
中国のEV最大手「BYD」が、軽自動車よりもサイズの大きい普通車で、価格は363万円からの電気自動車で、一回の充電で走れる距離は、価格の安いモデルで400キロメートルを日本で販売開始をするそうで、
国の「補助金」を使うと購入者の実質的な負担は200万円台となる電気自動車の販売をするのを、どう思いますか?
※中国のEV大手「BYD」が新たな電気自動車 300万円台で販売開始
https://news.yahoo.co.jp/articles/edeed1069ba516 …
一方、アメリカでは、アメリカの税制優遇を受けられるEVはアメリカ、カナダ、メキシコの北米3か国で最終的に組み立てられたことを条件としており、中国だけでなく、 日本と韓国外しを行っているようですが、日本もEV自動車の「補助金」適用を、最終的に組み立てられたことを条件とすべきではありませんか?
※米でEVシフト進む 優遇税制で中国外し 日本と韓国も対象外に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230421/k10014 …
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
国の「補助金」を使うと購入者の実質的な負担は
200万円台となる電気自動車の販売をするのを、どう思いますか?
↑
電気自動車には、色々な問題があります。
それをクリアー出来るのか、という
懸念があります。
更に言えば、そもそも本当に環境に優しいのか
も疑問です。
だから、トヨタも、一歩引いていますね。
事の是非が確認されない時点で、国が突っ走るのは
どんなものでしょう。
ワタシは、なんとなくですが
トヨタの姿勢が正しいように思えるのですが。
ご意見有難うございます。
「トヨタの姿勢が正しいように思える」と、おっしゃいますが、日本の“いつか来た道”になる可能性は高くないのでしょうか。
半導体はかつて日本の得意分野であり、1988年の半導体売上高では日本が世界の50%を超えていました。そのころはNEC、東芝、日立製作所、富士通などが世界の売上高トップ10の常連でした。ところがその後、日本のシェアは徐々に下がり、2019年の世界シェアは10%にまで落ちていますが、トヨタも同じ運命にならないでしょうか。
https://asahi.gakujo.ne.jp/research/industry_top …
テレビの世界シェアでは、以前はSONYが第1位でしたが、2022年上半期時点では韓国メーカーが世界シェアの半分近くを占めており、現在、SONYは中国のTCLやハイセンスの後塵を拝しており、世界第5位に転落していますが、トヨタも同じ運命にならないでしょうか。
https://aqcg.jp/jp_appliance/
リチウムイオン電池は、日本で発明された技術ですが、現在は中国の2社(CATL、BYD)が、1位と3位を占め、2位は韓国のLGエナジーソリューションであり、パナソニックは4位に甘んじており、トヨタの将来を暗示していなければ良いのですが。
https://hasimoto-soken.com/archives/10219
「リーフ」や「i-MiEV」等、日本の自動車メーカーは、EVでは先発組であるにもかかわらず、今や世界のEV自動車で存在感を示せていないのに、今から、トヨタが世界で、EVの存在感を示すのが可能なのでしょうかね。
日本のハイブリッド車は、ガラパゴス化している危険は無いのでしょうかね。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-0 …
それに、日本では、EV急速充電設備が増えないのも、EV車が増加しない原因の一つであり、政府の責任もあるのではないでしょうかね。
※EV急速充電の規制緩和へ 「鶏と卵」問題が壁
https://www.sankei.com/article/20230201-WF3NFLVO …
No.2
- 回答日時:
先ほどニュースでやっていましたが、東京都だと国と都の補助金で、実質、250万円代で買えるそうです。
日本人の販売会社社長は販売台数はを1,100台(年?)が目標だと言っています。
BYDというディーラーを見たことがありません。
BYDさん、日本市場を舐めていませんか?
まぁ、買う奴もいるので何とも・・・
アメリカと同じように、日本政府も日本市場を守るべきでしょうね!
中国製のバッテリーは信用がおけません!
そこら中で爆発事故を起こさない事を祈っています。
ご意見有難うございます。
実質、250万円代で買えて、一回の充電で走れる距離が400キロメートルともなれば、買う人はいるのではないでしょうか。
ただ、「中国製」との、人目が気にならなければですが・・・?
No.1
- 回答日時:
補助金、どこから出すの?
ご意見有難うございます。
当然、「補助金」は、税金から出るのでしょう。
※「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」(経済産業省)
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/ …
従って、中国製のEV車に、税金から「補助金」が出るのは、複雑な気持ちですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) 日本の「EV=電気自動車」 12 2023/02/01 21:48
- 国産車 EV自動車購入補助金とサポカー補助金の重複について 1 2022/05/04 13:06
- 国産車 トヨタがEVに本腰を入れる‼ 6 2021/12/14 19:16
- 経済 日本って世界2位の交通事故数ですが、トヨタとかのせいですよね 9 2021/12/16 05:38
- その他(車) 10年後には日本の新車の3-4割は中国車になっていますか? 12 2022/11/20 10:54
- 国産車 【EV車】電気自動車のバッテリーを内製で作れるのは世界に3社しかなく、アメリカのテスラ、 1 2023/02/01 19:15
- 国産車 サブスクリプションサービス「KINTO」 とは、何なのか を教えてください。 4 2022/04/16 20:08
- 経済学 サブスク(サブスクリプション)サービス「KINTO」とは、何なのかを教えてください。 1 2022/04/14 19:11
- 教育・ドキュメンタリー NHKスぺ「EVシフトの衝撃〜岐路に立つ自動車大国・日本〜」 1 2021/11/14 22:04
- その他(車) 欧州やアメリカなどで、2030年や2035年など期限を決めてガソリン車やディーゼル車を廃止して、 8 2021/10/30 08:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメリカ大統領選挙について
-
TPPの真実 賛成なら政治犯罪
-
竹中平蔵がアメリカ国籍という...
-
日本人は簡単に洗脳されるから
-
私は最近日本の未来が心配です。...
-
日本が経済成長するには何をす...
-
格差社会は小泉政権のせいですか?
-
移民を増やしておいて、公教育...
-
朝青龍とホリエモン
-
世界の議員の平均年齢は?
-
日本が、このまま少子化が進め...
-
日本主義とは
-
安倍内閣ができてから「半導体...
-
なぜ安全保障条約は日米同盟と...
-
国連の委員会って、なぜ韓国中...
-
常任理事国について
-
日本が中韓と仲良くなり一体と...
-
米軍ヘリが沖縄の小学校に部品...
-
常任理事国
-
ミャンマー連邦は英語発音のビ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、「国務長官」という訳語...
-
今、日本は円安ですか?円高で...
-
竹中平蔵がアメリカ国籍という...
-
日本の裸祭り、男性はなぜ褌履...
-
日本は本当は性犯罪の多い国で...
-
日本の、水道水の塩素濃度は世...
-
日本が常任理事国入りをしたら...
-
安倍晋三が選挙演説にて「辞め...
-
日本は地理的に軍事的に攻めに...
-
国民が岸田政権に失望して、政...
-
アメリカは最低賃金が高いので...
-
もし日本に米軍がいなかったら?
-
日本が保有する米国債を売却す...
-
日本の持つ米国債の利子
-
ところでみなさん、日本のライ...
-
日本は同盟国の米国からも「脅...
-
安保 移民 TPP・いったい...
-
日本は第二次世界大戦に勝って...
-
日本カルフールはなぜ撤退したの?
-
今日は北方領土の日です!極東...
おすすめ情報