dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事のことでイライラがおさまりません。
私は20代後半♀、社会人8年目です。

11月から私が産休&育休に入るため、私の業務を全部、ある女性に引き継ぐことになりたした。
その女性は他の会社から7月に転職してきた方で私の10個上の方でした。
私は自分が安心して休暇に入れるように、この2ヶ月半一所懸命その方に業務をレクチャーしました。
あともうひと息で全て任せられるかなと思って安心をしていました。

ですが、昨日その女性から電話がかかってきまして「とても言いづらいのですが、私はこの会社が合わないので今月で辞めることになりました。色々と親切にしていただいたのに申し訳ありません。」と、、。
もう頭が真っ白になりました(T . T)
私が頑張ってきた2ヶ月半はなんだったのでしょうか。
私より10個上の方でそんな無責任な人がいるんだと、ため息しか出ません。
辞めるならもっと早く辞めてほしかったです。
人生ってこんなものですか?

A 回答 (22件中11~20件)

イライラしている時に、追い打ちをかける様で、申し訳ないのですが、冷静に考えれば、会社に言う前か分かりませんが、質問者さんに申し訳ないと言う一応気持ちで、連絡をして来た訳ですよね。



10個上と言う事は、30後半でもう一度転職するには、どこかで見切りが必要な年齢です。
また入社二か月半と言うと試用期間中ですよね。
早く言って欲しい=がんばろうと思ったけど、限界だったと、この様にも捉えられます。私から見れば、そんなに無責任な感じはしません。

逆に上司?業務引き継ぐ上で、質問者さんの方が会社で先輩は訳ですが、新人社員のケアーはしていたのですか?

妊婦さんで大変だと思いますので、イライラするのは理解しますが、見る方向に寄って実は見方(見えるもの)が違うので、客観的に見れば少しは気が楽になるかも知れません。

お試しあれ。
    • good
    • 0

そんなものです。

そんな会社に勤めてるのを悔やむしかありません。
    • good
    • 1

まぁ それは大変ですね。

 と言いたいところですが。 会社は何をしていたんでしょうね。 
会社も 辞める人をなんとか引き止めるべきでしたし、即刻次の人を雇うべきだし、なによりもあなたに一番に知らせるべきでした。
あなたにできるのは そんなこととは関係なしに 産休に入ることです。
「引継ぎ者がやめようが知った事か」でいいでしょう。
何か言われたら「私が交通事故で死んだら と思えばいいんじゃないですか」と言い返しましょう。
    • good
    • 2

会社辞める人は早かれ遅かれ会社を辞めます。



入社して間もない新人に質問者さんの業務をこなすのはオーバーワークでしょ?

私でもオーバーワークになれば会社辞めます。

ま、全部会社の上司が悪いってことでいいんじゃない?
    • good
    • 4

なんかおかしな会社ですね。

なんで上司はその女性が退職することをもっと早く教えてくれないのか?なんでそんな重要なことを上司からでく、その女性本人からしかも電話で聞くことになるのか?普通の会社ではあり得ません。
    • good
    • 4

10歳上だからあなたのイメージ通りの社会人の方とは限りませんよね?


社会人歴があなたより長ければ、見本になる行動はできて当たり前ですが、本件は業務引き継ぎとは無関係だと思います。
今のあなたにはこのタイミングでの退職が悪い事だと強く映っているのですよね?
会社がその方に合わないとのお話しですが、実際は体調不良だったり、ご家族の介護、あなたの知らないとこでその方と、他職員との人間関係の著しい悪化だったりと表向きではない理由もあるかもしれません。
だったらその点も話せばいいのに。……と思う人もいらっしゃるのですが、辞める本人にしてみればなかなか言い出しにくい事でもあります。

同じ事を思っていらっしゃるのは他職員の方々にもみえるかもしれませんよ。
私も新たに入職してきた人に、他職員も揃って指導をしてきた人が何人もいましたが、志半ばにして退職して行ったばかりです。
逆に私が指導を受けていたのに1人立ちする前に辞めたこともあります。

ただ、今回は悪い事だけではなく、指導を受けてきた方はきちんとあなたの気持ちに配慮してご挨拶されてますよね。中にはそれすらしない人又はできない人もいますので、あっただけまだよかったと思いますよ。

きっと今回のよな経験が初めてなのでここまでショッキングなお気持ちなのですよね?客観的に拝読させて頂くと、損得勘定も入ってる印象で、その人に期待感を持ち、あなたの思う責任感がその辞める方にもあって当然という先入観がないでしょうか?
具体的にどう、会社が合わなかったかご本人のみぞ知るですが、それは他者には計り知れません。
それはあなたが今の会社を辞める時や、転職された時にわかることかもしれませんね。

ショッキングだったということは凄く一生懸命引き継ぎをなさっていたでしょうから、確かにガッカリ感はハンパないですし、今後のモチベーションを低下させる素です。
物凄く重い事だと思いますが、これがイレギュラーである認識から切り替えて頂くべきだと思います。
欠員については会社に任せて下さい。再指導の依頼があれば断ったり条件付きにする方法はあります。上司の方やお相手の方がどう反応されるかは別の話です。

大切なものは人それぞれです。
たまたま退職される方は今の会社より大切な事があるのです。
あなたは今の職場とご家族とこれから産まれてくる赤ちゃん、ご自身の日常生活諸々が大切ですが、その順番はあなたと辞める職員さんでは違いますよね?
不快な気持ちが強いと思いますが、学習と経験値アップになりましたよね。

イライラし過ぎると身体にも障りますから、休日は思い切り羽を伸ばされて下さい。
エアー安産守り(꜆˶ᵔᵕᵔ˶)꜆♡
    • good
    • 0

恋愛のことで同じ様な喪失感に見舞われている24の女です。


こんなものなんですよね、、。
他人って都合よく動かないし、変えられない。
でも、喪失感があるのは期待して一生懸命向き合った証拠なんです。。。
辛いですが、乗り越えて生きていくしかないんですよね、、
    • good
    • 0

まあまあ、質問者さんは、体の事考えてください、会社のことは、残りの人でなんとかなりますから

    • good
    • 1

相手の人は悪くないと思う


あなたの努力がむだになっただけ
    • good
    • 2

個人的に彼女が他の人に引き継ぎしなきゃいけないと思います。


あなたはやることはやったんだし、そんな中無責任に辞める人はそれくらいしないとダメです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!