
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
あっと因みに
No.2のサイトの中身を拝見した所半分はデタラメなので信頼性は余りありません
結構適当です(多分データ不足を推測で補ってる感じ)
どこが間違っててどこが合っているかは書きませんので
気になる方は頑張って調べてみるのが良いかと思います
その方が身になるでしょうしねw
No.9
- 回答日時:
朝のウォーキングの意味の大部分は
ダイエット・つまり体重低減ではなく
血流改善と関節部・筋肉の連動等の
睡眠時から「身体を起こす」のが目的となります
寧ろそれ以外の理由は後付ですね
痩せるというのは主に脂肪低減という意味で使われますが
ウォーキング等の有酸素運動での効果は
初期から2~3ヶ月程度のみです
それ以降は一切変わりません
有酸素運動で痩せるよ!と書いてるサイトで長期でやって痩せたという記事は一つもありませんよ?
全て短期のみです
始めた端はUCPという物が身体に溜まっているので
体脂肪との合成で熱量(カロリー)として吐き出され体脂肪低減されますが
2~3ヶ月続けるとUCPがほぼ無くなり熱量として吐き出されません
なので体脂肪低減が不可能のは書きませんが相当難しくなります
UCP(脱共役タンパク質)は無酸素運動で溜め込まれるため
HIITトレーニング等が無酸素運動・有酸素運動両方が取り入れられているため体脂肪低減という意味では最強となります
ですが運動での体脂肪低減は短期ではあまり効果はありません
上記は単純に「運動として最強」というだけです
それと有酸素運動をすると熱量を吐き出す物が最低限しか残らないため
食後の「無駄な熱量の廃棄」が難しくなり(食中・食後背中の一部の体温が一時的に40度を軽く超える人もいます)
太りやすくなりますが
有酸素運動で吐き出しているため
続ければ現状維持若しくはスピード・距離が変わることで消費カロリーが増え、余剰なカロリーを消費出来るため少しずつ痩せ続けます
現状維持のスピードと距離では食事改善無しでは痩せません
どこかで余剰を廃棄させないと駄目ということです
それが運動か食事か…という違いなだけで
なので有酸素運動を続ける限り「痩せやすい身体は手に入らない」ということになります
無酸素運動の場合はUCPを増やしますし
筋肉を使って余剰なエネルギーを使いますし
基礎代謝も上がるため
初期ではそれほど効果が見込めずとも、半年・一年と鍛え続ければ
痩せやすい身体にはなっていきますが…扱う負荷が変わらなければそれもほとんど意味を成しません
結局は現状維持になりますから
体重増減の基本は食事改善ですねNo.6さんが書いているので省略します
全く間違ってはいませんから(詳細的には足りない部分もあるけれど根本は一切間違ってないため追記出来る部分はありません)
No.6
- 回答日時:
運動で痩せることはありません。
断言してもいい。だって、かなりハードなランニングをしても、10km1時間走って、消費カロリーは500kcal 程度。1kgの脂肪を燃焼するには、7200kcal 必要なので、140km走ってやっと達成です。マラソンランナー並の量です。
しかもウオーキングは運動強度が少なく、脂肪を燃焼する効率はもっと低い。というか、ほとんどないに等しいのです。
ダイエットはしたいなら、食事療法しかありません。しかも、脂肪蓄積に関係するのは、過剰な炭水化物(糖)です。糖質をコントロールし、過剰な糖が蓄積する時間の食事をやめ、総カロリーを意識すれば、不足した糖を、蓄積した脂肪を燃焼して使うため、必ず月で、1、2kg痩せることができます。タンパク質不足すると、筋肉も溶けるので、総カロリーは意識しても、減らす必要はあまりありません。
運動は、筋肉を維持し、心をスッキリさせるなど、ダイエット中の定性的効果はありますが、運動で痩せることは絶対ないので、まずは科学的な理解をすることです。そうすれば、ダイエットは成功します。
No.5
- 回答日時:
実際に自分で試すのが1番です。
汗をかくと体の水分が抜けますからそれほど歩かないと。私は四時間の仕事で全身ビショビショになるほどの仕事を半年したら13号から7号に痩せました。63kgから43kgになりました。No.4
- 回答日時:
30分のウォーキングの消費カロリーは、体重にもよりますが、多くで70キロカロリーくらいです。
ちょっとなにかを食べたら+−ゼロになります。
カロリー消費という意味ではあまり期待はできません。
それと痩せるは見た目が細くなることです。
数値的に体重が減ることではありません。
運動すれば筋肉がつきます。
単純な言い方をすると、筋肉は重いので体重は増えるが、引き締まって見えます。
筋肉が太くなれば外見も太くなります。
「痩せる」情報はその辺がゴチャゴチャです。
自分が何を目指しているかをはっきりさせた方がいいです。
No.3
- 回答日時:
朝にこだわらず、毎日あるいは週5日以上、30分くらい、少し汗ばむ程度早歩きする方が、良いです。
理想は食後に歩いた方が、血糖値をコントロールできて良いようです。朝にこだわらず、続けることが大事です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝のウォーキングとラジオ体操
-
フラフープ効果あり?
-
ランニングや運動
-
走りたいけどブランクがある
-
10キロ普通に歩くとしたら何分...
-
ダイエット目的でウォーキング...
-
オーバートレーニング?
-
全く体力がない人が 最初は5分...
-
ウォーキング&散歩って何歩くら...
-
胸が大きい女性にお聞きしたい...
-
摂取カロリーより消費カロリー...
-
メッツ
-
正直ウォーキングてダサいですか?
-
月曜日から毎晩ステッパーを5.1...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
自転車は十分な運動になりますか?
-
どちらが健康的ですか? 仕事内...
-
週4〜5回、1時間のランニングを...
-
ランニング
-
62㎏代 どうなのですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車は十分な運動になりますか?
-
どちらが健康的ですか? 仕事内...
-
ダイエットに効果的な運動はな...
-
週3で30分ずつクロールと水中ウ...
-
体力つけたいならまずどういっ...
-
ダイエットしています。非常に...
-
ウォーキング中に合羽を着るのは…
-
ウォーキングは食事前?食事後?
-
普段、どんな運動・スポーツをし...
-
ダイエットのいろはの「い」教...
-
ウォーキングマシンで歩きなが...
-
なぜ極端な食事制限で痩せよう...
-
朝起きて30分ほどウォーキング...
-
毎日ウォーキング1時間で効果は?
-
ダイエット
-
適度な運動と言えばどのような...
-
プールで痩せようと思います。
-
ダイエットを本気で取り組みた...
-
毎日40分歩いてます!痩せるで...
-
グーグルマップについて。
おすすめ情報