dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
現在中2の息子が、有痛性外けい骨と診断されました。
手術や注射などの方法がなく、成長期であること、
スポーツ(野球部)をしていることで痛みが悪化しているそうです。

病院に入っている専門の業者さんで靴の中敷きを作るように、
やわらかいクッション性のある靴を選ぶようにと指導されました。

痛みがなくなるまで運動は禁止、すぐに治るものではないということでした。

運動をしなくなる社会人頃には良くなると言われました。
これから息子はスポーツができないのでしょうか。
自分で痛みを調整しながら軽い運動ならできるのでしょうか。
有痛性外けい骨をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
どんなことでも構いませんので、アドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m

A 回答 (2件)

有痛性外けい骨かどうかはわかりませんが、外けい骨が突出しております。


左右内くるぶしの下に2つほど骨がでております。

私は2歳から器械体操を始め、9歳くらいで痛みが出てきました。
接骨院に行きましたが、歩けないほどではなかったのでそのまま運動を続けてました。中高でも器械体操を続けましたが、じんわり痛い程度なのと、たまに鋭い痛みが出る程度で痛い時に整骨院に行くだけでした。

ほとんど運動をしない20代後半になりますが、外けい骨自体は飛び出たまま治りません。
靴も内側が高い靴は擦れるので履けません。
長時間歩いたり、運動をすると痛くなるのでその時は湿布したり冷やしたりしております。
毎度医者にかかると言われるのが、土踏まずにクッションを入れること、足底アーチの筋トレをするように言われます(タオルを足の指で手繰りよせる)。
なかなか実践できなくて、痛い時のみの対処になっておりますが、今後も治らないことを考えると小さい時にしっかりしておけばよかったな・・・と思います。

運動は出来ますので、足底の筋トレやマッサージなどをしてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
回答ありがとうございます。
息子は少しの運動で痛みが出るので、もう3ヶ月ほど部活を休んでいます。(正しくは筋トレと軽いキャッチボールのみ)
整骨院に行ったのですが、やはりストレッチなどをすすめられました。
地道に足のトレーニングしかないようですね。
がんばって指導してみます、ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2008/08/08 08:46

 まずは痛みの原因の運動を止めて炎症をなくすことがいちばんです。


そろそろ痛みは引いてきましたでしょうか?
引きましたら適切なストレッチなどを行い少しずつ運動をすることはもちろん可能です。
しかし痛みが出てきたらすぐ中止してください。少しくらいの痛みならというのは絶対だめです。痛みがなくなったら少しずつです。
これからスポーツができないということはありません。しかし痛いのを無理して運動すれば足が壊れてしまいます。
 医者は痛みがなくなるまで運動は禁止と言ったのです。痛みが治まれば運動はできるということです。しかし外けい骨はあるので強い運動をすれば症状は出ます。なのですぐに治るものではないということです。

http://www.infosnow.ne.jp/~spocli/gaikeikotsu.htm

参考URL:http://www.tahara-seikei.com/1086.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
回答ありがとうございます。
炎症はおさまりましたが、痛みはまだひかないんです。
靴の中にひくインソールで多少ましになったようですが、
軽いキャッチボールでも痛むということで・・・・。
今週病院で注射してくださるそうです。
今後の経過次第では、またスポーツができるようになるということですよね。
それに期待するとします。お返事ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/04 08:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!