dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度私が単身赴任で引っ越しとなり、
ネット証券の住所を変更しました。
変更時に証券会社から取引について注意があり
今まで家族内(妻)の口座と同一取引がみられる、
今回の引越により、別名義の株取引がより厳しく監視されると指摘受けました。
大きな意味ではマネーロンダリングなどの監視、他人名義取引などの監視のようです。
今回の私のみ引っ越しで住所変更のみ行いますが一週間後の今証券会社からわざわざ妻口座の取引は本人の意思で取引やってますよねという確認の署名要求を受けてます。
ここで質問ですが家族内口座を私が使っていればどのような指摘をうけ、何か訂正させられることがあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

奥さんの口座が「取り引き停止」になると思います。

    • good
    • 0

ご家族の口座で取引をすることは原則禁止であるのですが、本人がご自身で取引していないという証拠がなく、同意があり理解して取引のサポートのみをされている方も多く、例えば、パソコンやタブレット等端末が使用できない方が子供などに使い方を教えてもらって取引をするような場合があります。


同一の端末を共有して利用することもあるでしょう。
本人の意思で取引やってますよねという確認の署名すれば問題なく取引はできます。
最近はリアル証券会社でもネットトレードが出来る会社が多く、結構厳しいみたいですが、本人が自身で取引していると言っておれば、それを否定することはできないので、奥さんにもある程度把握していただいておけば良いです。
そもそも、ジュニアNISAなんて親が子供の口座の監視をして取引していたわけですから・・。
日本中でそれを規制したらかなりの数が出てきます。
問題は家族に意思が無いのに、口座開設から取引まですべて本人の同意や理解が無く取引することがいけないわけで、本人の意思があれば問題ないです。
    • good
    • 0

家族内口座を使っている場合、証券会社や金融機関は通常、厳格な監視を行っており、法的な規制に従っています。

特に資金洗浄(マネーロンダリング)の防止や不正行為の防止のために、取引について異議を唱えることがあります。以下は、家族内口座を使用している場合に注意すべきポイントです。

取引の正当性: 取引が家族内口座で行われている場合、証券会社は取引の正当性を確認する必要があります。これは、ある口座が他の口座と連携して取引されていることが通常のものであり、不正行為や悪意のある操作でないことを確認するためです。

本人確認: 証券会社は、家族内口座を使用している場合でも、本人確認を行うことがあります。これには、口座所有者の身元証明書明を提供することが含まれます。

取引の透明性: 家族内口座の取引は、透明であるべきです。つまり、誰がどのような取引を行っているかが証券会社に明示されている必要があります。

法的規制の遵守: 資金洗浄などの不正行為を防ぐために、証券会社は法的規制を遵守する必要があります。不正行為の兆候がある場合、調査や報告が行われることがあります。

したがって、家族内口座を使用している場合、証券会社が取引に対して監視を行い、正当性を確認し、法的規制を遵守することは一般的です。一般的な取引に関して心配する必要はありませんが、不正行為や悪意のある操作を行っていると疑われる場合、証券会社から説明や訂正を求められることがあります。家族内口座を正当に使用している場合、正当性を証明できる文書や情報を提供することが役立つでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!