
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ANo.3 です。
以前 C 国製バックアップソフトの 「EaseUS Todo Backup Free」 を使っていた時です。ソフトを起動していないのに、インターネットが何か重いのです。不思議に思ってインターネットを使っている状態をモニターするソフトを起動して調べてところ、「EaseUS Todo Backup Free」 が外部と通信していました。何を送っているのか判りませんでしたが、CPU に使用率も弱化上がっていたので、そこそこの処理を行っていたようです。
それで、直ちに 「EaseUS Todo Backup Free」 をアンインストールしました。あれにはびっくりしましたね。調べたところ 「EaseUS Todo Backup Free」 は外部と勝手に通信する事例がかなり出てきて問題になっているようでした。
同じ C 国製の 「AOMEI Backupper Standard」 は、そう言う挙動はしていないのでまだ残っていますが、最近 Acronis True Image for WD をインストールしたので、これに順次切り替えて行くつもりです。
インターネットの通信をモニターするソフトは下記です。「EaseUS Todo Backup Free」 は C 国への直接の通信は行っておらず、第 3 国のサーバーに送っているようでした。詳細は不明なのが辛いところです(泣)。
秀丸ネットモニター Windows の通信を監視し、接続先情報をモニタリングできるソフト
https://freesoft-100.com/review/hidemaru-netmoni …
モニターを眺めていると、大体通信先が決まっているのが判ります。Microsoft だったり Google や、ウィル対策ソフトのサーバーだったりします。そこに変なところと通信していると目立ちます。それだけでも良く判りますね。
No.4
- 回答日時:
>しかし、C国製品のアプリ、ソフトに限ってそ
はい。だから余計なもんも動いてるんですってば。
なにをいまさらです。
すべてとは言いませんけど、それなりの用心は必要ですね。
No.3
- 回答日時:
C 国のソフトはヤバいのは確かでしょう(笑)。
ただ、それ以外にもパソコンやスマートフォンのメンテナンスを行っていないと、動きが遅くなります。メンテナンスをちゃんとしましょう。パソコンは定期的なメンテナンスが必要!方法まとめ
https://pcdr-chiebukuro.com/pc-maintenance/
不具合解消のためにも定期的にスマホのメンテナンスをしよう!~端末OS・アプリのアップデート方法~
https://iroha.corecon.co.jp/post-3405/
C 国のソフトの危険性: ソフトウェアだけではなくハードウェアもヤバいです。
だから台湾各地のセブン-イレブンは混乱に陥った…「中国製ネット機器」の危険性を見くびってはいけない
https://president.jp/articles/-/60711
下記は 「価格.com」 の口コミですが、C 国のソフトやハードについて書き込まれています。危機管理能力の無い人はどこにもいるのですね。そこが付け込まれると言うのに ・・・
『中国製のパソコンやソフトについて』 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23754352/
C 国は 「国家情報法」 というのあり、知り得た情報を国家が命令したら提出する義務があります。これが全てでしょう。全ての企業や国民がスパイにならざるを得ないのです!
中国の「国家情報法」とは?その危険性は?わかりやすく解説
https://foetimes.com/377/
極力 C 国製は使わないようにしていますが、Lenovo の旧 IBM ThinkPad の古いノートパソコンだけは好きなので所有しています。それと、幾つかのバックアップソフトも C 国製ですね。困ったもんだ ・・・・ それでも最近は徐々にパソコンから排除していますね。
※C 国製のと台湾製のパソコンパーツは別と考えています。台湾はまだ西側ですから。
No.1
- 回答日時:
スペック不足なら、フリーズとか動作が重くなることはあるよ。
それが、アメリカとかのアプリでも同様に起こることがある。
あとは、通信するアプリだと、接続先の速度が遅い場合もフリーズとかすることもありますから。
ただ、中華アプリなら、個人情報の方の問題だから・・・
それも懸念だからね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン パソコン 4 2021/10/30 19:56
- ドライブ・ストレージ パソコンについて 2014年製のdell i54460 HDD使ってます。7年ぐらい使ってますが、ア 1 2021/11/19 23:41
- アプリ ネットショップでの商品の再入荷を知らせるアプリを作るのは難しいですか? 1 2021/12/11 18:12
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) 最近20時くらいになるとスマホが使ええなくなるときがあります パソコンで言えばフリーズした感じです 2 2022/10/02 22:26
- Android(アンドロイド) 外でのネット通信速度が遅い 6 2021/11/11 22:52
- Windows 10 Windows10で古いソフトを使う場合 3 2021/10/22 19:15
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホの買い換え、おすすめを教えてください 9 2021/11/12 11:29
- 哲学 HEVCコーデックが必要な.mp4を普通の.mp4に変換するソフト 3 2022/12/03 13:01
- アプリ swiftでスマホアプリを開発した時の動作確認 1 2023/02/14 11:37
- 超常現象・オカルト スマホを使ってると、店先でポイントや電子決済を使う際やシャッターチャンスの時に限って、アプリがフリー 1 2023/03/11 19:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バンドルソフトってなんですか?
-
RealSync(同期化ソフト)が遅...
-
スマホからの動画をパソコンに...
-
携帯電話の明細を整理したいの...
-
B'Sの件
-
カウントアップタイマー
-
PDFに変換したものに線がはいる...
-
商業用のウエブサイトを作りた...
-
adobeのソフトについてなんです...
-
壊れたパソコンで使用していた...
-
パソコンに表示されている画面...
-
1、2万くらいでPhotoshopやAfte...
-
音楽CDを焼いたCD-Rのノイズに...
-
スケジュール管理の仕方につい...
-
VRAM拡張のフリーソフト
-
CD-Rがパソコンから取り出せません
-
Windows95のデータ消去
-
adobeのソフトについてなんです...
-
CLDというファイルが開けな...
-
Win98のDirectCDで焼いたCDはXP...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽CDを焼いたCD-Rのノイズに...
-
PDFに変換したものに線がはいる...
-
PDFの最大ページ数
-
パソコンとソフトの会計処理に...
-
スケジュール管理の仕方につい...
-
メッツGクルー8ってどこで手に...
-
CLDというファイルが開けな...
-
英語の動画に自動的に日本語字...
-
CDレコーダーで録音した音源を...
-
PC買い替え:筆ぐるめソフトを...
-
動画に区切り(チャプター?)...
-
roxio creator starterって?
-
オアシス文書をパソコンで簡単...
-
東芝製のワープロのフロッピー...
-
他人が私のパソコンを覗くこと...
-
バンドルソフトってなんですか?
-
中学校では見れない!?
-
ソフトウェアとOSの違いにつ...
-
職場のグループウエアを労働組...
-
Pod野郎って…
おすすめ情報
パソコン、スマホのスペック不足であれば、常に動作不良になるはずです。
しかし、C国製品のアプリ、ソフトに限ってそうなります。
これは別にC国を馬鹿にしようとか、陥れようとか、悪評を流そうとかそういう意図はありません。
本当に動作不良、画面のカクツキ、フリーズが起こります。別に何も問題なくスムーズに使用できるならばc国製だろうと気にしません。