
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
去年からずっと同じ質問してるけど自分で調べないのかね?
2.0は数種の情報を記録する
これを直接見ることは出来ないが、公道走行中に蓄積データをお国のシステムと通信するので、それを使ったサービス提供を受けることが可能
商用車向けのETC2.0車載器搭載なら、走行履歴諸々の記録を「搭載車両の事業者が情報サービス活用するなら」入手可能
タダじゃないから会社がそのサービスを利用しているかどうか
「車両位置と時刻情報」を見ることが可能なので、高速を使ったという情報は少なくとも確認できる
(料金所は100%情報管理センターと通信してる)
車載器が2.0なら気にしなければならない
いくら質問しても会社の管理方法がわからない以上他人にはわからない事だから質問はしないように
No.6
- 回答日時:
ETC車載器によっては利用履歴を記録するものもあります。
間違った回答がありますがETC利用照会サービスもETCカード単位での照会のみです。
それよりもバレたら困るような社有車の使い方の方が問題でしょう。
No.5
- 回答日時:
ETC利用照会サービスがあるから、それを契約しているなら、利用履歴などが分かることになる・・・
ETCとナビが連動していると、ナビから利用した履歴が分かることも・・・
高速道路を利用して、無断で請求することがあるなら、会社は文句を言うことがある・・・
でも、高速道路代を請求しないで、あなたの自腹なら何も文句を言わないでしょう・・・
No.4
- 回答日時:
> ETCの機械を使用した事は会社にはバレてしまうような履歴データみたいなものは残るのでしょうか?
ETCの履歴には、NEXCO(高速道路株式会社)にある次の二つのデータが有ります。
この二つは、名前が似ているし、登録方法や、履歴の内容が違いますから、混同しない様に。
● ETCマイレージサービス
https://www.smile-etc.jp/
このサービスは、「ETCカード番号」ごとの管理ですから、ETCカードを登録すれば割引サービスの種類によっては、割引が適用となります。
ETCカードを登録しなくても、ETCカード番号を登録時の「ID/PW」から高速等の履歴が分かります。
つまり、ETCカード番号は会社に分かっても、ETCカード番号を登録時の「ID/PW」が分からなければ、会社には履歴が検索できません。
【注】
420日間、ETCマイレージサービスの登録者用ページにログインがなかった時点で、事前に「解約予告のお知らせ」のメールをしています。
↑ このメールが、迷惑メール・フィッシングメールと似ていて紛らわしいです。
もし、ETCマイレージサービスを解除になっても、履歴は消えますが再登録をは可能です。
● ETC利用照会サービス
https://www.etc-meisai.jp/
このサービスは、「車ごとのETC車載器」の管理ですから、車に搭載のETC車載器を登録時の「ID/PW」から高速等の履歴が分かります。
つまり、ETC車載器番号は会社に分かりますから、ETC車載器登録時の「ID/PW」が分からなければ、会社にはETC利用照会の履歴が検索できません。
【注】
ETC走行の有無に関わらず、最終ログイン日から420日間、本サービスのご利用がなかった場合、「解約予告のお知らせ」をメール送信しています。
↑ このメールが、迷惑メール・フィッシングメールと似ていてまぎらわしいです。
もし、ETC利用照会サービスを解除になっても、履歴は消えますが再登録は可能です。
★ 回答は、NEXCO(高速道路株式会社)のどちらの履歴も、登録時の「ID/PW」が分からないと、会社にも分かりません。
しかし、「ETC利用照会サービス」のほうは、高速代の実費支給の時に使うため、もうすでに「車ごとのETC車載器」を登録して管理されているかもしれません。
No.2
- 回答日時:
何を心配しているのか分かりませんが……普通に仕事で使うなら、車両を管理している人に ”会社が契約しているETCカード” を出してもらえば良いと思います。
まさかとは思いますが、社有車を個人的に乗り回しているなんて事でしょうか。(以前勤めていた会社にそんな奴がいたんですわ)
そんな場合は素直にレンタカーを借りるか、車を個人リースするようにして社有車を個人的に乗り回す行為をやめましょう。
悪さしてるとあとで面倒なことになるよ。
・・・【 本 題 】・・・
>ETCの機械を使用した事は会社にはバレてしまうような履歴データみたいなものは残るのでしょうか?
ETC車載器の機能による。
No.1
- 回答日時:
料金所はデータを取得して集計、請求をするので、データは残ります。
それがばれると困るのですか?
ETCを使うぐらいの距離を走れば、運航記録でわかりませんか?
会社のカードが使えなければ、
正規料金で請求しても、
会社にも税務署にも
カードを使ったことはばれることはないと思いますし、
正当な請求です。(もらったマイレージを返還しないのと同じです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の時計
-
社名と商号の違い
-
ビジネス文書 ひとつの文書に複...
-
会社名の前はスペースを空けま...
-
民間企業はほぼ株式会社なんで...
-
「&Co.」や「&Sons」...
-
「御社名」の読み方を教えてく...
-
株式会社(有限会社)と社名の...
-
◎◎株式会社●●●営業所▽所長に手...
-
総称について
-
来賓の方が座る机に貼る札?
-
請求書の宛名を(株)と略すのは...
-
国立研究開発法人の略し方
-
電話対応で、相手が名前しか名...
-
A/Sって何の略ですか?
-
社名をコロコロ変える会社って...
-
有限会社を英語で書くと?
-
社名変更は、お祝いを贈ったほ...
-
会社名と株式会社の間のスペース
-
S.Aって?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の営業車にはETCの機械は付...
-
パワハラに遭い 5ちゃんねるで...
-
宝島24という個室ビデオ店の運...
-
会社のパソコンが重すぎて非常...
-
退職代行を使って会社を辞めた...
-
会社の時計
-
トンネル会社
-
電話対応で、相手が名前しか名...
-
民間企業はほぼ株式会社なんで...
-
会社名の前はスペースを空けま...
-
「&Co.」や「&Sons」...
-
ビジネス文書 ひとつの文書に複...
-
請求書の宛名を(株)と略すのは...
-
株式会社(有限会社)と社名の...
-
「御社名」の読み方を教えてく...
-
総称について
-
来賓の方が座る机に貼る札?
-
社名変更は、お祝いを贈ったほ...
-
◎◎株式会社●●●営業所▽所長に手...
-
口語で「ご社名をお伺い」する...
おすすめ情報