プロが教えるわが家の防犯対策術!

うちの目の前はセンターラインがなくて車同士譲り合わないと通れない生活道路ですが30キロ制限の標識もありません。そこの道は反対方向いくと抜け道に使われています。
明らかに30キロ以内だと分かるのにそこの住民も抜け道に使う車も30キロ以上とか40キロ以上出す人たちが多いですが。通学にも使われる道です。そういった道を30キロ以上出して走行するのはちょっと出しすぎですよね?自分は20キロ以内でいつでも止まれるようにはしておりますが、子供や誰かが飛び出してきた時30キロ以上出すドライバーが一番悪いのか?それとも飛び出す子供などが悪いのか?どちらでしょうか?よくニュースでみる「急に飛び出してきた」なんて供述する人がいますが「あなたは30キロ以内で走行していたんですか?」って言いたくなります。とあるYouTube動画を見て30キロでも強い衝撃になることみたいです。

A 回答 (3件)

>「あなたは30キロ以内で走行していたんですか?」って言いたくなります。


これがそもそもの間違いそのものなんです。
他人から言われなければ」やらない、しない、できない人の言い分。
「そういう場所でアルコとをどこまで認識し、安全運手を心掛け、どれだけの緊急回避義務を実行しましたか。
    • good
    • 0

生活道路なら、いつでも停まれる様に運転するのが基本です。


どんな理由でも子供を撥ねては良い理由は有りません。

最寄りの警察へ町内の総意として、改善を申し込むことをお勧めします。
まずは、制限速度表示です。20キロ制限が妥当と思います。
そのでも改善しなければ、バンプを設置してゆっくりとしか走れない
状態にする。更に厳しくするなら、通り抜けが出来ない構造にする。
生活者の利便は落ちるが、生活者の安全が最優先と思う。

私の住む街も生活道路への事故防止で、通り抜けを止めました。
そして、歩道幅を広げて車道を狭くしました。
改善には何度も警察と市役所へ陳情のため通い、20年掛かりました。

まずは、改善は早く取り組むことが大切。
ただ思っていても誰も気づいて手を差し伸べてはくれない。
    • good
    • 1

そこの生活道路の管理者はどこでしょうか。

通学にも使われているなら、市町村、警察に相談すれば必ず相談に乗ってくれると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A