
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ざっと調べた感じだと、WINDOWS7で使うマザボなんで
350W程度の電源で十分だと思う。
組んで動作させるなら、OSはWINDOWS7を使わないと動かないですよ
この回答へのお礼
お礼日時:2023/08/26 18:51
ありがとうございます。当初は240wの電源で使用しようとしていたので、
余裕をを持って500wの電源にしました。justinHeeHaaさん、blue_plusさん
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
マザーボード自体の消費電力は、どのメーカーも掲載していないところばかりですしね。
。BIOSTAR:TP55
https://www.biostar.com.tw/app/jp/eol/introducti …
そもそも、マザーボードという存在はCPUやメモリを搭載しないと動かない代物ですから、単体の消費電力は重要視されていないというのが実情でしょう。
一般的には、マザーボード上に実装されている各種IC等の動作はかなり少ない電力を消費するモノと考えられていますから、10w程度に考えておけば良いのではないでしょうか。
実際問題として、モーターを動かしてファンをぶん回している冷却ファンの方が電力を消費していると思いますよ。
実際問題、搭載する電源ユニットに必要な電力容量を考えるのであれば
・CPU
・グラフィックボードの有無
・ストレージの数
から考えますしね。
電源ユニットが、どれくらいの容量のモノが良いのかは「電源電卓」を使って試算してみるのが手っ取り早いかと。
OverVisionのPowerSupplyCalculatorが有名ですけども、他にも電源ユニットを発売しているメーカーやPCパーツショップのwebサイト等でも同様の電源電卓が用意されていたりしますので、ご自身に合ったものを利用するのが良いでしょう。
・OuterVision:Power Supply Calculator
https://outervision.com/power-supply-calculator
・FSPテクノロジー:電源容量計算
https://www.fsp-group.com/jp/CalculatorWattage.h …
・ドスパラ:電源容量計算機
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_power_ca …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作パソコンが電源ボタンで起...
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
no keyboard detectedと表示される
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
MacBook Airに外付けテンキー(...
-
CPU電源
-
SATAケーブルでON/OFF出来るも...
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
HDDの配線について
-
はじめての自作PC FANの接続に...
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
PCが起動しない(ファンは回る)
-
マザーボードのCPU電源について
-
CMOSとは何のことですか?
-
pc関連の質問です。マザーボー...
-
ケースファンの回転数を設定し...
-
マザーボードの補助電源入力端...
-
USBのピン数について(マザーオ...
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップ電源を入れると一...
-
自作パソコンが横置きだと起動...
-
PCの電源を入れると一瞬で電源...
-
時刻のズレはこれくらいでも正常?
-
PC使用中に停電し、その後PCが...
-
電源がつきません
-
ASRock A520M HDV のマザーボー...
-
電源入れて数秒で再起動となり...
-
自作パソコンが電源ボタンで起...
-
ハズウェル以前の古い電源を現...
-
PC(マザーボード)がショート...
-
自作パソコン
-
asrock z68 pro3というマザーボ...
-
PCの故障で電源を交換したが、...
-
電源400Wで何台のHDDが使え...
-
自作PC、スリープから復帰しな...
-
PC電源が入らなくなりました
-
自作パソコンの電源テストについて
-
マザーボードとCPUを交換したら...
-
hddが電源を切る
おすすめ情報