dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りなのですが、
診療内科と精神科の違いは何でしょうか?

診療内科はどういった患者さんが受診して
精神科にはどういった患者さんが受診するんでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

こんにちは。

#4です。

>不眠症は精神科でも診ていただけますか?
それとも心療内科に行くべきでしょうか?

それは、どちらに行っても同じです。

どちらの診療科でも質問者様の症状はきちんと診てくれます。
極端な話、内科へ行ってもいいのです。
精神科の医師は精神・心の状態だけを診る所だと思われますが、精神状態によってどこか身体に不具合な症状として反映される事をよく理解しています。

心療内科という診療科はこの数年間に新たに使われる様になった精神科・神経科・神経内科の別称と考えて良いのです。

自分がかかっているクリニックは「神経内科」ですが、
そのクリニックの掲げている診療科は「精神科・神経科・心療内科・神経内科・精神科デイケア」です。
しかし、入院する病院では「神経科」です。

例えば、「内科」を標榜するクリニックが同時に「消化器科」「循環器科」「アレルギー科」などを複数掲げるのと同じです。

心療内科の医師も、精神科の医師も、神経(内科)の医師も同じ様に精神と肉体に対する症状についての知識をきちんと持ち、
精神・心の病やその患者の身体に表れる症状を診る事が出来ます。
    • good
    • 0

私は専門科ではないので患者としての立場で申すと、心療内科にかかられて診察をしてもらいそこで信頼の置ける医師とめぐり合えば精神科にかからないでも…と思います。


心療内科であれば響きもきつくないので、私の場合は土曜日通院できるところを見付けて会社には伏せて通ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

失礼します。

お礼日時:2006/12/25 18:21

神経科と神経内科は神経関係の不具合が生じたときにかかる科で



精神科と心療内科は心の病気を中心に治療が行われる科です。

心療内科は比較的軽度の心の病
精神科は少し症状の重い心の病
の方が通院します。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

私は不眠症です。

昼夜逆転の生活。
昼間頻尿が夜間頻尿になってしまった。
眠っている時、苦しくて飛び起きる事が多々あります。
上記の理由で不眠症になりました(涙)

治療に最適なのは

診療内科?
精神科?
睡眠障害外来?

教えてください。
お願いします。

補足日時:2006/12/22 10:30
    • good
    • 0

神経内科は、体の病気(脳卒中など)を診るところで心の病を診るところではありません。

    • good
    • 0

不眠症とご自分で判断されているんでしょうか?


もしかしたら、他の病気だったり、この先併発するという可能性もあると思うので信頼できる先生に診察を受けられると良いと思います。
心療内科でも精神科でも診てもらえますよ。
比較的精神科のほうが専門的、心療内科は軽い精神疾患、という印象があります。
お住まいの地域にも拠ると思いますが、私の住んでいる所は田舎なのでその傾向が強いです。
地域によっては、心療内科の看板を掲げていても実際は精神科と変わらない場合があるようです。


余談ですが・・・・
#4の方が言っておられる、神経科と神経内科は、心療内科と精神科とは違っているので気を付けてくださいね。
神経科は曖昧な表現で、精神科の事を精神神経科と表記されたり、神経内科のニュアンスで表記される事が良くあります。
http://www.wakayamanet.or.jp/sishi/sinnai-introL …
    • good
    • 0

こんにちは。



診療科に「精神科」を掲げると
“敷居が高い”
“行きづらい”などと抵抗を感じる方がまだ多くいますので、
比較的抵抗を感じなさせない「心療内科」とする医療機関があります。

精神科
心療内科
神経科
神経内科

この診療科については、ほとんど同じと考えて良いでしょう。
心の病を診るところで、同時に身体に表れる症状を診てくれます。
心の病には精神に表れる前に身体に症状が出る場合が少なくありません。
ですから、心の病を診る医師は、同時に身体症状も診る事ができます。
    • good
    • 0

不眠症は、どちらでも診てもらえると思います。

    • good
    • 0

精神科は、精神障害や知的障害者の治療も行っています。

高度な精神病も含め、総体的にメンタルにしています。
心療内科は、ノイローゼ、心身症などを対象としています。
精神科は、メンタルでも範囲が広いです。精神・知的障害、アルコール中毒・依存、統合失調症、認知症など、もちろん心身症、ノイローゼも受診対象です。
医院・病院によって対象や治療に特徴があります。心理療法やカウンセリングをしているところもありますので、インターネットや電話帳等で調べられると良いかもしれませんね。
    • good
    • 0

診療内科ではなく心療内科です。

本来、心療内科は心身症を診るところでしたが、精神科であつかう病気も診てくれます。

この回答への補足

ありがとうございます。

一番聞きたいことがあります。

不眠症は精神科でも診ていただけますか?
それとも心療内科に行くべきでしょうか?

よろしくお願いします。

補足日時:2006/12/20 22:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!