
ブロック積む時に、鉄筋入れなくても大丈夫でしょうか。
元々○印と□印のところが花壇としてつづいてましたが、
隣の土地を整備する際に花壇の土を取って、元に戻すという提案だったのですが、ほぼ必要ない花壇だったので
平らにしてもらい、□印のところにブロックを積んでもらうことになりました。
わかりにくいですが、青丸印のところには鉄筋が入ってますが、□印のところには鉄筋無しで、今日、生コンを流してるのですが、この場合は鉄筋無しでも強度的に問題無いのでしようか?
ちなみに高さは、70センチ程です。
ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
建築基準法では、ブロック塀の高さが3.5mを超える場合は、
縦筋と横筋を入れる必要があります。質問では70cmですから
必要はありません。
ただ基礎部分を丈夫にするため、四角画像のモルタル部分に鉄筋
を挿す(挿し筋と言う)事はします。
No.2
- 回答日時:
四角い枠の中のコンクリートは質問時点で既に固まってますよね?
鉄筋は本来このコンクリートの中から立ち上がらなければなりません。
が、左のブロック塀と右の青矢印のブロックから推測すると、ブロック3段積んで終わりですよね。
ブロックは何段でも倒壊時に人が下敷きにならないために鉄筋が入るので、
出来れば入れてもらいたいですね。
ベースコンクリートが固まってるので、良く行われる鉄筋アンカーを立ててもらっても良いですが、下穴開けてアンカーを打ち込むとベースが割れるかもしれないです。
まあ3段で写真中央の土の崩れる圧力も微々たるもののはずなので、
ベースに開ける穴を13mm以上のアンカーした穴のまま貫通で開けてもらい、
d13の太さの鉄筋をできるだけベースの下の土中深くまで叩き込んで挿してもらったら、それで良いと思います。
「低いとはいえさすがに無筋は万一の時不安なので、太めの鉄筋を3本くらい立ててもらいたい」
てな要望でどうかなと。
ちょっと気になるのは、写真左のブロック塀は今回新設されたように読み取りますが、この業者が質問の箇所も施工するとなると、新設した塀の鉄筋の施工内容が不安。
低いからと手を抜くだけとかありますが、では高い塀はどの程度のことをしたのかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 花壇の作り方。 2 2022/07/19 09:02
- その他(住宅・住まい) 古いコンクリート擁壁について 3 2023/04/11 12:06
- 建築学 鉄筋コンクリート造の賃貸をボードで分けても鉄筋表記でいい? 1 2022/05/13 12:07
- 建設業・製造業 錆びないようにしたい 3 2022/08/29 17:14
- ガーデニング・家庭菜園 マリーゴールドの花壇について教えてください。 子どもがお花が好きで花壇を作りたいのですが、何せ初心者 1 2022/04/03 16:05
- 建築士 控え壁の配筋 3 2023/07/02 17:12
- 相続・遺言 自筆遺言書における不動産の表示の仕方 2 2022/04/19 10:43
- 建設業・製造業 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:42
- 建築士 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:44
- リフォーム・リノベーション 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報