プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今どきは、問われて「大丈夫です」と答えることが、一般となってきているようです。

「今日、この後に飲み会に行かない?」「大丈夫です」
「領収書は必要ですか?」「大丈夫です」
「お代わりはいいですか?」「大丈夫です」

この「大丈夫」を使う心理を見つめてみると、「行きません」「不要です」「いりません」とストレートに云えないから、でしょうね。
云い換えれば、自身の気持ちをはっきりと云えない、伝えられない、と云う事です。

そう思うと、何やらこの先の日本の行く末を案じてしまいます。

「こんな柔な精神で、今後に起きるであろう激動の世界を、乗り切ることが出来るのだろうか?」と。
このように問われた、貴方のご返事は「大丈夫」ですか?

※ こんな柔な精神状態の“国民”で構成されている日本と云う国の存在は消滅してしまう、と思っているのですが、このような取り越し苦労をする私は「大丈夫」でしょうか?
それとも、こうした考えを持つこと自体が、狂ってますか?

質問者からの補足コメント

  • 回答を頂きながら、思いました。

    言葉には、重みとか軽さとかが、あるのだなぁ、と。

    言葉の重みが、軽くなって来ていませんか?

      補足日時:2023/09/15 21:09
  • 「マジで。」を、受け止められました。だから、「仏心からでしょ?」の問いかけ言葉は取り消します。

    私に対しては以前同様、変化球を投げてくるから、バットがボールに当たらないのです。
    それに“姿勢”も変わってませんしね。

    多分、木造さんは“高みの見物者”なのでしょう。

    No.16の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/09/16 09:05
  • 何となく思っていたことを、はっきりと回答して下さった人が現れました。

    これで、この質問は閉めようと思います。

    学ぶところ、多かったです。
    皆様、有り難うございました。

      補足日時:2023/09/16 18:26

A 回答 (30件中11~20件)

お礼について。



ひらがなが?ほー

わたしはにほんにうまれました。は、
私は日本に生まれましたと、別の意味になるの?

大したものですね。何でも分解したがる手合いは。
火を付けて火事だー火事だーと騒ぐ大馬鹿者とあなたの差を、是非にご教示下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は火事場の“見物人”ですよ。

お礼日時:2023/09/15 20:31

江戸時代だったらきちんと言語化できない人間は、


下層階級として肉体労働に従事せざるを得なかったわけですが、
今やこのような下層民でも大学に進学したり、
公務員(=昔の武士)になったり出来る。

良い世の中になったと言えると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「良い世の中になったと思う」とは、本音でしょうか?

お礼日時:2023/09/15 20:59

大丈夫は「問題ない」を意味することから「大丈夫」との返答には〜してもまたは〜しなくて問題ないので〜するまたは〜しないというとの意味

合いが含まれているのです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どちらにも使われている、と云う曖昧用語ですね。

敢えて言えば、本音は云わないでおこう、という〈逃げの言葉〉でしょう。

お礼日時:2023/09/15 21:01

違います


問題ないという意味合いを応用して相手に対して気を使う為に大丈夫と返答するのです
質問中の例で言えば
飲み会の例
行かない?と否定的な聞き方の場合行かないと分かっているが相手の意志を尊重してそう聞いて来ている事に対して行かないにプラスして気遣いされなくても問題ないとの意味合いを込めることで相手に気を使っているのです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こうした“気遣い問いかけ”を、そのようにうけ止めたならば、何もわざわざ遠回しな表現である「大丈夫です」などと云う言葉は、使わないのではないでしょうか。

もし、それでもと云うならば、このような表現でしか意思表が出来ないと云う事に、現代人の情けなさを感じてしまいます。

お礼日時:2023/09/15 22:05

>「良い世の中になったと思う」とは、本音でしょうか?



ワシは言語化できない人間よりは、ワンコの方が好きだwww.

でも、江戸時代だったら一生下層民として生きてゆかざるを得ない者どもが、推し活したり、阪神球場まで野球見物に行ったり出来るのだから良い世の中だと思うよ。マジで。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ワンコが嫌いなのは少数派でしょう。

良い世の中だと思うのは、仏心からでしょ?

お礼日時:2023/09/15 22:07

お礼について。



回答してますやん。
それは、目下今時の「切り取り文化」ですよって。
だから文脈無視が成り立つんですよね。

ブームに乗るのは結構ですが。自覚がないのは如何なものかと思います。自覚がないのは、無様です。

それって認知の共有を拒否するのに便利な方法でしかないからね。あえて手法として使うならいざ知らず、気が付きもしないってのはね。

お気をつけて。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうやら私の知能では、対処できないようで、だからギブアップします。

出来れば、どのような事に「気付いていない」のか、アドバイスを頂けるとありがたいです。

お礼日時:2023/09/15 22:12

お礼について。



あなたが分かっていながら、しらばっくれてあえてやってるのか。それとも本気で自覚できてないのかは、私には分からないんですよ。友達じゃないからね。

なので、ご用心を。とだけは、申し上げておきます。
馬鹿のふりをしてると、本当に馬鹿になりますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

馬鹿なふりはしていません。

先の返事は本心です。

お礼日時:2023/09/15 23:00

イヤイヤ遠回しな表現ではなくて省略形ですよ


領収証の例では
領収証は不要ですからわざわざ領収証は発行していただかなくても問題ないですよ

大丈夫です
と省略されているのです
タイパーが重視されている昨今においてはこのような省略は重宝されますね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうした省略は安易さにつながるように思うのです。

安易であると云う事は、何も考えなくて済む、と云う事になりませんか。

お礼日時:2023/09/16 09:18

そもそも論として


表意文字である漢字それ自体が文章の省略化した言葉
例えば
頭が痛い→頭痛
というふうにね
言い換えるならばタイパーを目的に文章の省略化を図る為に漢字という文字=言葉が生み出されたとい事です
その点をふまえて言えば大丈夫との返答は文章を省略化を図る漢字という文字=言葉の根源的な目的に沿った表現となりますね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

新聞も、省略用語を盛んに使っていますね。

味もそっけもない文章になってしまってます。

日本語も、簡略化されていくのでしょうか。

お礼日時:2023/09/16 09:21

大丈夫です。



こうした現象は今に始まったことでは
無いからです。

日本人は同質的ですから、
こうした表現でも、十分に通じます。

それに加えて、相手を不快にさせない
という道徳律が加わって
こうした婉曲的な表現を使用するわけです。

こうした習慣は昔からのモノです。




自身の気持ちをはっきりと云えない、
伝えられない、と云う事です。

言えない、伝えられないではなく
言わない、伝え無いです。

御指摘のように、外国人には通用しない
でしょうが、
外国人と話すときは、英語なりで
日本語ではありません。

イエス、ノーは、自ずと明確になるでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

京言葉と類似してきているのでしょうか。

お礼日時:2023/09/16 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す