
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
北海道のJR線の近郊形車両はデッキ付きなのが基本で、近年の車両はエアカーテンを付ける事でデッキレスにしています。
冬季はそのくらい寒いのです。
片開きなのは耐寒性能向上と、ドア故障のリスク低減の為です。
▪️断熱性の向上の為。両開きでは隙間から冷たい風が入り込んでしまう。
▪️両開きでは雪を挟んでしまう。ドアレールにヒーターは仕込んであるものの、両開きだと雪を挟み込んでしまったり巻き込むリスクが増えてしまう。
札幌市営地下鉄は、地下区間は空調が入っていますし、地上区間はシェルターで覆われているので、降雪や冷たい風の影響を受けません。
その違いが理由となります。
No.4
- 回答日時:
旧国鉄時代から、北海道だけは寒冷地仕様として、運転席やアコモデーションの構造が違う車両が投入されてきました。
・保温のため、窓は小さめの二重窓。
・客室の保温のためデッキ付き
・ドアは半自動(手で開けて自動で閉まる)、ドアレールは凍結防止や融雪のために電熱入り。
・運転席は回転窓や電熱線入り。
・警音器はカバー付き
・耐雪ブレーキ
。モーターの冷却空気取り入れは、雪除けスペース経由
内地の通勤車両のような3ドア両開きでは、ドアが開くたびに室温が下がり、雪が降り込むので、ドアは小さく、少なめになっています。
折り戸が使われたことがあります、レールバスのキハ0/02/03で、構造を簡単にするためにバス用の折り戸を使いましたが、凍結で動作しないなどがあったようです。
青森県ですが、南部縦貫のレールバスも折り戸でしたが手動でした。大雪の碑に乗ったことがありますが、車掌がガシガシと開けていましたよ。
札幌の地下鉄は、地平区間はシェルターがついていおり、後は地下ですから、その必要がないだけです。
No.3
- 回答日時:
主に寒さ対策、雪対策ですね。
あとは乗客数と運転間隔から見て両開として2人並びでの乗降を必須とする必要がないというのもあるでしょう。片開きなら1箇所当たりの点検・整備時間が半分で済むし、部品数も少なくて済むので費用面でも有利というのもありますね。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 ホームドア 6 2021/12/01 20:50
- 電車・路線・地下鉄 東海道本線 過去の最長車両は? 5 2021/12/13 20:35
- 新幹線 N700S系車両をベースにした九州新幹線(鹿児島ルート)用車両(さくら・みずほ)は開発されるのか? 2 2021/10/31 11:29
- 北海道 北海道はこれからどうなっていくと思いますか? 7 2021/10/24 11:24
- 電車・路線・地下鉄 阪神電車 車両 阪神 9000系 2000系 8000系 9300系 赤胴車 オレンジ 2 2022/07/22 12:59
- 電車・路線・地下鉄 リニアの営業様車両の試験車というのは、西暦何年ごろになったら、製作が始まりそうなのでしょうか? 3 2021/10/23 17:51
- 電車・路線・地下鉄 なぜJR西日本エリアってあまりにも鉄道天国なんでしょうか? 関東など快適のかけらもないのに 4 2021/12/12 00:26
- 子供・未成年 自分は高校生です。 僕は毎日電車で学校に通学しているのですが そこに毎回同じ車両の同じ所の扉から乗っ 2 2021/12/18 22:58
- 日本語 J-POPの歌詞の解釈をお願いします 2 2021/12/10 08:48
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 西九州新幹線 東海道新幹線 山陽新幹線 JR東海 JR西日本 新幹線 製造メーカー 前面 改良 2 2022/09/24 12:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近鉄湯の山線や鈴鹿線について
-
電車について質問です。全く詳...
-
「滋賀県に4ドア車が走っている...
-
みどりの窓口
-
常磐線にて貨物輸送が展開され...
-
グリーン車警察について 中央線...
-
鉄オタって、一般人と比べ、鉄...
-
Apple PayのICOCA定期券ついて...
-
撮り鉄をしていますが富士急線...
-
JR東日本について
-
障害者割引の途中下車について
-
なぜ日本は全国、地下鉄のよう...
-
日暮里舎人ライナーの車内はな...
-
柘植駅乗り換え 普段電車を使わ...
-
船橋市の地盤沈下が顕著になっ...
-
在来線電車の回生電力を、補助...
-
成田空港の空港第2ビル駅から成...
-
関西本線名古屋口での313系の運...
-
先程、ある駅が終点の電車から...
-
鉄道の営業係数の単位は、「円...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車って1番後ろの車両混んでま...
-
海が見える駅で最も高い駅はど...
-
電車で女性専用車両があるのに...
-
jrの北近畿方面はまだICOCAが導...
-
どうして鉄道だけが乗った時、...
-
新幹線の東京-新神戸のチケット...
-
駅で堂々とタバコを吸っている...
-
皆さんは仕事以外で、電車に乗...
-
山手線の駅で、無くなっても困...
-
JR福知山線が1980年代に複線電...
-
電車に乗る時に、高齢者に座席...
-
通学定期についてなんですけど...
-
新幹線のチッケットで品川駅か...
-
終電を逃した場合
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
電車の座席について。 からだの...
-
特急しらさぎの需要は低いこと...
-
北陸新幹線敦賀延伸前の北陸本...
-
定期券についての質問です A→B→...
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
おすすめ情報