重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

海外大行く日本人って優秀なんですか?

質問者からの補足コメント

  • 豪州のグリフィス大はどうですか?

      補足日時:2023/08/16 18:58
  • Fadedloveさん

    ???

      補足日時:2023/08/17 02:16

A 回答 (10件)

たまに、優秀な人もいるとは思いますが、全員が優秀というわけではないと思います。

私は、米国で大学院まで行きましたが、大学や院においては特に優秀というわけではありませんでした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

もしかして日本の大学受験から逃げた落ちこぼれ系な奴らが大半?

お礼日時:2023/08/16 15:52

Griffith University は、最新版 2023 年の THE の世界大学ランキングの総合評価で、250-300 位です。



THE は英語の論文の評価が用いられるなど、日本の大学には不利な評価になると言われているものではありますが、国際間の大学の比較の一応の参考にはなると思います。

ちなみに、THE のランキングでは、200位以下の序列は 50校毎まとめてになっており、200-250位のランクに東北大、250-300位のランクに阪大が入ってました。

なので、どなたかが貶されたような、お金さえ積めば何とでもなる日本で言うFラン大学とか、レジャー大学ではないと思います。

そういう意味では、日本の大学とは違い、入るのは楽でも出るのは日本の方には結構難関じゃないかと思います。
もっとも、入るもの日本の一般の方には楽ではないかもしれませんが・・・

それから『海外大行く日本人って優秀なんですか?』の問いに対してですが、Griffith University に行かれた方でしたら、『そこをちゃんと卒業した』のであれば、それなりに優秀な方だと思います。

あくまでも『卒業した』のであればです。
進級・卒業できなければ評価の対象にはなりません。

また、上記で言った『それなりに優秀』とは、せいぜい言えることは、授業を聞ける・専門書が読める・論文が書ける・学生や指導者と議論が出来る、と言う程度の英語力はあり、卒業できるだけの成績は取れた、ということを指しているだけです。

それなりに社会的に認知された大学ですから、いい加減という訳ではない、ぐらいの認識と言えば良いでしょうか。

同じ大学でも、キャンパスにより、指導者により、専攻分野により、得られる実力や外部機関の評価には雲泥の差があります。
ある分野は世界 50 位以内なのに、別なある分野は 1,000 位にもならない、なんて言うことはざらです。

なので、文字面ではなく、本人の人となりや実際の仕事の出来で能力は判断された方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答御礼。
入学時は不真面目な奴が居るかもだけど、在学中にふるいにかけられる感じですかね?

お礼日時:2023/08/17 11:09

日本の大学と比較して、目安として算出されたグリフィス大学の偏差値は67だそうです。

 
日本の大学で偏差値67は以下の通りです。 まぁまぁと言うところですね。

偏差値 67

同志社大(神)
関西学院大(法)
北里大(薬)
青山学院大(社会情報)
立教大(コミュニティ福祉)
聖路加国際大(看護)
東京医科歯科大(歯)
京都府立大(文)
岡山大(薬)
大阪府立大(工学域)
北海道大(経済)
東京理科大(理工)
大阪大(外国語)
学習院大(文)
東北大(教育)
大阪大(工)
同志社大(生命医科)
南山大(人文)
武蔵大(経済)
大阪大(基礎工)
首都大学東京(人文社会)
学習院大(経済)
首都大学東京(法)
関西大(商)
武蔵大(社会)
立命館大(政策科)
関西学院大(社会)
東北大(理)
広島大(薬)
明治学院大(国際)
関西大(社会)
成蹊大(経済)
慶応義塾大(看護医療)
大阪大(歯)
中央大(文)
関西大(経済)
法政大(社会)
    • good
    • 1

日本の有名ではない大学に行くよりも


海外の大学なら
知られていない大学でも
なんとかかっこがつきます

海外のどこどこ大学を卒業しましたと
言われても
ランクがわからんもんね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

落ちこぼれ系の人が言葉も文化も違い、宿題も多い海外でついて行けるのですか?

お礼日時:2023/08/16 20:41

卒業出来ればまあまあ。

殆どがNo.6さんの言う通り。中退して理由付するやつは性格もクソカス。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そもそも落ちこぼれが言葉も文化も違い、課題だらけな環境で卒業までこぎつけられるのですか?

お礼日時:2023/08/16 18:23

落ちこぼれが大半。


親は金持ちで日本の名だたる大学に全部落ちFラン大学には恥ずかしくて通わせられない息子や娘が来る。
アメリカに来て全く会話もできず日本人同士で集まって、そのうち子供ができ日本に帰るって言うパターンが多い。
馬鹿はアメリカに来ても馬鹿のままです。
頭のいい奴もいたけどほんのちょっとです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

入学時は落ちこぼれも多々いるけど、卒業できる奴は、それなりにマトモなイメージで良いですかね。

つまり在学中に落ちこぼれ系はふるいにかけられて途中で帰国

お礼日時:2023/08/16 16:43

優秀だから。


日本の教育制度や大学に幻滅している。
海外の大学で学びたいことや師事したい先生がいるから。
将来海外で働きたいから。
将来海外を相手にするような仕事がしたいから。
なんとなく海外の大学出てるとかカッケーから。
単なる長期旅行気分で。
頭が悪くて日本だと底辺大学にしか行けないから、海外の良く分からない大学に行ってごまかす。
いろんなパターンがあると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

落ちこぼれ系が大半ですかね?

お礼日時:2023/08/16 16:32

バカ大学が6割です。


日本人の金持ちの子供預かるバカ大学というのがちゃんとあります。
キーストンジュニアカレッジとかバカ大で有名。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結局、日本人で海外大行くのは受験から逃げた落ちこぼれ系が大半ですか?

お礼日時:2023/08/16 16:31

海外大と言ってもピンキリ。

 もちろん米国のアイビーリーグや、英国のオックスフォードやケンブリッジのような有名な難関校へ行く日本人は優秀だけど、金さえ払えば入ることができるゴミ大学も世界にはごまんとある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

オーストラリアのグリフィス大はどうですか?

お礼日時:2023/08/16 16:33

お金があるなら海外大に行かせたいと考える両親は多いようです。



学習環境が日本より整っていますからね。
ひとことで言えば、大学運営に莫大な資金が投入されているんです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!