
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
過去の続きではないということを認識できてないというのは不思議ですね。
個人差もあるかもしれないですが僕も夢をみるときはすぐさま状況を受け入れて楽しんだり怖がったりしています。
過去の続きかどうか判断を担当している頭が寝ているのでしょうかね。
No.9
- 回答日時:
オマケ
夢を見ていると自覚しながら夢を見るその夢の事を明晰夢といいます
誰であれ訓練しだいで明晰夢を見る=夢を見ていると自覚しながら夢を見るようになるとの事
更に
訓練次第では見たいような夢を見れるようになるとの事
人によっては見ている夢を望む通りに加工する事が出来るとの事
参考までに
No.8
- 回答日時:
例えば夢の中で数学のテストをします。
その問題がそっくりそのまま覚醒時にも通用し、回答もまた正解であるなら、デタラメだとは言えないでしょう。つまり具体例というものを夢に持ち込めばいい。今度夢を見たときぜひやってみてください。No.7
- 回答日時:
夢を見る理由やその仕組みについては未だ科学的には判明していません
夢に関する他の回答者さんの見解はあくまで仮説に過ぎません
その上で夢に関する興味深い見解が示されたのでそれを添付します
カギは「PGO波」か…視覚情報と似た伝達経路
睡眠中には、眼球が活発に動く「レム睡眠」という状態の時間がある。レム(REM)はRapid Eye Movement(急速眼球運動)の頭文字だ。現実離れした奇想天外な夢は、このレム睡眠の最中によく見るらしい。
レム睡眠の最中、波形に特徴のある「PGO波」という脳波が現れることが、ネコなどの動物実験で知られている。これが夢に関わるのではないかと、約半世紀前から考えられてきた。
「脳内で視覚の情報が伝わる経路と、PGO波の伝わる経路が似ているんです。視覚の情報は、目の網膜から、脳の中心近くにある『 外側膝状体がいそくしつじょうたい 』という場所を通り、視覚情報を処理する後頭葉へ。PGO波は、首に近い『 橋きょう 』という場所で発生し、やはり外側膝状体から後頭葉へという経路です」と、常松さんは説明する。P、G、Oはそれぞれ橋、外側膝状体、後頭葉を表す。
上記のポイントは
「脳内で視覚の情報が伝わる経路と、PGO波の伝わる経路が似ている」
この事から「脳がPGO波の伝達を視覚情報の伝達と誤認している」可能性が示唆されます
仮に脳がPGO波の伝達を視覚情報の伝達と誤認しているならば脳は「視覚情報が伝達していると認識しているが実際には視覚情報が伝達していない」との矛盾を抱えることになります
脳は矛盾を嫌う傾向があることから誤認どおりであるよう辻褄を合わせようとします。つまり見ていなにもかかわらず見たようにするのです
そのために記憶されている視覚情報を利用して景色を再現してそれを見るのです。
この記憶されている視覚情報を利用して再現された景色それが夢ということです
これが正しいならば夢はあくまで辻褄を合わせるために見る事から夢の内容=視覚情報については実際に見ているように錯覚出来る事が大事。
よってそれがクリアされれば夢の内容そのものは適当でいいのです。
それが夢の中の時間と空間がデタラメ?であるその理由となるでしょうね
更に
現実の世界で時間と空間が変わったりすれば、直ぐに自分がそれに気づくはずですが、それもありませんよね。
上記についてはは現実の世界を見ていると錯覚しているからこそでしょうね
更に
もしかすると、夢の中にはそもそも「自分」という存在が初めからいないのかもしれませんね。
についてはは夢を見ているのも夢を見させているのも自分自身であり夢を現実と錯覚しているのも錯覚させているのも自分自身であることから「自分」という存在がはじめから無いわけではないですね。夢を見ることは正に自作自演なので自分という存在は当然あるでしょうね
No.6
- 回答日時:
「寝る子は育つ」というが、睡眠は正しく成長と再生の時間です。
心身共に、壊れた部分を修復し、必要な部分の強化を確実なものにする。
脳内の神経ネットワークも、新しくできた回路を強化したり、記憶の再編集を行ったりする。
その過程で夢という副産物が誕生した。レム睡眠中は、脳内各所の記憶データバンクが記憶の再編集をする過程で前頭葉の意識部分と情報のやり取りを、覚醒時とは違った形で急速に行っているようなのだ。眼球が激しく動いたりしていることがそれを物語っている。
とはいえ、大半の夢は無秩序だ。おそらく意識の覚醒レベルが不完全であるために、意識が夢をコントロールしにくい状況だからなのだろう。
その意味では、夢の中には自分(=意識)が存在していないという説は、間違ってはいないと思います。
No.5
- 回答日時:
脳の記憶の容量には限りがあって、夢は、寝てる間にお昼間の記憶を脳が整理する時に見るものなので、たくさんの情報をレム睡眠の短い時間に
バーッと整理するので、ストーリーもちゃんとしてなくて、場面もコロコロ変わるそうです(^^)No.3
- 回答日時:
「脳にしまわれている過去の記憶の中からたまたま表れ出てきたものが結びつき、ストーリー化されて夢となる。
数ある記憶の中からどれが掘り起こされるかは、その時々の精神状態やストレスなどの影響を受けることもありますが、ほとんどの場合はランダムです。昨日の記憶と5年前の記憶が突然結びつくことだってあります」江戸川大学社会学部人間心理学科の福田一彦教授の論による。
No.2
- 回答日時:
夢の中は、霊界に近いと思います。
霊界では、距離は有って、無いようなものですし、時間も、なにかの事象の前と後ってのはあるけど、時間ってのはかっちりしたものではなく、わりと曖昧みたいですからね。
ちなみに、フルカラーで見る夢は、魂が実際に霊界に行っている可能性が高いそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 一見デタラメに見える時間も空間も、夢の深層を探れば繋がっております。 夢は、統一した人格の、表面上の 7 2023/08/26 16:21
- その他(占い・超常現象) 夢の登場人物 3 2023/02/27 07:57
- その他(暮らし・生活・行事) 夢の中で起きて、やっと起きたと思ったらまだ夢だったっていう夢を見ました。何度も何度も繰り返して現実で 3 2023/01/17 13:50
- 物理学 時空というのは存在しますか。 5 2023/04/01 20:04
- 哲学 コロナウイルスは未来人か宇宙人が現代人を滅ぼそうとする計画ではないのですか?もしくは、この世界が幻だ 16 2022/07/23 10:21
- うつ病 俺はうつ病かなんかですか? 睡眠 昨日は30分ほど散歩をした。頭はほとんど使っていない 日付変わって 1 2023/01/12 17:14
- アルバイト・パート バイト面接時に伝えた空き日程の変更について 昨日お昼にファミレスでバイトの面接を受けた高校生です。 2 2023/03/06 02:52
- その他(メンタルヘルス) 異常ですよね?自分じゃない誰かになった妄想をして生きている。 2 2022/10/29 00:42
- 哲学 夢を見ている時間も「現実の世界を生きている」訳ですよね? 2 2022/10/04 21:02
- 宇宙科学・天文学・天気 四次元空間について 1 2022/07/01 17:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
霊魂の霊と魂の違いを教えてく...
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
不認識?非認識?
-
DeskMini 110 のBIOSがM.2を認...
-
概念の反対語はあるのですか? ...
-
固定観念?固定概念?
-
「遅れる」と「遅くなる」の違い
-
人は、死んでも必ず一瞬で生ま...
-
陰で人を悪者にして自分の価値...
-
夢と現実の区別
-
唯物論以外のあなたの世界観を...
-
形而上学とは
-
「これも何かの縁だし」の“縁”...
-
カントにおける図式、構想力と...
-
avについて質問【エッチです】
-
スピノザの言葉
-
「生きられた」とは?
-
天国ってあるんですか
-
子供が生まれたら何故に「おめ...
-
死生観について質問です。 死ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あの世について
-
生まれ変わりや死後世界の存在...
-
人間は死んだらどうなるのでし...
-
この世って思ってる事と逆の現...
-
不老不死になれる方法を教えて...
-
死んだら魂はどうなる
-
霊魂の霊と魂の違いを教えてく...
-
死んだら肉体は動かないが、精...
-
地獄の苦しみとは、死んだ者に...
-
輪廻する主体とは?
-
幻覚は存在するか?
-
公園の椅子が増えた謎+2010年3...
-
死ぬとどうなるのでしょうか?...
-
魂が永遠で人間がイデアに目覚...
-
死はあるか?
-
「人はものを写真に撮るように...
-
自由意思で幻覚を起こせるのは...
-
生まれ変わりや前世について
-
人は死んだらどうなるのでしょ...
-
私は『死んだらどうなる?』の...
おすすめ情報