プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

建売一戸建てを2年前に購入しました。
多少の雨は大丈夫なのですが、台風や、最近の豪雨などがあるたびに雨水が流れてくるからどうにかして、と言われます。
私宅はブロック塀で、お隣さんの土地との境目から雨水が出ている状況です。
家が立つ前は流れ込んでくる事がなかったそうです。
以前は高低差がなかった様です。今は盛土で私の家が高くなっております。
ハウスメーカーに確認した所、地下排水処理にしているので問題ないはず、雨の量が多いからしょうがない範囲でわ?と言われ、それをお隣さんに話したのですが、以前はそんな事なかった、建てた事でこうなったんだから、どうにかしろ!と。
ハウスメーカーに何度も言われる、
道路の排水溝に流す穴も3箇所あるのですが、大雨の日でも私宅からは何も出てこない、と何度も伝え、一度排水管?を入れたのですが、それもまったく効果がなく、隣の土地の高さくらいまで掘って、そのくらいに暗渠パイプとかいれないといみない!など、今度は言われました。
効果がないのでもう一度業者に言う、業者が対処する事なのか、
私が何らかの排水処理(私の実費)をしなくては行けないのか、
調べても参考になる事例を見つけられずこちらに相談させていただきました。
わかりにくい文で申し訳ございませんが、何か対処方、今後どうしたらいいか教えていただきたいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (10件)

貴方が悪くはないですが


工事業者が 大丈夫だと思って作った。 設計ミスで追加で
対策した、いま、上手く行かない。 

初めかから正しい設計も工事もしてないのです。




現代工事において土の上に家は建てませんので周辺より少し高くなります
道路側溝以外に雨水を流れる設計はしません周辺に雨水を流せません。

高低差があろうと、隣が他人の土地だと擁壁に水抜き使えない。
道路のみ私有地に流れた時点で責任を負います。
土木工事の設計、施工した工事業者が責任を普通おいます。


周辺の分譲地を見てくださないな
他人の土地に雨水が流れる地盤設計なんてしません。


公共用につなげられない場合
宅内浸透升工事です。


貴方が行う必要無し 解決する責任を負うのは元請けの責任です。
    • good
    • 2

施工ミス?


設計通りに施工すれば施工ミスとは言えません。

設計の段階での問題。
燐家と水平な地盤にブロック塀を建てるさいには、穴を掘り グリ石と砂利を敷き詰め転圧、生コンを流し込んで鉄筋を固定 その後 ブロック塀を積み上げる行程で何も問題はなかった。
水平のままであれば雨水はグリ石の下を どちらにも浸透しあうが、
 
盛り土で高い方は乾いているのに 片方は湿気ている。

これは 稲田にも起こる現象で低い田んぼの畔際は乾かない。

同じ量の雨水が降っても 高い位置の水は低い方に浸透して湿りが取れない。高い方は染み込んだ水が浮いてくることはない。

家の配置にも関係するが 南側が高ければ顕著に低い方の湿気は取れにくい。

最初から高低差があるのであれば、燐家は境界付近に前もって側溝を造って排水の準備をしてから建築するのは当たり前のことであるし 問題にもならない。

解決策
1、先にも書いたように
庭の表面をコンクリートで施工して尚且つ 排水溝を設けて側溝に流す手だてしか方法はない。
それでも 燐家の境界付近が湿っていると頑固に言うならば、燐家の境界線側にU字溝を設置して湧水を排出する手だてまで考慮しなければ治まらない話になろうかと思われる。

2、出来るなら、ブロック塀の付近一面 貴殿の土地を掘り下げて元通りに燐家と水平にする。 もしくはもう少し低い位置に下げて小さい排水溝を設ける。その後 天端合わせに敷石を空洞の上に敷く。
こちらの方が対費用面で得策かも,,,


暗渠排水されたようですが、いずれ詰まります。
ハウスメーカーの気休めでしかありませんよ。
    • good
    • 0

基本的に、地形上の高低差による雨水の流れは妨げることはできないのが法律で存在します。



No.2さんのリンクのトラブル例にあるものです。

ただ問題になるのは

>家が立つ前は流れ込んでくる事がなかったそうです。
>以前は高低差がなかった様です。今は盛土で私の家が
>高くなっております。

ここですね。
つまりはその流れを新たに作ったのはあなたの土地なんですよね。

これがどうなのって話にはなります。
高低差含む立地と道路側排水路高さなどもわからないですし、相手のどこに出てきているのかも不明ですから判断はできませんが。

流れる水を妨げることはできないのですが、水を管理する責任はあります。
でなければやったもの勝ちになりますよね。
はじめに低い方に流れるはずの雨は「治水」、つまり水下(みずしも)側で対策しておくべきではなかったのか、ということですね。

しかしこれも、通常の雨量への対応が、時間60mm程度でよいわけで、屋根排水を「地下排水処理」にして庭に垂れ流さず、地境にも排水処理してあるなら、それを超える雨に対して一方的に責任を問われるのは無理があります。
あとは弁護士任せですね。

はじめに暗渠処理しておくのが理想だったのは確かですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
中々難しい問題ですね、、、話し合いでは、解決しなそうです。こちら側が何かしない限り言われ続けられる気がします。一回はやったのですが、それに対しても意味ない、と言われたので。やはり弁護士を通した方いいのでしょうか、、、検討してみます。

お礼日時:2023/09/19 21:24

私の添付したURLでの解説の


「隣の敷地から越境して水が流れ込む ケース①」を読んでください。

弁護士を通して話をされると、相手も納得せざるを得なくなるかもしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
弁護士も考えたんですが、私側が問題なのか?どうなのかもよく分からず、費用面などもどのくらいかかるのか、など、色々考えてしまい、何から手をつけたらいいものか。。。

お礼日時:2023/09/19 18:51

>これは施行ミス、とかで業者がやり直し等してもらえる…



このご質問文だけでは、確実なことまで言えません。
可能性はある、とだけ言っておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、一応ハウスメーカーにもう一度聞いてみます。

お礼日時:2023/09/19 18:38

>お隣さんの土地との境目から雨水が出ている状況です…



話がよく分かりません。
降った雨水が地表面をお隣さんまで流れていくのではないのですか。
それとも完全に地中へ浸透するが、お隣さんから湧き出るのですか。

地表面を流れていくのなら、敷地境のあなた側に U 字溝を並べて側溝へ排水しないといけません。
費用はあなた持ちです。

>道路の排水溝に流す穴も3箇所ある…

って、どこから排水溝へ流しているのですか。

>大雨の日でも私宅からは何も出てこない、と…

のんきなことを言っていますね。
出てこないのなら排水の機能を果たしていないってことですよ。
排水口が働かないから、お隣さんへ流れていくのですよ。

>隣の土地の高さくらいまで掘って、そのくらいに暗渠パイプとかいれないと…

と言うことは、いったんは地中へ浸透するが、あなたがかさ上げしたその段差部分からお隣さんへ染み出るのですね。
お隣さんの地表面から湧き出すのではないですね。

それで間違いなければ、お隣さんの迷惑はもちろん、それよりも敷地境に建てたブロック塀の基礎の下を水がとうとうと流れているのでは、いずれ塀が倒れてしまいますよ。

古人曰く
「千丈の堤も蟻の一穴より崩れる」
と。

>私が何らかの排水処理(私の実費)をしなくては…

ご自分の塀を守るためにも、そういう結論になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と説明不足で申し訳ございませんでした。丁寧な回答ありがとうございます。
こちら側が何とかしないと行けない、とは思っているんですが、これは施行ミス、とかで業者がやり直し等してもらえる案件でわないのでしょうか?

お礼日時:2023/09/19 17:59

直接やり取りしないほうが良いと思います。


正しい情報だけでは人は理解しないので、適切な立場の人に来てもらったほうが良いかと。

自分では、コレ以上はよくわからないのでハウスメーカーに直接伝えてみてください。
と、隣の人のところにハウスメーカーを行かせたほうが良いと思います。
ハウスメーカーからなら、コレ以上はコチラの問題ではなくなるので、そちらの家のことはそちらでするように、納得がいかなければ、役所や弁護士などの連絡先はこちら…などとしっかりと言ってくれるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。一度、ハウスメーカーの方にも来てもらい、説明もしてくれたものの、納得してくれず、ハウスメーカー側が塀際に排水管を入れてくれたのですが、それでもぬかるむ、出てくる、と、、、
もっと下に入れないと意味ない、と。なので、もう一度ハウスメーカーに言ってまたやり直ししてもらえるのか、でももう売った家なので、お互いで後は話し合って、と言われた、とお隣さんに言われてしまいました。。。が、もう一度ハウスメーカーに連絡してみて、どうなるか、ですかね。連絡してみます、ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/19 18:07

後からかさ上げしたのですから、当然質問者さんが何らかの手だてをする必要があります。



1 ブロック塀の横に雨水溝を造って側溝に排水する。
2 ブロック塀と家との間にコンクリート舗装すれば浸透水は無くなり 隣に流れ出ません。

我が家なんか悲惨です
隣が土の上にブロックを並べて敷き詰めているだけなので、接近した家屋の床下は何時も湿気で困っています。
築5年の中古で買ったもので今さら、隣家には申し出れません(涙)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
何らかこちら側がやらなくては行けない、とは思っているんですが、これは施行ミスでハウスメーカーがやってくれる部分なのか、私が実費でやらなくては行けないのかが、わかりません。雨水問題は民民の話し合い、との事で、ハウスメーカーも後はお互いで、、、と言った感じです。

お礼日時:2023/09/19 18:13

法律では,低い土地の所有者は,上手にある土地から自然に流れてくる水の流れを妨げてはならないとされています(民法214条)。


つまり、この質問者さんのケースの場合は、燐家にとっては地面を伝って流れて来る雨水なので、流れを無理に妨げることはできません。
つまり、隣家の方は質問者さんに対して改善を請求することはできないということです。

こちらをご参照
https://trouble.tantei-mr.co.jp/rainwater
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も最初はそう思っていたのですが、嵩上げした事によって流れてくる様になったんだから、私側にどうにかして、と。手を加えたら雨水流れ出てくる様になった、と。たしかに、そうなると、私側が何か対応しなくては、、、と思っていたのですが、そもそも、ハウスメーカー側に問題はないのか?私が実費でやらなくては行けないのか?と、分からず質問させていただきました。

お礼日時:2023/09/19 18:20

参考


http://www.nagano-kenchikushikai.org/soudan/case …
地下排水処理しているなら問題ないと思います。施工業者さんに説明してもらうのがいいかと思います。
行政に相談もありかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
土地をもとより高くした事により流れ込んできてる、と言われ、だからどうにかして、民法にも隣家へ流れ込まないように、としてる、とばかり言い張り、聞き入れてくれない状況で、何が正しいかも分からず、、一度ハウスメーカーさんにも説明してもらってるのですが、納得せずです。もう一度ハウスメーカーさんに話してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/19 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A