毎月552円くらい安くなりました。)
今後も固定電話を繋げる予定はありません。
補足②
うちは「NTT西日本」と契約しています。