dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

坂本龍馬が暗殺されました。もし生きていたら明治政府のあり方は違っていましたか?

A 回答 (11件中1~10件)

龍馬本人は役人になる気はなく、世界の海援隊発言で、国際貿易会社のようなものを目指していたと思われます。

日本の政府そのものに変りはないでしょう。
    • good
    • 0

脱藩浪人で西郷隆盛の使い走りだった、ゴロツキに影響力は無いでしょう。


武器を密輸した死の商人の域を越えません。
    • good
    • 0

どうでしょう。


そもそも明治政府に役人として入れたのか、或いは役人になる気があったのかさえも定かではなく、疑問です。

仮に彼にその気があり、何らかの役付きになったとしても、同じ土佐藩出身の後藤象二郎より上ということはなかったでしょう。彼の才覚が直接生かされるほど重職にいきなり就けることはなかったと思います。

多分、同じ土佐の岩崎弥太郎のような政商の方向になったのではないでしょうか。

実際のところ、明治政府が藩の直営事業を中止させたとき、土佐藩は九十九商会を立ち上げますが、その時の主要メンバーが、代表が海援隊の土居市太郎と長崎商会の中川亀之助、そして事業監督が岩崎弥太郎でした。
この中から、岩崎弥太郎が頭角を現して後に三菱財閥を造り上げるわけです。

まあ、坂本龍馬が生きていれば九十九商会の代表になっていた可能性は大きいですが、現実問題として、坂本龍馬が岩崎弥太郎ほどの商才があったかどうかは分かりません。
    • good
    • 0

彼は、明治になってから人工的に


作られた英雄です。

やったこと、と言えば、西郷隆盛の
使い走り。

司馬遼太郎は、当時2千万という金を
使って資料を集め、
調べましたが実像との乖離に驚いた
といいます。

そして、龍馬が行く、ではなく
竜馬が行く、と変えたと言われています。

そんな訳で、最新の歴史教科書には
出て来ません。

教科書で教えるほどの人物では
無い、ということです。
    • good
    • 1

いいえ。


坂本龍馬が憧れ目指していたのは、長崎のグラバー邸で有名なグラバーでした。グラバーは龍馬より年下でしたが、死の武器商人として莫大な資産を持っていました。そのグラバーに憧れ、死の武器商人として活躍しようとした(活躍した)のが龍馬です。
そもそも彼のおじいさんだったかが農民から豪商になり士族の位を金で購入して武士の家になったくらいです、その血が引き継がれていたのでしょう。
    • good
    • 0

歴史学者は司馬遼太郎に惑わされました。

なんと情けない。学者返上すべき失態。一旦教科書に載せましたが全削除されました。
上等な人物でなく際物、曲者、ひょっとすると詐欺師。
いろは丸沈没事故では詐欺と恐喝で紀州藩から莫大な金をゆすり取りました。これは事実です。いろは丸は空船で竜馬の言った武器弾薬は載せていなかったと潜水調査で判明しました。竜馬もまさかバレるとはと。
教科書に載っていた船中八策は横井小楠のパクリということも分かっています。
私は以前坂本龍馬を殺したのは西郷隆盛かと思っていました。ちゃかちゃか目ざわりなヤツ、もう用済みさ。

なんで坂本龍馬が出て来たのか?明治10年ころ新聞拡販の連載小説で有名になりました。土佐にもいたぞ英雄が。講談みたいなもんです。

役人にはなれず、渋沢栄一や岩崎弥太郎がいるので大実業家にもなれなかったでしょう。こすっからいのは成功しません。
    • good
    • 0

坂本龍馬がつくった海援隊についてはウィキで次のように書かれています。



------------------------
私設海軍・貿易など、薩摩藩などからの資金援助も受け、近代的な株式会社に類似した組織、物資の運搬や貿易の仲介など商社活動としても評価されている。運輸、開拓、本藩の応援、射利、投機、教育(修行科目 政法・火技・航海・汽機・語学等)等、隊の自活運営、政治・商事活動をおこなった。出版も手掛け和英通韻伊呂波便覧、閑愁録、藩論などがある。
------------------------

海援隊(ウィキ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%8F%B4 …

坂本龍馬はイギリスの商人グラバーとも懇意にしていましたから、おそらく岩崎弥太郎の三菱よりも先に総合商社をつくったでしょうね。

なお、龍馬の最後についてですが、同時に襲われて瀕死の重傷を負った中岡慎太郎の証言が残されています。すくなくとも「霊言」のようなことはないようですね。
    • good
    • 0

歴史に「タラ、レバ」はありません。


あるのは事実のみ。
    • good
    • 0

司馬遼太郎の竜馬が行くの影響で皆さん勘違いされてるようです。

私もそうでしたが真実を知れば知るほどあまり影響のある人物ではなかったみたいです。長州閥がでかい顔するのをねたんだ、土佐出身の明治政府役人が吹聴して広めたという記録もあるぐらいですから。生きてても政府に入れなかったと思います。だいたい梅毒だったので長生きできなかったと思いますけどね。
    • good
    • 2

海運の商売人になっていたかも。

実際人脈だけの人ですから
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!