dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全くの素人でなにもわかりませんのでどなたか教えてください。船橋市の土地を購入しようと思っておりますが、現状は古家ありとなっております。このような土地を購入するにあたり気をつけるべき事があると思うのですが、それはどんなことでしょうか?
また、このような事を相談するには何処を訪ねればよいでしょうか?

A 回答 (8件)

船橋市のHPに、「家作りの基礎知識」があります。


一通り読んで見ると、いろいろあることがわかります。

また、、家つくりの相談も定期的に行っています。
一度、電話をして見るといいでしょう。
>>http://www.city.funabashi.chiba.jp/home/soudan.h …

参考URL:http://www.city.funabashi.chiba.jp/kenchikushido …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
色々書かれており勉強になりました
相談できる電話番号もあり大変ためになりました。
電話してみたところ購入していない土地については親身に話を聞いてくれませんでした・・。めげずに講習会に参加しようと思ってます。

お礼日時:2004/10/05 10:45

こんにちは。



建築に関してのその土地の条件等は、役所の建築指導課、または、都市計画課で調べてみましょう。
その際に、その土地の所在地のわかる位置図をもっていけば、教えてもらえます。 後水道局で、水道が何ミリでどこまできているかも調べておいたら、後々の建築の際にも役立つでしょう。地盤の強さ等も調べておくといいですね。
    • good
    • 0

計画されている「大船市」のホームページには「住宅関する」記述はみつけれませんね。


 近くの図書館等にいかれて、まずは少し勉強されてはいかがでしょうか_
 キーワードは:都市計画、都市計画図
        建ぺい率、容積率、用途地域など
です。
 

参考URL:http://lifelong.lifelong.city.gifu.gifu.jp/gy05u …
    • good
    • 0

みなさまの回答の通りですね。


私流に記述さしていただくなら、
 古家を活用できるなら活用ください。(建物の税金:固定資産税が安くてすみますよ)
 古家を活用しないなら、自分に解体業者等の関係者を知っていれば、「付近の相場(更地:さらち、建物がない土地)より安く購入」できますね。
 解体に関しては自分でできないのであれば、「更地渡し」(更地にしてもらって:更地にする費用は売主持ち)
で購入する方法がありますね。
 土地購入にあたっては、「登記簿」、「公図」、「境界杭」(ない場合が多いので、土地購入にあたっつては売買契約の中で境界確定を売主で完了)してもらう契約条件にするか、それができないということであれば、購入価格の低減を交渉して見ましょう。
 ですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
古家を活用すると税金が安くなるんですね、全く知りませんでした・・。勉強になりました。いまお世話になってる不動産屋さんはそういったことは教えてくれません。
購入もしてないのに控除や税金についても専門家のかたの話を直接聞きたいのですが(ネット上で勉強するより)相談窓口ってあるんでしょうか?また将来、建築する物件についても相談したいと思っております。
素直に物件購入したほうがいいように思えてきました・・素人には土地購入はかなり難しいですね・・。

お礼日時:2004/10/05 10:35

 (1) 新築するなら解体費用がかかります。

これが結構馬鹿になりません。新築するつもりなら更地引渡しを要求しましょう。ただ、購入額は上がるかもしれませんが、自分でやるより安上がりかもしれません。
 (2) 立替を前提としたとき、希望の家が建たないかも知れません。
 建設当時はOKでも今はだめのケースがあります。
 (3) 道路のセットバックに注意です。立て替えの場合一定の幅の道路を確保するため、道路からはなれる必要があることがあります。
    • good
    • 0

質問の要点について確認したいのですが、



(1)もっぱら「古家あり」ということに重点を置いてどういうことに注意すべきかという質問

(2)土地購入一般について注意すべき点を知りたいという質問

のどちらに要点を置くべきでしょうか。
    • good
    • 0

こんにちは。



どういった条件がついているかにもよりますが・・・
そこで質問なのですが、

1、上物ありの物件のままで購入したいのか。
  また、その際に、解体して新築を建てるのか、そ  のまま古家に住むのか。

2、不動産業者に解体してもらって、建築条件付の土地を買うのか。

3、どこからどこまでが業者で取り扱うのか、または、どこから自負なのかによって、再建築ができ  るのか、できないのか等を調べる必要になってき  ますし、地盤調査(地盤の固さがわからない為)  が必要なのか不要なのか。

まず、その辺を聞かないと回答できませんので、よろしくお願いします。

この回答への補足

お返事ありがとうございます
古家(築46年)が住める状態であればしばらくの間住みたいと思います。ですが、いずれ立替えをしたいと思っております。
一番の心配はこの土地の条件です、建築条件、希望住宅が建てられるか数年先予定の立替えを相談できるところってあるのでしょうか?

補足日時:2004/10/05 09:12
    • good
    • 0

こんにちは。



どういった条件がついているかにもよりますが・・・
そこで質問なのですが、

1、上物ありの物件のままで購入したいのか。
  また、その際に、解体して新築を建てるのか、そ  のまま古家に住むのか。

2、不動産業者に解体してもらって、建築条件付の土  地を買うのか。

3、どこからどこまでが業者で取り扱うのか、また   は、どこから自負なのかによって、再建築ができ  るのか、できないのか等を調べる必要になってき  ますし、地盤調査(地盤の固さがわからない為)  が必要なのか不要なのか。

まず、その辺を聞かないと回答できませんので、よろしくお願いします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!