
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>是以(古語)連接詞:
・意味は、ここをもって(すれば)。これをもって(すれば)。これをもって(すれば)。そういうわけで。こういうわけで。それで。そこで。だから。
因果関係を表現。前文に原因を、後文でその結果を言い表すときに使用する連接語と解釈してください。つまり原因があって結果がある場合の表現に使用します。
「是以」の現代語の類語として、因此(これによって、このために、こういうわけで、だから)or 所以(それだから)などがあります。
例句:計画欠妥,是以遭遇困難。
(計画が妥当を欠いていたから(コレヲモッテ)困難に遭遇したのである)=
(計画が妥当を欠いていた。そういうわけで困難に遭遇したのである)。
>於是(連接詞)=於是乎:
・意味は、ここにおいて・・・。これにおいて・・・。そういうわけで・・・。そこで・・・。
起因関係を表現。前文にある事情が起こり、後文にそれによって影響された事柄が引き継がれる表現に使用。前後の文章は因果関係とは限らない。起因関係です。
「於是」の類語として、因此 or 因而(そのために、それで、だから)。
例句:経過老師的反復講解,於是我徹底明白了這个問題。(先生の繰り返しの解説があり(ココニオイテ)私は徹底的にこの問題を諒解した)=(先生の繰り返しの解説があった。そこで私は徹底的にこの問題を諒解した)。
ご覧のように、「是以」も「於是」も意味はまったく同じです。ただし前者は'因果関係'で、後者は'起因関係'を表すと解釈すれば理解が早まるのでは。なお両者ともに、「ココ」としても「コレ」としてもまったく意味は同じです。
「是」は、コレ・ココ の意。
「以」は、~をもって の意。
「於」は、~によって の意。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
漢文、「以是」と「是以」の違いを分かり易く教えてください。
日本語
-
負極と陰極
化学
-
漢文についてです。 参考書に、何如・いかんってかいてるんですけど、辞書で調べたら、如何・いかんって書
高校
-
4
以て
日本語
-
5
漢文で「已然形+ば=仮定」になる事ってありますか?
日本語
-
6
漢文の「也」「哉」「乎」
日本語
-
7
元素分析の整数比について。
化学
-
8
「あらむ」の文法的意味は?
日本語
-
9
マークシートのテストでシャーペンでマークしたら採点不可?
大学・短大
-
10
やればやるほど落ちる模試結果
大学受験
-
11
漢文【慎み無かる可けんや。】の口語訳について 【慎み無かる可けんや。】を口語訳すると、『慎みがなくて
日本語
-
12
不動態
化学
-
13
漢文の動詞の判別について
日本語
-
14
英検2級2次、あまりできなかったのに受かったのですが…
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
15
電位差がなければ電流は流れませんか?
その他(自然科学)
-
16
「互いに素」の定義…「1と2は互いに素か」「1と1は互いに素か」の問い
数学
-
17
源氏物語 車争い
文学
-
18
古文の「強意」と「確述」は何が違うのですか?
その他(教育・科学・学問)
-
19
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
20
国公立ブロック大、地方国公立大の違いはなんですか?また、模試とかの点数での静岡大学の分類はどちらです
大学・短大
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「をして」の意味
-
5
1.5倍UPって50%UPで良いんです...
-
6
下手の横好き(?)の」横」っ...
-
7
不回答と非回答
-
8
改める と 新たに
-
9
ませてる の意味を教えてくださ...
-
10
「それ以外」の使い方について
-
11
「もうとしだから」のとしは「...
-
12
「発売中」という日本語はおか...
-
13
無事滞りなく終わりましたって...
-
14
「...であることから、.....
-
15
「酒を搔っ食らう」という表現...
-
16
車校に通ってます。 山側と崖側...
-
17
「A氏外○名」の使い方
-
18
どういう意味?
-
19
「好的」と「是的」の違いについて
-
20
是以(ココをモッテ)と於是(...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter