dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

多いときは一週間に一度の頻度で以下のような症状になります。

・主な症状として周りの音が早く聞こえる。
・自分の動きが異常に速くなったように感じる(速くなったわけではないよう)。
・15分~30分程度続く。
・例えるならば自分を後ろから第三者的に早送りで見ているような感覚に襲われる。
・症状が直るタイミングは不明で、直ると少し疲れる(精神的に)。
・発生時は独りで考え事をしているときが多いよう。
・発生しているときは考えがまとまらない。
・現在年齢20代ですが10代から発生していた。

検索してみましたが似たような症例は見つかりませんでした。
10代の頃より起きていることなので肉体的原因ではないと判断しています。
心配と言うよりも原因がわからないので不気味といった感が強いです。
このような症状でも心療内科へ行ってかまわないものなのでしょうか。

以上、よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

診察は自由ですよ。


できれば精神科も受け持っている心療内科がいいかなとも思います。
精神科も普通の病院ですから、風邪かな?
と思ったように、あれ?なんかおかしいかな?って精神科に行っても大丈夫ですよ。

ここに書かれたことをそのままメモなどしてお話すればいいと思います!
最初は緊張されるかもしれませんが、頑張ってください!
    • good
    • 1

非常に不思議な症状ですね。


心療内科より精神神経科をお勧めします。
ここに記載されていることと更に詳細な説明を記載して
医者に見せて相談してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、精神神経科ですか。了解です。
是非とも病院を選ぶときの参考にさせていただきたく思います。
ご返答ありがとうございました!

お礼日時:2009/05/11 22:19

心療内科は貴方を病気と決め付けて対応する為にある場所じゃないんですよ。

周りからしたら些細な事であったり、上手く表現できない不安や心的ストレス。それに対して専門家の診断を仰ぐ事で独りで煮詰まって、考えすぎてしまっている部分に新しい風を入れる。
それが診察の意味なんです。もし仮に病的があるなら、それを機に前向きに関わっていけばいい。逆になんとも無ければ専門医の判断を仰いで大丈夫だったと言う安心感で自分を守ってあげればいい。
貴方にとっては今の状態が上手く把握できない不安がある。
それに対して助けを求める、具体的にそういう状態を放置しないで何とか折り合いをつける為に病院にかかる事は全く問題ありません。
躊躇う理由も無い。大丈夫です。安心して受診を☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!