dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7ヶ月ほど僕は潜在意識というものに悩まされています。1番困ってるのが文章です。完全に受験のトラウマなんですがいくつか例をあげます
1文章を読もうとすると頭の中で音声化されずにちゃんと読んでいるのかと思いながら読んでいるので全く内容が入ってこない
2もし今までできたことができなくなったらどうしようという謎の恐怖に襲われかなりどうでもいいことを気にし始めてしまい勉強に身が入らない
こんな症状にずっと悩まされており大変困っています。病気なのかなと思い精神科にも行こうとおもうのですがいい意見があれば参考にしたいのですがどなたかいい案をお持ちではないでしょうか(´ヘ`;)

質問者からの補足コメント

  • 補足です。色々調べてポジティブに捉えて考えてはいけないと思うのではなく考えてもいいという感じで受け止めた方がいいです。という回答もあったのですがやっぱり自分は焦ってしまいネガティヴなことばかり考えてしまい再びどうでもいいことを気にし始めてしまうんです

      補足日時:2016/09/23 18:12

A 回答 (2件)

間違いなくあなたは病んでいる



精神科か心療内科で診てもらいましょうね!
    • good
    • 1

1.「潜在意識」ですが、現在の心理学、精神神経学では「前意識」と呼ぶ。


2.これは前意識の障害では無く、「自己暗示」と呼ばれるもので、多くの人が持っている、私も次男も同じものを持っているが、それを話すとあなたも「感染(笑)」するので言わない。
3.精神神経科へ行けば抗不安剤を処方してくれる、劇的に効くが肝臓の弱い人は「寝てしまう」さらに頻繁に用いると依存症におちこむ。大した事はない依存だが、これを服薬中運転で事故を起こすと普通の「自動車運転危険罪」では済まず「自動車運転重過失罪」で麻薬・アルコールと同じ扱いになり一発で免許取り消しになる。でもだれも申告しないから警察には分らない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!