A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
えっと、この問題は片付かれたのでしょうか。
ふと見かけて、英語づけの頭の補修に取り組んで見ました。
「luna crescens」ですが、ラテン語は形容をする場合、数量、程度などの
意味を持つものを除いて、名詞の後ろにつけます。
で、これを検索したところ、ぱっと見(怪)「三日月」という意味で使ってる
原文をないように思えました。というか、セットであることがほとんどなくて・・。
唯一セットで使ってあったのは「mutabilis est sicut luna cresens et decrescens」という一節で、これは「月が満ちたり、欠けたりして変わりやすいように」
といった意味あいで使われてます。
で、ネットのラ独辞典? によるとこれは「上弦の月」に相当するとのこと。
上弦の月は三日月よりも少し太いですよね。
形容詞lunatusには半月型、三日月型のといったニュアンスがあるので、これを名詞化して「lunatum」として「三日月型のもの」とするか「luna lunata」とするか(くどい・・・)
どっちみち「三日月」専用の語句が見つけられなかったので、のこうなるとラテン全盛時に「三日月」という概念があったかまで遡ることになるのですが、厳密な意味で使うのでなければ日本では「luna crescens」というのがcrescentをイメージさせて問題ないんじゃないかと思います。あ、そのラ独のページをリンクしときました。
一応ラテン語習得者なんですが、半年くらいブランクがあるのでボケボケしてます。
通りすがりに失礼しました!
参考URL:http://www.via.at/fobdr/scripts/lat.htm

No.6
- 回答日時:
回答No.5への訂正です。
crescensは先にあげました「cresco(新しく生まれる、大きくなる)」という動詞の現在能動分詞でした。名詞の後について形容詞のような働きをするようです。後に現在能動分詞が名詞化することもあったようです(crescentの語源ですね)。
すなわち、luna crescensは直訳すれば「新しく生まれた月、大きくなりゆく月」になります。
最初から文法書を開いていればよかったです。解答欄に嘘を書きまくって申し訳ございませんでした。
私も生兵法は怪我の基でした;穴があったら私は地中海に出てみたいです(爆)

No.5
- 回答日時:
> あるものによるとクレスケンスルーナだそうですが
> このつづりってわかりますでしょうか?
Crescens Lunaでしょうね。
しかしながらGoogleで検索してみたところ「Crescens Luna」でヒットするのは日本のページのみ;海外のページでは「Luna Crescens」が多いようです。何かのゲームのページのようでラテン語系のサイトではないのが気になるところですが・・・(造語かもしれません)。

No.4
- 回答日時:
obelixさん
生兵法は怪我のもと、穴があったらアルゼンチンまでもぐりたい心境です。
crescentはスペイン語ではcrecienteです。ラテン語辞書で同義の単語を探したらcrescoを見つけ、単純に形容詞と思い込んでしまいました。
ところで「三日月」は結局どう表現するのでしょうか。luna lunataは文法的には合っているような気がしますが、慣用形かどうか疑問です。どなたかラテン語に詳しい方、ずばり回答をお願いいたします。ala2a3a4さん、混乱させて申し訳ありません。
martinbuhoさんどうもです。少し付け加えですがあるものによると
クレスケンスルーナだそうですがこのつづりってわかりますでしょうか?

No.3
- 回答日時:
martinbuhoさんに質問です。
> 三日月 luna cresca
スペイン語からの直訳(というかそのまま)だと思うのですが、ラテン語にも「crescus」という形容詞があるのですか?crescusの基となったと推測される「cresco(新しく生まれる、大きくなる)」という動詞はあるようですが。(私もまじめにラテン語を勉強したことがないので知識がかなり不確かです)。
また、lunatusの活用についてですが、ラテン語では次の通りです。
lunatus(男性形、単数)--lunati(男性形、複数)
lunata(女性形、単数)--lunatae(女性形、複数)
lunatum(中性形、単数)--lunata(中性形、複数)
初めてこれを利用したんですが、こんなにも親切に答えてくださる方がいて
正直感激しました。上のほうに書きましたが、「クレスケンスルーナ」の
つづり分かりますでしょうか?

No.2
- 回答日時:
ラテン語を正式に勉強したものではありませんが、ラテン語辞書とスペイン語からの類推で次の通りだと思います。
三日月 luna cresca
三日月形の lunatus(単数)lunata(複数)

No.1
- 回答日時:
手持ちの羅英辞典(Collins)やオンラインの辞典でも調べてみましたが、ラテン語で三日月(Crescent)に当たる言葉は見つかりませんでした。
コリンズの辞書では「luna=moon;crescent」とあるので、ラテン語では月といえば三日月のことをさすのかもしれません。なおlunaから発生した「lunatus」という形容詞にはcrescent-shaped(三日月形の)」という意味があります。
下の参考URLにはオンライン上で使えるラテン語の辞書などのリンク集があります。
参考URL:http://www.csbsju.edu/library/internet/latin.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「三つの子」 9 2023/08/01 06:20
- その他(社会科学) 世界で偉い順で言うと アメリカとフランスとイタリア → ドイツ → 日本 → 韓国と中国 スペイン 9 2023/07/11 14:36
- その他(教育・科学・学問) なんでわざわざラテン語で学術名?つけるんですか? 1 2023/02/11 15:25
- 日本語 ヘイヘイホー(与作)の意味 5 2022/08/30 03:24
- 英語 femaleのfeは否定後?それともラテン語から来てるだけ? 昔学校の先生に 「femaleは差別用 3 2023/06/03 17:21
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
- その他(言語学・言語) 第二外国語で迷っているものです。 (私の第1外国語は幼い頃から20年以上ドイツ語です → 父側家族の 2 2023/08/12 05:16
- 日本語 俳句 7 2022/04/09 07:38
- その他(悩み相談・人生相談) 失礼かと思って聞けませんでした。。。と言う心理。 1 2022/11/06 15:13
- その他(言語学・言語) 第二外国語で迷っているものです。 第1外国語は私が産まれた当時から、父側家族みな(父以外、みんな医学 2 2023/07/05 22:20
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イタリア語 bisbiglioは何と読...
-
三日月
-
クセナキスの曲のタイトルについて
-
ラテン語を教えてください
-
千年を意味する「ka」という表...
-
ルナ(月)って何語?
-
マルモのおきての歌詞
-
Zazieってどんな意味?
-
HWCと呼ばれるトイレとは?
-
「申し上げる」と「申しあげる...
-
名詞を二つ並べるのはOK?
-
Momsie and Popsicalという歌詞...
-
月上旬
-
文書を書くときの用と様の使い...
-
メモ帳を開いたところ、文字の...
-
「した」、「していた」、「し...
-
今読んでいる本の中で、「万...
-
ドイツ語で「いらっしゃいませ...
-
読み方を教えてください
-
「無し」の品詞を教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報