dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大手の社長はなぜ経営が下手なのですか?

質問者からの補足コメント

  • 予想通りの回答多いですねえ。ま予想以上の論外野郎も2名いるけど。
    とかくサービスは悪いわトラブルは起こるわメンツしか考えてないわ。無能の政治家と一体何が違うというの?

      補足日時:2023/08/15 19:32
  • ベストアンサー決定します

      補足日時:2023/08/19 23:06

A 回答 (11件中1~10件)

至極単純化して言えば。



出世する能力と、仕事をする能力が
一致しないからです。

組織が大きくなると、仕事の能力など
よりも
政治力が物を言うようになるのです。

人間関係の海を上手に泳げる人が
偉くなり
仕事の能力は二の次になってしまう。




無能の政治家と一体何が違うというの?
 ↑
政治家も似たようなモノです。

政治家は選挙に強い、というのが
一番重要です。

国益を図る、なんてのが二の次に
なるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにその通りでぐうの音も出ません

お礼日時:2023/08/19 23:07

>では我々に一体何をしてくれたというのかな?利益ばっかり追ってない?顧客第一は一体何処にいったのかな?


そこまで大きくしてもらって我々は恩恵を受けているだろ?文句だけ言うなら自分で全部起業して自給自足すればいいじゃん。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうしようかな。ろくでなしばかりだし。君も含めてね

お礼日時:2023/08/15 19:28

大手なら、社長は飾りみたいなもので、経営は周りのプロに任せる。

    • good
    • 0

どういう事例を想定しての話なのか?


そこ説明抜きでどう答えろと?
    • good
    • 4

私は大企業退職後に興味があって、多くの大中小企業の経験中(30数カ所)ですが、あなたの疑問は大正解です。


小さな家族経営の会社は社員がしっかりしていても、社長がダメなら直ぐ倒産するから長続きしない。常に危機感があるから改善が必要と理解している。だから、ある程度しっかりした社長が存在する。
でも、大企業はほぼ経営は安定している。だから危機感が薄い。
社員のレベル低下が起こり、ダメな社員がゴマすりで出世し、優れた社員はパワハラ等で左遷されるパターンになる。
社長も現場を知らない人間がなるようになったら大企業も右肩下がりになる。 出世する人間は立場が変われば横暴になり部下をないがしろにする。
これが大企業の社長のパターン。
息子や娘が二代目、三代目になると更に落ち込みます。
公務員の世界はもっとひどいですよ。潰れないからです。やりたい放題。
適材適所で出世する企業や組織は少ないです。
    • good
    • 2

他の方と同じですが、


質問に具体性がないので、回答のしようがありません。

例えば、
いまやメインを始めとする金融機関グループに約90億円の融資の借り換えすら拒絶され、融資金(借入金)の返済を迫られ、会社存続の危機に立たされているのではないかと推察されるビッグモーターのことを言っているのか。

あるいは、携帯電話事業が失敗して赤字が続き、苦境に立たされている楽天グループを言っているのか。

単に、一般論として質問されても、的確な回答など、できるわけがありませんね。
    • good
    • 5

経営が下手という根拠が不明です。

    • good
    • 1

具体的に誰?

    • good
    • 3

頭打ちを言ってるだけでそこまでにしたことは忘れてるんじゃない?君。

木を見て森を見ずだな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

では我々に一体何をしてくれたというのかな?利益ばっかり追ってない?顧客第一は一体何処にいったのかな?

お礼日時:2023/08/15 16:09

中にはそういう社長もいるでしょう。


しかし、基本的には経営がうまいのが買われて
社長になっているんじゃなないでしょうかね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!