アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

東照宮と称される場所が、日本にいくつかあります。
私はあまり歴史や神社に詳しくないのですが、子どもが日光東照宮に修学旅行に行って学んできたので、改めて日光東照宮のことを子供を通じて聞きました(お恥ずかしながら…)

静岡に観光に行った際に、久能山東照宮があり、
こちらも東照宮なので確認したら、どちらも徳川家康公をおまつりする場所ということが分かりました。

日光にも墓所があったそうですが、久能山にも墓所がありました。
普通の人だとお墓はひとつですが、偉人ゆえにいくつも墓所を持つものなのか、
説がいろいろあって墓所も複数あるのか、無知で恐縮ですがご教示ください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

① 墓所について


> 静岡に観光に行った際に、久能山東照宮があり、こちらも東照宮なので確認したら、どちらも徳川家康公をおまつりする場所ということが分かりました。 日光にも墓所があったそうですが、久能山にも墓所がありました。
普通の人だとお墓はひとつですが、偉人ゆえにいくつも墓所を持つものなのか、説がいろいろあって墓所も複数あるのか、無知で恐縮ですがご教示ください。
⇒ 墓にも色々とあって、分骨といって骨の一部を分けて別の地方に墓所を設けてお参りをしやすくするものもあります。家康の歯を収めて東照宮としているところもあります。中には、遺徳を偲ぶような目的で東照宮を造って、遺体遺骨遺髪なども関係ないところもあります。 どれも、死んだ人との意思や子孫の意思とは無関係に、祀ろうと思った側の意向で造られます。
https://ohakakiwame.jp/column/memorial-service/g …
家康に限らず、直接間接に偉人に強い感銘を受けたか、あるいは自分はその偉人と深い関係を持つ者であるとアピールしたい人が、それぞれの地で祀るということはあります。 こうなると「墓」のイメージが漠然としますが、そうなっているということでしょう。
https://ohakakiwame.jp/column/memorial-service/g …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E5%8F%96 …

② 東照宮は家康の墓所とは限らない
東照宮は東照社ともいいます。それはともかく、東照権現を祀っているのです。「松平竹千代ー徳川家康」という経歴の実在した個人というよりも、権現様を祀っているのです。 インドの釈迦ではなく「釈迦如来」、ナザレのイエスではなく「神の子イエスキリスト」を祀っているというように考えてみてください。で、その東照権現は、薬師如来が仮に徳川家康の姿をとってこの世に出現したという発想で、薬師如来の日本での出現と功績を讃えているのです。 だから、全国にある神社や稲荷、地蔵のように、墓所でも遺跡でもなく、場所的には縁もゆかりもないところでも、東照宮は造れてしまうのです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B4%8E …
中には、とにかく、地域の人々をまとめて祈りの中心地になる神社を造ろうという動機で考えた末に、この地の由来では家康ー東照宮が良いだろうと造った人もいるようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E5%9F%8E …

③ 東照宮は御利益を期待されている神社です
東照大権現の「権現」は、本来仏教の仏様が、日本でいろいろのことをするときに「仮の姿を現して」いるということを意味しています。日光の東照宮をあれほどきれいにしたのは家康の孫の家光ですが、その家光は、将軍としてまた朝廷の左大臣として、東照大権現を祀る式典では、自分を「弟子」と表現し、東照大権現(薬師如来が本来の姿)に多くの御利益を期待していることを述べています。 徳川の先祖を祀り、子孫繁栄を願っているのではないのです。
だから、徳川の子孫でなくても、東照宮を祀る気にもなるのです。 徳川家を大事にしているというスタンスも表現できるので、祀る側にとって好都合です。
画像は読めなくて、問題ないです。
「日光東照宮、久能山東照宮など、東照宮の違」の回答画像9
    • good
    • 0
この回答へのお礼

祀ろうと思った側の意向…なるほどです。
「東照宮は家康の墓所とは限らない」、そうなのですね。神社難しいですね…。

お礼日時:2023/09/21 16:38

家康は、地元愛が強くて、死んだら久能山に葬れって命じていたので、久能山に葬られました。

これが久能山東照宮。
1年後に日光東照宮が造られ、こっちに移されました。遺骨が移されたかどうかは、よく分かってないんじゃなかったかと思います(か、たぶん移されていない)。
しかし豪華絢爛に造られたので日光東照宮のほうが有名になりましたw

wiki 読むと、なんか3代将軍が東照宮を建てろって奨励したらしく、全国で500を超える東照宮が作られたみたいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それだけ家康が敬われていたということなんですね。にしても500か所の東照宮はすごすぎますね・・・

お礼日時:2023/09/21 11:52

徳川家康=東昭大権現を祭る宮ですね。


江戸を守る要の場所として、日光のほうが格上。孫の三代将軍家光が、日光東照宮を目いっぱい豪華なものにしました。それから将軍家が家康を偲んでいく場所と言えば、無条件で日光東照宮でした。宿泊施設なども充実してたみたいで。。

また、由比正雪の乱の時、久能山を占領して挙兵の基地にするプランだったようで、こちらも、それなりに重要な拠点でありながら、あまり警備は厳重でなかったようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつの時代も場所って重要なんですね。

お礼日時:2023/09/21 11:49

家康の遺言は「臨終候はば御躰をば久能へ納。

御葬禮をば增上寺にて申付。御位牌をば三川之大樹寺に立。一周忌も過候て以後。日光山に小き堂をたて。勧請し候へ。」というものです。

すなわち「久能山に遺体を葬る」ということとと「日光山に小なお堂をつくってそこに勧請する」というものです。勧請というのは神仏の分霊を請(しょう)じ迎えることであり、この場合は「自分の分霊を日光のお堂に祀れ」ということです。

ですので二つの墓所があるんですよ。家康の遺骨が日光東照宮に分骨されているかは諸説ありますが、「勧請」ですので、あくまで神格化した神霊のみを勧請したと考えるほうが自然でしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おお~、遺言で家康本人がそうするように言っていたんですね。それで久能山と日光それぞれに墓所があるんですね~

お礼日時:2023/09/20 09:21

#3の回答の通りです、久能山東照宮は遺骨が有り、日光東照宮は


東照大権現の神様として祀られているのです。

群馬県太田市世良田には、徳川発祥の地なので、世良田東照宮が
あります、世良田に住む人は江戸時代には年貢、その他、色々と
優遇されてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東照宮があるというので優遇を受けられていたのですか。その時代の人にとっては有難かったでしょうね。

お礼日時:2023/09/20 09:20

ちなみに高野山にも三代将軍家光が作った徳川家霊台(霊廟)があります。

祀られているのは家康と家忠です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな場所にあるんですね!

お礼日時:2023/09/20 09:19

御霊を勧請したのです。


神仏の来臨を請うこと。
神仏の分霊を他の場所に移しまつること。宇佐神宮から分霊を迎えて石清水八幡宮をまつったことなどはその例。
徳川家康は久能山東照宮に埋葬され、日光東照宮に遺骨を移しました。
久能山に納め、御法会を江戸増上寺、靈牌は三州大樹寺、御周忌終て下野国日光山へ小堂を營造、京都には金地院に小堂をいとなみ所司代はじめ武家の輩進拜せしむべし。言われて各地に領地を持つ徳川・松平一門を始めとして、譜代大名や徳川家と縁石関係を持つ外様大名も東照宮を競って東照宮を建立し始め一時は700社以上存在していました今は130社と言われています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

東照宮、一時は700社以上!今でも130社…すごい数建てられたんですね…。

お礼日時:2023/09/20 09:16

家康の遺命は、久能山に墓所を作ることでした。

また日光は神社を造営することでした。そして自らを神格化してそこに祀らせることにしたのです。
という訳で墓所はただ一つ久能山だけということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

久能山が本当の墓所なのですね。他の場所は神格化のために必要だったと…。

お礼日時:2023/09/20 09:15

分骨したんですね。


一般の人でもそうすることがあります。
特に住まいが離れていて簡単に墓参りができない場合など。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一般の人でもあるんですね!

お礼日時:2023/09/20 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A