dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記URLの記事を見ると、担当者がうっかり止め忘れてしまったから、それは校長と担当者が悪いよねと賠償請求しているように見えます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7bbbdeee64577 …


下記資料は川崎市が発表したものですが、これを見ると、担当者は止水スイッチを切っていることが分かります。
https://www.city.kawasaki.jp/templates/press/cms …


これは誰が悪いんでしょうか。
私は市が悪いように感じます。

質問者からの補足コメント

  • 年に1度しか動かさない装置なんて、ミスが起きないと考えることのほうが異常です。
    ブレーカーを落としたり、電源を切ったら水が止まる設計であれば、少なくとも今回の事故は起きませんでした。
    また、この先生は止水の操作自体はしているのですから、蛇口のようにハンドルを回すような形であればこのような問題は起きていませんでした。

    そのような装置を設置した、もしくは、そのような問題が有ることに気づかなかった、もしくは、そのような問題が有ることに気づきながら放置し続けている市の責任ではありませんか?

    再発防止策を見ても、また再発するだろうなという内容に感じます。

      補足日時:2023/08/29 16:04
  • ちなみに、あなたの提示した例は、市や県が所長や運転手に請求した話ですか?

    文を見る限り、被害者がバス会社に損害賠償請求した例に見えます。
    被害者は雇用主ではありません。
    今回は、雇用主(市)が従業員(公務員)に損害賠償請求をしています。
    同じ損害賠償請求ですが、少し違うのは分かりますか?

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/08/30 21:10
  • 〉これだけ答えさせておいて持論があるなら初めから答えを求めないで下さい。

    ちなみに、あなたは同じレベルであるという話をすることもできました。
    それをしないということは、明らかにレベルが違うということを肯定したということです。

    私は最初から持論として、市が悪いのではないかと言っています。
    そうでは無い根拠を聞いています。
    根拠がおかしくね?と言っただけの話です。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/08/30 21:33

A 回答 (11件中11~11件)

事の顛末だけ見たら教諭が悪いでしょうね。


ブレーカー落としてるのも教諭だし。

作業担当者としての責任を軽視した教諭。
監督責任を軽視した学校(校長、教頭)。

ではなかろうか。
なぜ校長だけが責任を負って、校長と併せて校務を行う立場である教頭は責任を負わないのだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

担当教員、校長、教頭が悪いと思うんですね。
では、彼らはどのような対策をすべきだったのでしょうか。

お礼日時:2023/08/29 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!