dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

骨盤前傾しやすいです。
反り腰になりお腹がでます。
立っていても座っていてもそうなり勝ちです。

どこの筋肉を鍛えればいいでしょうか?
初心者にはどんなトレーニングが適していますか?

A 回答 (1件)

骨盤を立てる…と言うのは一般的には後傾した骨盤を前傾させる時に使う言葉です。


反り腰という事は逆に骨盤が前傾しすぎている、という事ですので、「一般的な骨盤を立てる」とはちょっとニュアンスが違ってきます。
わかりやすく表現すれば「骨盤を正しい位置に固定する」との表現が近いかもしれません。

で、その様な働きをする筋肉は「腹直筋」「脊柱起立筋」そして「腰方形筋」。

特に最後の腰方形筋が重要な仕事をすると思いますが、腰方形筋はいわゆるインナーマッスルで、身体の深部にあるそれほど大きくない筋肉ですから、そこに特化したトレーニングはなかなかないと思います。

普段から骨盤を正しい位置に保ち、お腹全体を絞めた状態をキープする事を心がけましょう。
あるいはその状態でのドローインも効果があるかもしれません。

https://anatomy-yoga.com/onakatokotubannnokinnni …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「腰方形筋」は聞いたことがない筋でした。

お腹全体を引き締めることを心掛けていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/04 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!