
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
>築100年くらい
>昔の大工の作りで、土台はまだしっかりしてる
>
これはネットで「古民家買い取り業者」を探して、現場見てもらったら良いかなと。
買い取るといっても不動産ではなく、建物を材料として買う業者です。
まるごと移築したり、部材ごとに使えるものを
「古民家建築に役立てる建築業者」なので、そのまま住むのではないから、材料の極端な傷みがなく、古民家として価値ある構造材であれば、解体はやってくれるし更にまで処理しても手元にお金が残る可能性があります。
材料はSDGsに乗っかって何処かで役に立ちますし、上手くいったらかなりお得。
キーワードとしては「古民家解体 古木査定 古木買取」など。
取っ付きとしては
「一般社団法人全国古民家再生協会」
てところで概要は掴めます。
No.8
- 回答日時:
不動産屋に一度相談してみては。
担当者の知識によるとは思いますが、リフォーム、調査費用などの情報も得られるかもしれませんし、売るか賃貸か住むのか、少なくともどういった方法にどのくらいのお得度があるかは教えてくれるかもしれません。信頼出来るかは会社の差と個人差がかなり大きいので、信頼出来る人なら売却などの担当になって貰えばいいです。不動産屋選びのポイントとしては、住む前提の客とちゃんと向き合ってる地元密着の店を選ぶこと。不動産投資メインの会社だとCMしてるようなすっごい大手でも、不動産が金を呼ぶ道具でしかなく住人視点で考えてくれないなど、凄い酷い担当者がままいます、経験上。
今はジモティーなんかでも物件や車はいっぱい出ていますし、ジモティーだと利用手数料が一切かからないので代金まるまる得られます。いい不動産屋が無ければ、こちらを利用するのもいいかもしれません。譲渡手続きについて自分で全て調べて行わなきゃいけないので、車の名義変更みたいに簡単にはいかないと思いますが…。不動産の名義の扱いに関しては日本は凄い厳しいです。あと、見学の依頼が来たらあなたが全て応対することになります。新居を探す知らない人達とコミュニケーションするのは楽しそうですが、需要あるとかなり時間さかれる可能性もありますね。
No.7
- 回答日時:
> 実際調べるとなると、どこに頼むか悩んでます
それ以前に、手を入れてあなたが住むのでしょうか?
住む可能性がなければ、調べる必要もない。
手を入れて売却なんて間違いなく赤字です。
まず、そこに住むかどうかを考えなければと思います。
No.5
- 回答日時:
古屋はどの自治体も困っている問題です
売れないし建物はつぶれるし環境を悪くする
地域に寄付されても困る
100万以上かけてさらちにしても買い手がつかず固定資産税はかる
0でもいいから住んでくれと広告を出す人もいます
まずは地域の区役所で相談してください
町の振興課がそういう斡旋を教えてくれます
No.4
- 回答日時:
建物が建っていると土地の固定資産税が安い場合が殆ど
建物の固定資産税はほぼゼロでしょう
従って更地にすると土地の固定資産税が跳ね上がる可能性があります
その辺は役場で聞くしかない
一番の理想は建物付きで買ってもらい、買った人が建物を取り壊して新築する事ですね
それは無理で、更地なら売れそうな場合、自分で取り壊すしかありません
更地でも売れない場合はどうしようもありません
そのまま持っていて、税金払い続けるしかない
それが嫌なら役場に相談し、贈与してしまいましょう
引き受けてくれるかどうかは不明ですが、最近は話に乗ってくれる制度が新たに出来ました
No.3
- 回答日時:
お姉さま方は一応は片が付いたのですね。
良かった。
確かに、田舎の方だとすると金をかけただけ無駄になる可能性はありますので、そういう時は「リフォーム業者」「ハウスメーカー」等、お近くで大きめな会社に問い合わせてみるとよいですよ?
無料で見積もりをしてくれます。
その際に、
①「リーフォームして住む」
②「売却する」(更地にするか、そのまま売るか?)
③「お金がかかるようなら、現状維持」
を伝え、「見積料金ってどのくらいかかりますか?」と念押ししておくとよいです。
ご心配いただきありがとうございます。
未だになんだかんだと言ってますが、付き合うのに疲れました。
妥協の産物です。
これで事実上縁切りかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 名前を知られずに土地を買いたいのですが… 7 2022/02/04 08:59
- 借地・借家 ※支給※ 助けてください‼ 管理会社から損害賠償請求されそうです。。。 3 2021/10/23 23:34
- 電気・ガス・水道 トイレの水漏れを大家さんが直してくれません 2 2021/12/04 16:14
- 相続・譲渡・売却 実家の家屋の家屋測量の費用を調べてますが、土地40は坪程家屋は30坪程です。売る訳ではありません。田 7 2021/11/18 22:11
- 誕生日・記念日・お祝い お宮参り+お食初めのお祝い金について 1 2021/11/05 01:50
- 離婚 あなたなら離婚しますか? 16 2021/12/16 14:57
- 相続・遺言 遺産相続の際、「売ることを禁ずる」ことは可能? 15 2021/12/12 00:01
- その他(法律) 継母に、乗っ取られてる共有財産の家の相続登記を継母にさせたい。 2 2021/12/31 14:17
- 相続・譲渡・売却 義理父の実家の土地に、私の両親と二世帯住宅建設はおかしい? 5 2021/12/24 17:19
- 分譲マンション 地方都市のマンションを買うのは数十年後に大きなリスク? 6 2022/07/31 14:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産売買にお詳しい方、教え...
-
築30年の軽量鉄骨セキスイハウ...
-
自分の土地の草を隣人が勝手に...
-
土地購入、古家の解体費用と値引
-
隣からの落ち葉について
-
住所にある甲や乙について
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
-
私道に埋設された下水管の交換...
-
地番の「外1筆」について
-
私道の通行
-
土地登記「持分」変更?教えて!
-
できれば自分で建物(事務所)登...
-
3方向道路の道路斜線の考え方
-
東側に水路のある土地について
-
物置は境界から何センチぐらい...
-
セットバックについてトラブル...
-
再建築しても、誰一人セットバ...
-
隣家のハナミズキの落ち葉が風...
-
他人の土地に水道管がうまって...
-
近所のヤマダ電機は土地がもの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の土地の草を隣人が勝手に...
-
築30年の軽量鉄骨セキスイハウ...
-
二軒長屋の一軒に住んでいます...
-
所有している家を解体して新築...
-
不動産に詳しい方へ 今は借りて...
-
設計、建築について
-
2区画ある土地の固定資産税に...
-
土地購入、古家の解体費用と値引
-
解体後のゴミ
-
上物ありの物件を更地にするの...
-
家を処分する場合、解体費がか...
-
家を売りたいのですが、ボロ家...
-
実家築45年を2年前に発売しまし...
-
古家付き土地として現況で売る...
-
更地にして土地を返却してほしい
-
定期借地権付きマンションのメ...
-
家 家財等々の処分の効率的な順...
-
解体に詳しい方お願いします! ...
-
隣家の取得 解体費用は?
-
売主負担の更地渡し契約について
おすすめ情報