
主にストレスが原因で起きる症状に悩まされています。
恐らくあまり理解されないものだと思うので、信じられない方は無視してください。
私はストレスが急激にかかると眠くなったり立ちくらみを起こします。
後者は座っていたり、落ち着けばなんとかなるんですが前者の眠気だけはどうにも出来ず、会社の初出勤日や大事な会議など気を強く張った時には強烈な眠気に襲われ、酷い時は気絶に近いほどの瞬間的な寝落ちをしてしまいます。
睡眠は取れていますし、生活バランスも特段乱れているわけでもないのにこのような症状が出てしまうので転職前に1度病院に行こうと思っています。
しかしこの症状については周りに相談しても理解を得られなかったため、もし経験者や理解のある方がこの質問をお見かけしたらどの科の病院に通えばいいのか、是非アドバイスの方よろしくお願い致します。
ー追記ー
心療内科、精神科辺りなのかなとは思っているんですが手当り次第病院に行く余裕が金銭的に無いので行き詰まっています。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
精神科というとハードルが高いですよね。
ここにはいかなくてよいです。心療内科に行きましょう。今は名称がメンタルクリニックになっています。
メンタルクリニックですね。
お金のことはメンタルクリニックでも相談しましょう。
ハローワークや市区町村でも相談しましょう。
どうして今まで一人で苦しんできましたね。
大変だったですね。
私はあなたによりそいたい。
いろいろ聞いてあげたい。
そう思います。
ところで
大丈夫解決しますよ。
いろいろな制度がありますから
あなたは社会にとって必要な人です。
ぜひ頑張らないでください。あなたは今まで頑張りすぎてきました。
重い荷物を床に降ろして充分休んでください。
大丈夫解決します。
No.9
- 回答日時:
追伸ウミネコNO2
治療費に困窮する場合は、自治体の自立医療支援制度を利用することです。
ココルポートから一部抜粋
自立支援医療とは心身にかかる障がいを取り除く、あるいは軽減するために必要な医療費を公費で負担する医療制度です。簡単に言い直すと、「病気の治療に専念できるように治療費の一部を公費で負担します」いう制度です。
継続した治療が必要と医師が判断し、自治体が認めた場合に受けることができます。ただし自立支援医療を受けたい方ご本人が医師に相談し、申請をご自身で申し出る必要があります。医師の側から情報が提供されることはほとんどないのが問題となっています。
詳細は以下のURLで確認できます。または自治体の障害課で問い合わせることもできます。
ココルポート
https://www.cocorport.co.jp/jobs/column/medical- …
No.8
- 回答日時:
医師ではありませんから参考程度にお読み下さい。
精神科、神経科、心療内科など、「心のクリニック」がおすすめです。
まぁ、ここまでは他の方も回答されていますので、私は、受診科目で悩まれた時のアドバイス。
市区町村や都道府県などの公立病院の「受付」で、症状を伝えて、相談してみて下さい。相談した公立病院に診療科目が無い場合などは、いわゆる「町医者」を紹介してくれますよ。
No.7
- 回答日時:
結論
心療内科クリニックに受診することです。
精神科は神経系統で通いする。
心療内科クリニックに受診後の診断次第では内科的な神経内科に受診することもできます。
あなたのストレス等で特に緊張した程症状ができる出るときは内科的神経内科で受診する方が良いかもしれません。しかし、ストレスが心身的なものであれば心療内科クリニックに受診になるかと思います。
No.6
- 回答日時:
もしかして解離性障害とか・・。
トラウマが原因で幽体離脱のような状態になる病気です。
発作が起きる前、眠気や頭痛を訴える人が多いです。倒れる人もいます。
もし記憶のない時間帯があるなど、日常に奇妙な点があれば疑ってみてください。
カウンセラーを置いている精神科です。
No.5
- 回答日時:
睡眠外来ではないでしょうか。
質問者さんの症状はナルコレプシーの症状と
よく似ているように思えます。
https://narukokai.or.jp/about_nalco.html
・睡眠外来ナビ
https://zzz-clinic.com/
No.4
- 回答日時:
特に睡眠について診察することをうたっている医療機関もありますので、そういうところを見つけて行ってみるといいですよ。
「眠り クリニック」などで検索してみてください。
No.3
- 回答日時:
私は眠れてはいるはずと思っていても、内科で話をしたら『睡眠時無呼吸症候群』を調べられてビンゴでしたね。
以前通ってた心療内科でも検査をしてると掲示板にポスターが貼ってありました。
でも実際行った病院が自分に合うかどうかと言うので変更などは、何度かありますよ。
No.1
- 回答日時:
ストレスが原因なら間違いなく精神神経科だと思いますが、
「睡眠が取れている」のに寝落ちしてしまうという場合、
睡眠時無呼吸症候群などで、質のよい睡眠がとれていないことも
考えられますので、耳鼻咽喉科へ行って
夜間の睡眠時の記録を取ってみるのもいいと思います。
出勤初日は決まって必ず寝落ちてしまい、気合いが入るほどこれに陥ってしまうのでストレスなのかなと自己判断していました…。
そして、調べているにも関わらず精神神経科の存在を知りませんでした。頂いたアドバイスを参考にこれから受診したいと思います。真摯に答えてくださりありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自律神経失調症 自律神経失調症について。 20歳男性(大学生)です。 3ヶ月前ほどに微熱、倦怠感、たまに吐き気、手汗 3 2021/11/04 10:52
- その他(悩み相談・人生相談) 抗不安薬と抗うつ剤 2 2021/11/26 21:20
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 慢性不眠症の対処法を聞かせて下さい 1 2021/11/06 18:15
- 不安障害・適応障害・パニック障害 これは発達障害の触覚過敏の症状なのでしょうか? 先月の中旬ぐらいから朝制服を着るとワイシャツの襟や第 2 2021/12/09 08:56
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 最近、睡眠障害で疲れがとれず体調不良が続いているので、心療内科にかかろうと思っています。 私の仕事は 3 2022/02/02 11:26
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠の不調に関して。 22歳、女性です。 睡眠に関しての悩み相談です。 私は昔から寝ることが好きで、 5 2021/11/22 16:28
- 不安障害・適応障害・パニック障害 病気について質問です。 喉仏付近の過敏性で悩んでいます。 数週間程前から突然喉仏付近が敏感になりワイ 2 2021/12/09 23:40
- その他(メンタルヘルス) 夏頃から、深く悩み始めると心臓をギュッと掴まれてるみみたいに苦しくなり、涙がボロボロとなる日が続いて 1 2021/10/29 20:11
- その他(病気・怪我・症状) アルコール依存?からの脱出。適度に呑む日を目指して 3 2021/12/05 07:11
- 発達障害・ダウン症・自閉症 大学生です。低気圧の日、生理前がとにかく生きづらくて困ってます。 私はADHDみたいな症状が普段から 3 2021/10/26 02:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは心療内科に行くべきでし...
-
胸が気持ち悪い
-
メンヘラは精神科または心療内...
-
はじめての精神鑑定
-
自律神経失調症の場合、精神科...
-
何科に行けばいいのか分からず…。
-
保険証を使って他の病院に行く...
-
医師による診断
-
前十字靭帯再断裂を経験した方...
-
首から肺付近まで痛みがあります。
-
お世話になった医師を探す方法
-
仕事するのが憂鬱です。統合失...
-
男性の担当医に好かれるには?
-
生きるとは
-
病院の通院履歴は他の病院にわ...
-
内科の診察の受け方?
-
整形外科と接骨院へ行くタイミ...
-
掻爬手術(流産または中絶)後...
-
骨折手術で足に入れたチタンは...
-
骨にひびが入った時の痛みはど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
真摯に答えてくださる方々の回答、本当に感謝しかないです…
色んな可能性があることを痛感しました…皆様から頂いたアドバイスを参考にこれから受ける病院も考えたいと思います。
信じてくださり本当にありがとうございます。