dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お値段以上のところからチェストを買いました。娘たちの分と3個。
カビが生えました、最悪…。
一軒家です。朝は換気で家中の窓を開けます。
なのに…
保証期間も過ぎてるので、こうなったら違う家具探します。

おすすめの家具ありますか?

A 回答 (7件)

>おすすめの家具ありますか?



木製ではなくてプラ製か金属製の家具やラック(棚)がいいのでは?
湿気を含まないのでカビにくいし、カビたとしても拭けば済むし。
ラックなら通気性もあるし。

本件の場合、室内側の問題になると思う。
他の回答者もおっしゃっているけどね。
某お値段以上の店のチェストだからカビが生えたのではなく、ここで店の名前を連想できるような書き方をするのはフェアではないよ。
買って家に持って帰ってきたらカビていたではなく、保証期間(1年?)を過ぎているということだしね。

それはさておき。
湿度対策はやったほうがいいと思うよ。
というのも。
まず、毎朝、換気していてもカビるときはカビる。
外の湿度が高ければ換気しても同じ。
その年ごとにカビの生えやすい湿度や気温は違うしね。
さらに。
温暖化の影響も強くなっているので、一昔前よりも、カビが生えやすい気候になっていることもある。
除湿器や除湿剤などを増やす、年間通して運用するなど対策を講じること。

チェストとのことだけど、カビが生えたのが外側・表面なのか、引き出しなどの中なのかにもよって対策も違うと思うよ。
外側なら室内の空気中の湿度と温度が高いということなので、除湿器を稼働したり、扇風機で空気の循環をする方がいい。
チェストの中であれば、除湿剤を置いたり、衣服を入れているなら衣服をしっかり乾かして入れるように心がける。
もしもアイロンでスチームをかけたシャツなどを入れてるなたやめた方がいいよ。
チェスト内を高温多湿でカビの好む環境にしてしまうので。

一軒家の場合、1階床下の湿気対策をすることで家の中の湿度が変わることがあるよ。
そういうのも考慮してみては。
そうしないとせっかく買い替えた家具がまたカビるかもしれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

確かにそうですね!

お礼日時:2023/09/26 13:55

意味のない伏字をするということは、ニトリに問題があると思っているんでしょうか?



基本的にカビが生えるとすれば建物の構造や土地自体の湿気の多さが問題ですので、違う家具に変えても同じことになると思いますね。

家具の不備ではないのに保障期間も過ぎてると言っても、保障期間中なら変えてくれるんでしょうか?
    • good
    • 0

チェストですから、当然屋内に設置しているんですよね。


それで「カビ」が付くという事は、かなり室内の湿度が高いという事になるでしょう。
木造でしたら家屋の柱や鴨居などにはカビは付いていないのでしょうか?
そちらも心配になりますね。

カビの程度によりますが、カビ取りできませんか?
まず「消毒用エタノール」を吹き付けて、表面をラップで被せておきます。
但し、家具の塗装などを溶かしてしまう恐れがありますので、目立たないところで試してから使用するのが良いでしょう。
「過酸化水素水(50%)」や「塩素系漂白剤」は強力ですが、家具を傷める事もある上に、素人には扱いが危険です。
ご参考
https://haezclean.com/manual/furniture-kabi/

私なら、カビ取りが出来たら・或いは買い替えたら、
まず家具の表面に「ニス」を塗っておく事にすると思います。
    • good
    • 0

無垢材でも合板でも、カビるときはカビますよ。


カビると言っても、ニトリの家具ならウレタン塗装だろうから、たいていは表面を拭けば落ちます。拭きとった後、アルコール消毒しておいてください。内部の無塗装部分でカビてしまったのなら、まずはカビ取りスプレーをして拭き取ってみてください。
カビくらいで買い替えてたらお金いくらあっても足りないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですね…ありがとうございます!

お礼日時:2023/09/19 13:01

友人は


昔のカメラフィルムでも
昔のビデオでも
書籍類でも
何でもカビがひどいと言っていますが
我が家では
いずれもカビはありません

住まいそのものの
換気のせいでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・。

換気のせいですか…情報ありがとうございます!

お礼日時:2023/09/19 12:59

国産家具 低ホルムアルデヒド 



地元木工屋 
オーダーメイド  低ホルムアルデヒド
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

情報ありがとうございます!

お礼日時:2023/09/19 12:58

集合住宅時代に


引っ越すときに裏側が合板の家具は裏がカビて
家具屋のしっかりした家具は無傷でした
ただそれなりのお値段のものでした
素材がいいのか加工がいいのか…

市販の防カビスプレーなどがありますから
次は設置時に一度エタノールで全て吹いてから
防カビスプレーをまぶしては?

保証期間内でもカビなどは環境や住人の暮らしかたにも関連しますから
不良としては認められないのでは?

また、換気で窓を開けても今の家は気密性が良いから
それで十分かはわからないです
除湿器や1日換気や
換気してもそもそも外からの空気も湿度高いですしね
乾湿計や除湿器も導入した方がいいかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

詳しくありがとうございます!

お礼日時:2023/09/19 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!