dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何故なら、中国語や英語を正しく発音するには、大声で、口を大きく開け、舌をクルクル丸めたり伸ばしたりして発音しなければならないからです。要するに話すのに多大なエネルギーを要し、顎の筋肉が疲れてしまうほどです。

その点、日本語は口をほとんど開けずに、舌の動きなど気にする事無く話す事が出来ます。従って、日本語は省エネ、脱炭素の言葉であり、中国語や英語に代わる世界語として普及させるべきですね?

A 回答 (4件)

さらに、東北弁最強です。


「私は、あなたが嫌いです」が「わ、な、けっ」
「おじいさんいらしゃいますか」が「ずずいだが」
    • good
    • 0

エネルギー消費がだめなら、スポーツも禁止にしないとね

    • good
    • 1

喉が乾きづらくなって水分摂取を減らせるから水不足に有効だね

    • good
    • 0

ごもっとも。


日本語が世界共通の言葉なれば嬉しいです。
しかし日本語は難しい言語ランキングの上位です。
やはり英語は習得しやすい言語になります。

1位:ポーランド語 世界1難しい言語はポーランド語です。 ...
第2位:フィンランド語、ハンガリー語、エストニア語 ...
第3位:ウクライナ語、ロシア語 ...
第4位:アラビア語 ...
第5位:日本語、中国語 ...
第6位:フランス語、ドイツ語 ...
第7位:スペイン語、イタリア語 ...
第8位:英語
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!