
12月に定年を迎えます。
先月、上司から是非再雇用をお願いします。同僚からも残って欲しい。と言われ一度は再雇用でお世話になろうと快諾の返答をしたんですが…
今月から通常の業務以外に半強制的に不慣れな他部門の応援業務に使われ始めました。当然、通常の業務は定時内でこなせなくなり毎日2時間程度ですが残業になります。
昨日、そんな姿を見るに見兼ねた同僚から上司の考えを又聞きしました。要は他部門の経験が有り、人当たりも良くただただ便利な存在。再雇用後もその他の応援業務も増やして行くと。
正直、再雇用では給与は減りますが業務はやり甲斐が有り、自分を信頼してくれる同僚とも引き続き仕事が出来るなら良いと。そう楽観していたので、今は上司の評価を知り再雇用後が不安になり、モチベーションを保つ自信が無くなりつつ有ります。
世間は厳しく定年後の再就職は並大抵で無い事も理解しています。
今、本当に悩んでいます。どんな些細な事でも構いません。皆さんからのアドバイスを頂けたらと思います。宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
NO4ですが、追加回答いたします。
失礼ついでに申し上げますが、
あなた様の人生も、ふつうに考えれば既に2/3は過ぎていることでしょう。
そして、おそらく、勤めることができるのもせいぜい5年程度。
なので、若い同僚からも慕われることで、経営陣や管理者によるいまのような使われ方について我慢できるようであれば、引き続き再雇用をされた方がよろしいような感じもします。
要は、【あなた様の心の持ちよう】により結論を出されればよろしいのではないでしょうか。
同世代の男としては、以上のように思います。
再度のアドバイスをありがとうございます。
このまま再雇用の依頼を受けようと思います。
僕の居場所を作って待っていてくれる同僚の気持ちを無にするのは人として社会人として間違っているので。
年長者として今まで以上に同僚に目配り心配りをして愚痴や悩み事を聞いて上げるのも自分の役目だと思っています。
貴兄には二度の貴重なアドバイスを頂きありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
失礼ですが、
会社の経営陣、上層部からみれば、
しょせん【便利で使いやすい人材】ということなのでしょう。
コスト的にも、安く雇用できるわけですし。
それでも、あなた様として経済的な理由等で勤めざるを得ないようであれば再雇用してもらえばよろしいでしょうし、そういう上層部等の考えを知って【バカらしくなった】ということであれば、当該企業での再雇用を希望することをやめるのもあなた様の人生かと思います。
アドバイスありがとうございました。
正直に言うと…
定年後、再雇用では責任とプレッシャーからは少しは解放されると楽観していたんです。
確かに定年までの働きぶりは会社上司からの評価は、便利で使いやすい人材。にきっと間違いないです。もちろん(馬鹿にするな。)の気持ちも有ります。
でも救いも有るんです。
普段は口数が少ない娘より若い同僚から、辞めないですよね。続けて欲しいです。と。
又、応援業務先で過去に一緒に仕事をした元同僚の二人から、以前はお世話になりました。また一緒に仕事が出来て嬉しいです。これも何かの縁ですね。と笑顔で迎えてくれた事。
定年まで誇らしい実績は無いです。でも人としては何かを残せていたんだと自分なりにそう思えたんです。
No.3
- 回答日時:
私も定年間近だが嫌なら再雇用を断れば良い。
不満を抱えて再雇用を選んでも長続きするとは思えない。
ちなみに私は再雇用を選ぶ予定だ。
小さな会社だが雇用条件と職場環境に不満がないからだ。
アドバイスありがとうございました。
何の迷いも無く再雇用を選択出来るのは理想ですよね…
これからどちらを選択するにしても一時的な感情に左右されずに冷静に選択したいと思います。
No.1
- 回答日時:
期待する回答ではないかも?
私は70半ばです、50代半ばに某大手電機メーカーをリストラ絡みで早期退職をして自営業を立ち上げました。
当時の同僚は、彼は私より早く脱サラして会社を立ち上げました。現在若い人8人ほどを使っています。
この間その彼と食事をして、話題になったこと。
昔の知り合いが「使ってくれと来るが、無理!」と言います。
私も思うのですが、何故「使ってくれ」なのか?
自分で始めようとは思わないのか?と。
彼も同じ意見でした。
どこかで雇われても、数年先には退職です。
その先は?
そして、そのどこかで雇われても多くは不平不満を口にしながら、それでもそこで働く。哀れだと思いませんか?
起業すれば生涯現役です、一国一城の主!
なぜ、この発想が浮かばないのか!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
上司が無視してきます。 必要最...
-
領収書の宛先
-
上司に休む理由を無理やり聞き...
-
独り言、ため息、うなり声、咳...
-
体調不良で会社を3日休んでし...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
シフト制の会社に務めています...
-
4月入社の新入社員(既卒)がX...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
新入社員が1週間たたずに1日休む
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
シフト制の会社に務めています...
-
他人の机の上に上がっている資...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
送別会を欠席する新入社員がい...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
お持ち帰り
-
会社のPCの壁紙を変更するのはN...
-
体調不良で会社を3日休んでし...
おすすめ情報
同僚は全員年下で自分の事を良く慕ってくれています。共に額に汗して懸命に働いている仲間です。息子、娘と同じくらいの年齢の同僚からは私生活の相談も受け自分なりにアドバイスします。同じ趣味の同僚とは休憩時間に趣味の話しをするのは本当に楽しいです。
職場リーダーからは、Oさんは真面目で温厚穏和で職場の皆んなから好かれています。これからも皆んなと一緒に働いて欲しい。と、
そんな同僚の自分に対する信頼と思い。と、上記した再雇用後の予想される業務内容との不安で気持ちが揺れ動いています…