dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代女です。左の大転子付近が痛みます。
あぐらをかいた後に立って歩く際に痛みがあってびっこをひく感じになります。歩き出してしばらくすると痛みも消えるので普段の生活は何も問題有りません。
ネットで調べたら股関節の病気がヒットして手術の説明ばかりなのですが手術以外で痛みを取る方法はないのでしょうか?もちろんまずは病院に行くべきなのは承知しています。ただ、色んな可能性として大転子の痛みを取る方法があれば試したいと思っているので効果的な筋トレやストレッチなどがあれば教えてほしいです。
痛みだしたのはここ1ヶ月ほどです。
普段の生活は一日中椅子に座って作業している状態です。
外に出る機会もなくほとんど家の中なので運動は一切していないです。BMIは22で、太ってはいませんが筋肉はほとんどないと思います。
年齢的にもっと筋トレをしないといけないと思うのですが左足が痛んでいるときに運動していいのか分からず質問させていただきました。
また、病院にかかるなら何科がいいでしょうか?整骨院とかでもいいのでしょうか?
大転子の痛みを自力で治された方がもしいましたらアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こっちの関節の痛みが消えたと思ったら別の関節が痛む、という日々を送ってきた50代女性ですが、【こんさんの「ととのえて、からだ」】の中の、「カエル足ストレッチ(ダイエット)」をやるようになってから、背骨矯正も整体もマッサージも行かなくなりましたよ。



ベッドや床などに寝たまま出来るものが多いし、10~15分程度のストレッチを含む軽度な運動だし、「ずる休みしていいよ~」とかと言ってくれるので、気楽に出来ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速みてきました!
どれも簡単そうなので続けられそうです。
整体いらずになられたとのこと、すごいです。
やはり意識して運動するのは大事なんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/19 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!