dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

それを知らずに現在まで筋トレ前に腕、足など各部位15秒づつくらい行っています。
*静的?動的?ストレッチなどはよくわかりません。

ストレッチはどのタイミングで行うのが良いのでしょうか?

A 回答 (4件)

トレーニング歴15年のものです。



・静的ストレッチ
 一般的に理解されているいわゆる「ストレッチ」がこれに当たります。
筋肉をゆっくり伸ばして血行促進、筋肉の柔軟性を高める目的。

・動的ストレッチ
 関節を動かし可動域を広げるストレッチ。
例えばラジオ体操などがこれに当たります。

で、「筋トレ前には静的ストレッチはNG」と言う話ですが…

確かにその様な臨床データはありますし、実際に筋力を最大限に発揮するためにはマイナス要素になる可能性はあります。
 
が、例えばウェイトリフティング競技選手であるとか、コンテストビルダーであるとかであれば、そこまでシビアに考えるべきですが、
いわゆる一般トレーニーならそこまで細かいことを気にする必要はありません。

その様な枝葉の要素を気にするよりも、トレーニングの内容を充実させるとか、栄養学をかじってみるとか、そちらの方が何倍も有意義ですよ。
    • good
    • 0

運動前は「動的ストレッチ」


運動後は「静的ストレッチ」

がいいと言われていますね!

動的ストレッチはこーいうやつです!
?si=Hm3AyuNcL_G0CU0t

ただ、自分もsunchildさんと同じ考えで、筋トレ前にも静的ストレッチやっちゃいますけどね!
重いの持って関節痛くなっちゃったら筋トレ自体頻度減っちゃいますからね!
    • good
    • 0

無理しない程度に毎日しっかり深呼吸しながらストレッチをしないと意味がありません。


つまり有酸素運動が大事だということです。
    • good
    • 0

問題無し。


その程度で付かないなら準備出来んだろう。

長くやりすぎたら筋トレで疲れるからしないほうが良いという事でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!