
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
加入している保険会社はココでは書けませんが、事故の当事者で
あっても被害者であっても、親身になって対応してくれています
ので、その保険会社とは今後も付き合いたいと思っています。
JAですが、昔は加入していました。しかし事故るとJAは保険
金は出すが、それまでの交渉とは自分で全て行えと言われ、満期
の際に更新はしませんでした。今はどうか知りませんが、昔の事
があるので、JAと再契約するつもりはありません。
ソニー損保は被害者を加害者にしようとする会社なので、ここも
契約はしません。
回答ありがとうございました。
ソニー損保もですか!損保ジャパンもそのようです。
大概は、弁護士が出ていい加減なところで手を打つようですが、
警察や法務省がついているようなので、そうなるのだろうと
考えてはいますが、自賠責保険の大手が一番悪そうです。
No.8
- 回答日時:
>JAに加入してます。
クソかな?クソです
以下、実際に有った例
妻が追突事故を受けたので、車は私の実兄が勤務している
トヨペットのディーラーに預けました
その際に、ディーラーの代車が無かったので
ディーラーに併設されているトヨタレンタカーから車を借りました
これはディーラーに代車が無い場合にはよくある事です
ですが、後日JA共済の保険担当者から私の兄に電話が掛かってきました
なんでも、レンタカーのレンタル期間には上限があるので
〇月×日までには、必ず返却して下さいと、何故か上から目線
一応、こっちは追突され側の被害者ですが?
で、その後も、まだレンタカーを返却していないのかと
何度も電話を掛けて来て、遂に兄がキレました
とは言っても相手の保険担当者に啖呵を切った訳でなく
彼方此方手を尽くして、何とかディーラーの代車を確保し
レンタカーを返却しました
そんな訳で、JA共済の担当者は何処か偉そうで
被害者の神経を逆なでするので、クソ認定です
回答ありがとうございます。
やっぱり、日本の保険は、駄目ですね。
自賠責保険の大手が、怪しいのですけど、
皆それに合わせているような気配がします。
金融庁の問題かな?どれほど広がるか、今。様子を見てます。
第1回口頭弁論に加害者も弁護士も出てきませんでした。
縦鼻書面を出したのですが、やっぱり、出てきませんでした。
一度は出てこなくても不思議ではないですけどね。
ただ、どんな犯罪に巻き込まれているのか、
それが心配です。
No.7
- 回答日時:
自動車保険、すなわち任意保険と呼ばれる保険というのは、被害者救済の意味もありますが、あくまでも契約者が責任を負うであろうものを保険で賄うという加害者側のためかと思います。
被害者の心象云々は関係ないと言えばそうなるかもしれません。ただ、私の見聞きしているところでは、保険会社そのものはみな大きな会社ではありますが、有名どころのさらに大きなところとそうではないところでは、事故処理後の評判が異なるようです。
特に外資系であったり、新規参入の保険会社などですと、そもそもの示談交渉などの会話術も悪く、それこそ相手への心証を悪くしがちです。
私は、有名どころの保険会社で、被害者から言われても困らないだけの特約を付けるようにしておくことで、保険会社も契約上出せる話であれば、強く言われれば出すでしょうし、相手から裁判を起こされても、私自身が負担を負うことの内容に考えています。
被害者云々と考えがちですが、交通事故で双方が動いていれば、過失割合で双方の責任を負うことになるでしょう。ある意味、双方が加害者であり被害者なのです。
保険業界についてそれほど詳しくはありませんが、日本の保険会社というのは、保険が金融商品ということで金融庁の監督下に置かれることとなっています。法令では金融機関とされるのです。当然、契約者保護その他法令である程度守られるような条件を保険が視野に与えていることでしょう。
しかし、外資系の保険会社が同じ条件の要件を満たしているとも限りません。もしも、被害弁償の交渉の最中に契約保険会社が倒産したらどうなのでしょうか?
国内の保険会社であれば、一定の余力を持つようにしているのでそう簡単なことはないし、再保険という保険会社自身が賄いきれない保険請求を受けた際のためにかける保険もあるので、影響はあっても損害を大きく持つことはないでしょう。外資系はどうなのでしょうかね。
東屋になった方で相手方加害者が外資系であったり、共済などの任意保険の場合、なんだかんだ言い訳をつけて補償を渋ることが多いと聞きますよ。
No.6
- 回答日時:
保険会社の対応はぶっちゃけ、担当者に依存します。
良い対応を期待するなら近くに住んでるかどうか問わず、代理店などの知り合いから良い対応をしてくれる能力のある担当者が当たってくれる代理店を紹介してもらって契約するのが一番いいです。一般論としていうと、自動車保険は店舗を持たないネットなどの契約のみのダイレクト系と、車検やディーラー経由で入る代理店系の二つがあり、前者は人件費や代理店費用をおさえてることから保険代が安めです。一方で、ダイレクト系は事故の初期対応がその性質上コールセンターなどの一括処理で、担当者も決まっておらず全国複数の事故を一括管理で効率化して処理することから総じて代理店系よりも対応が悪い傾向にあるのは事実です。チューリッヒはダイレクト系なので基本的にはその処理を行うので決していいというわけではありませんし、上記の通りその時の担当者に依存するため不確定要素が大きいです。
一方代理店経由が絶対いいかというとこれも正直ケースバイケースです。例えば中古販売店経由の場合直接の窓口は中古車屋になりますが、その中古車屋の担当者や上の代理店に丸投げするだけなので結局契約ボーナス稼ぎだけで特に対応がいいとは限らないからです。一方で、長年懇意にしてるディーラーや修理工場経由だと、相手の関係があるのであなたの希望を積極的に通してくれる圧力がかけやすかったりして(ビックモーターで問題になったように)、簡単に保険がおりやすくなったりするメリットがある場合もあります。しかし、保険の対応はあくまで上位の代理店の担当者なので、その人の能力とやる気次第でそこの連携がどこまでしっかりしてるかはわかりません。インセンティブ目当てで割高なプランを払ってるだけなことも多くあります。
要するに、一番いいのは保険屋の代理店担当者で実際に事故の交渉や内部手続きに当たる人が良い人で積極的に動いてくれて、契約者の満足のために最大限努力してくれる能力の高い人であることです。これは外部からはわからない以上、ディーラーなど直接保険屋担当者と関係のある内部の人の紹介などで探すしかありません。事故後の対応の良し悪しはぶっちゃけ事故処理に当たる担当者の能力や権限に依存するので、そこがどうかが一番重要で、どの業者であるかは同水準の価格帯ならあまり変わらないと思います。
ただ、ダイレクト系はプランを任意にかえれるので自分に必要ない保険を減らしたりするとかなり安くなったりします。ダイレクト系でもどの部分が保険料に反映されやすいかは業者によって結構変わるので、安く抑えたいなら複数見積もりを出してみて一番いいのを選んだらと思います。ぶっちゃけ一般的なダイレクト系ならどこでも悪かろう安かろうで変わらないし、代理店契約でも上のような事情が分からなければ運なので大して変わりません。あえていうなら、普段付き合いのある信頼できるディーラーや車検、修理工場経由で契約する方が親身になってくれる可能性は高いのでよいのでは、というぐらいです。
No.5
- 回答日時:
私は、チューリッヒに入っています。
コマーシャルの印象と全く違います。内実は、如何にして客から保険金を多くとるか、保険に無知な客を如何に誤魔化すか、と言う事に精を出している印象を持ちました。誠実さは微塵も感じませんでした。都合の悪いことには逃げの一手です。担当者は、氏名すら名乗りません。名字だけです。聞くと会社の決まりになっています。と、言う事でした。大した問題ではなかったのですが不手際の説明を求めた最近の話ですので、近いうちに金融庁に電話しようと思っています。
No.1
- 回答日時:
任意保険の意味はあります
今時、相手に怪我をさせ損害賠償請求が
数千万円になる事も少なくありません
その為の任意保険な訳で、対人無制限を付けておかないと
安心して車に乗れません
>高いお金を払って、被害者の心証を悪くするだけでないかと
今まで何度か、被害者の立場で相手の保険会社に
世話になった事がありますが、他の所は問題無いものの
JA共済だけはクソだったと言っておきます
回答ありがとうございました。
JAに加入してます。クソかな?
どこが、誠意をもって対応してくれる保険会社かを
探したいのですが、どこも同じかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夕方、警察が家に来ました。
-
交通事故の被害者からのしつこ...
-
飛び石をしたんですが、困って...
-
タクシー会社(右翼関係)との事故
-
保険会社を通さずに請求してき...
-
事故修理における整備工場と保...
-
ガソリンスタンドで機械のホー...
-
飲食店への損害賠償
-
交通事故での保険金の支払われ...
-
自宅の塀を車に壊されました…
-
駐車場で石をぶつけられました。
-
一方通行をバックする車との事...
-
交通事故 駐車場内 ドアを開...
-
落とした物を壊されました
-
自転車同士の事故 双方での示...
-
修理に出した車が2か月以上帰っ...
-
人身事故を物損事故扱いに
-
事故の修理費用が100万を越えます
-
携行品保険の減価償却って年率...
-
交通事故 物損 ノートパソコン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夕方、警察が家に来ました。
-
飛び石をしたんですが、困って...
-
物損事故、任意保険について教...
-
弁償した時の元の物の所有権に...
-
物損事故で壊れたヘルメットの...
-
お店の駐車場で、後ろ(リアの...
-
交通事故の被害者からのしつこ...
-
被害者の脅迫、助けてください。
-
交通事故で刑務所行きになるの...
-
大至急教えてください。 先程原...
-
接触なしの交通事故
-
事故加害者のお見舞いについて
-
事故時の保険会社の対応につい...
-
生命保険死亡保険受取人を勝手...
-
事故の賠償について
-
フローリングへの黒ゴミ袋の色...
-
損害保険会社が委託した会社とは
-
交通事故の後、保険会社からの...
-
交通事故後の誠意
-
非接触事故、この場合保険会社...
おすすめ情報