
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
SBI証券に問い合わせると、送付書類の電子交付にすると手数料無料条件を満たし、現物及び信用手数料完全無料で9月30日約定分から適用されるみたいです。
ただ、これまで通り、信託報酬や金利収入、相続や贈与手続き、その他有料コンテンツは継続されるようです。
信用取引はこれまでも条件付き無料でしたが、無料となってから取り組みが増えているようで、同社の金利収入が増えているようです。
また、来年から始まる新NISA制度の取引枠拡充でつみたてNISAの取り組みが増えることが予想され、信託報酬が増えることが考えられます。
さらにこれまで送付していた書類の郵便料金と配送コストが大きく減り、それに伴う人件費の削減も可能となります。
取引が活発化することで、売買手数料以外の収入を上げて営業収益拡大を狙い、取り扱い総量そのもの上げて事業を拡大する目論見で、ネット証券各社が対面証券の顧客獲得を狙う側面もあり、投資家の乗り換えも増えると予想しています。
No.2
- 回答日時:
日経記事には
「新規顧客を獲得し、外国株や外国為替証拠金(FX)取引など日本株以外の手数料を増やしてカバーしようとしている。」
との記述がありました。
他は投資信託の信託報酬の分配や信用取引の金利や貸株料、新規公開株の主幹事引受などでも収益につながるかと思います。
基本的にこの流れと止まらないでしょう。
高齢者の富裕層や企業、各種団体等を主要顧客とする野村をはじめとする大手証券と低コストのネット証券に二極化する流れに
なり、その間にはさまれた中小の証券会社はさらに厳しさを増すように思います。
なお、NISAやイデゴで買う国内株も手数料は無料になると思われます。
https://go.sbisec.co.jp/lp/zero_revolution_2023. …
No.1
- 回答日時:
正確に言うと、所謂デイトレーダーの人たちは無料化の事実上の対象外です
実際に無料になるのは、要は長期保有前提に買い付ける人たちで、
または1日の約定が数千万規模の人たちも事実上手数料無料対象外です
また、高齢者も事実上の対象外ですね
要は書面じゃないと嫌、全部ネットで完結とか信用できない、みたいな頭の固い人たち
更に今回の無料化の対象は飽くまで国内株式に限りますので、
北米株の取引きばかりしている人も完全に対象外です
要するにそれだけ国内株の売買に係る手数料収入を逸失したところで業績への影響は無視できるほどだと判断したのでしょう
まぁ証券会社って、結局は口座数や預かり資産額によって新規顧客獲得のアピールとなりますので、
単に手数料を無料化するだけでここまでメディアが報じているわけですから、
下手に広告を打つよりかはコスパ良くPRできると踏んだのでしょう
なので資金力の無い個人や零細投資家に限っては手数料無料で取引できる、という具合です
ただ、チリツモと言えどネット証券の手数料はそもそもが元々安いので、
個人的には上手いマーケティングを行ったな、と思っています
多分、今回のことでザワついている情弱ってネット証券の手数料すら払いたくない貧乏人でしょうから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 外国株 米国株について 全く株なぞわからんが 10万円てな少ない金額で日本で米国株は 買えるか どの証券会社 2 2021/12/06 11:42
- 日本株 10月2日から楽天証券とSBI証券は現物・信用ともに売買手数料が無料になります。 売買手数料を無料に 1 2023/10/01 14:45
- その他(資産運用・投資) 積立NISAをするなら何処の証券会社がおすすめですか?理由も併せて教えて下さい。 現在持っている口座 2 2022/02/01 12:36
- 債券・証券 楽天証券に普通の証券口座をつくりました。やっぱりNISA口座に変更したい場合どうすればいいですか? 3 2023/05/27 19:24
- その他(資産運用・投資) デイトレードって、信用取引でやるのですか?? 3 2021/10/21 19:08
- 日本株 SBI証券から米国株売却後、そのUSDはどうやったら日本円で引き出せますか? SBI証券には住信SB 1 2023/05/05 16:56
- 不動産投資・投資信託 新NISAについて質問です 現在、信用金庫でのNISAにて月々33000円を積み立て始めて1年10ヶ 5 2023/09/14 19:10
- 日本株 確定申告について 4 2023/07/05 20:07
- 債券・証券 証券会社勤務の場合に証券口座を作れないネット証券はSBI証券だけですか?? 1 2023/06/29 18:12
- 外国株 SBI証券 SBI.Vシリーズ 信託報酬率 0.13% 土台 信託が大嫌いな性格だから、 松井証券 1 2022/04/15 13:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1日で競馬で5万円擦ってしま...
-
TBO(公開買い付け)をわかりや...
-
投資部門別売買状況における自...
-
判株(百姓株)について教えて...
-
株の勉強をしたいのですが・・・
-
22歳新卒でNISAを始めてみまし...
-
証券取引所であの人達は何をし...
-
【JALは上場廃止になって再上場...
-
株が下落しています~誰が得を...
-
大物投資家たちはなぜ今株を売...
-
株価下落で資金はどこに?
-
三菱財閥一族だった岩崎家って...
-
株価の話
-
「社長付」って何?
-
役員各位?
-
「かわる」の漢字はどれでしょ...
-
会社から適性検査の案内が来な...
-
辛い…。コンビニクビになりまし...
-
司会進行の挨拶。議長選出
-
自治会の総会での委任状の取り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1日で競馬で5万円擦ってしま...
-
証券マンはなぜあんなにいやら...
-
振替株式の質入れ
-
TBO(公開買い付け)をわかりや...
-
上場廃止後の株券の売買について
-
経営統合後の株はどうなる??
-
証券会社と信託銀行の違い
-
阪神ファンはもっと村上Fに怒る...
-
【今後、株が上がる銘柄は「株...
-
ライブドア堀江社長は1カ月1...
-
前株、後株?教えて!
-
ランダムウォーカーにある矛盾...
-
新型コロナウイルスについて
-
今の日本経済は株を買うときですか
-
日本の第6波は南ア変異株が主に...
-
村上ファンドの村上氏がシンガ...
-
新株引き受け権について
-
銀行や大企業が株を持っている...
-
株価下落で資金はどこに?
-
三菱財閥一族だった岩崎家って...
おすすめ情報