dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

絶対にあるファイルを無いといったリ、ちょくちょくフリーズしたり、ソフトの動作が重かったり
こうゆうのって高いスペックがよいパソコンほど上記のような問題がゼロにはならないけど少なくなっていると思うのですが、
もっと、高いスペックに加えてパソコンを快適に使えるようにする方法はないですか?

A 回答 (4件)

「スペックが高ければ高い程問題が起こらなくなる」というのは幻想です。



・存在しているハズのファイルが表示されなくなる
・頻繁にフリーズする
・ソフトの動作が重くなる

は、それぞれ原因が異なる現象だったという事も多いです。

存在しているハズのファイルが検索しても出てこないというのはメモリーの不具合による現象である事が多いですね。
特にオーバークロックメモリを使っている環境でよく見られます。
メモリ本来の仕様よりも高い電圧を掛けて高い周波数で動かす状況ですから、無理をさせればおかしくなるのは当然です。

頻繁にフリーズするのは、メモリ不足だったりHDD等のストレージが故障寸前の状態だったり単にWindowsがおかしくなっていたりパソコン内部にホコリが溜まって冷却不足になっていたりと、原因は様々ですね。

ソフトの動作が重くなるのは、メモリ不足だったりCPUやグラフィックボードの力不足だったり通信回線が混雑などで速度低下していたりする時にも起こり得るものですね。

大雑把に「~じゃね?」みたいに考えていると、あまり良い結果にはならないかもしれません。
一つ一つ確認して尚且つパソコンのメンテナスも心掛けておくと良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しっかり調べてみます。

お礼日時:2021/11/04 16:47

メモリエラーでデスクトップが落ちる場合があるから、ECCメモリにすればよいことになる。


ECCメモリ対応のマザーって限られてきますから、おのずと費用が高額になりますが・・・

フリーズについては、何らかのソフトウェアが原因で発生することもあり、この特定って非常に難しいこともある。
よって、不要なソフトなりを入れないで最低限のソフトが一番良いってことになる。

MSは、レジストリークリーナーのようなレジストリーを削除するソフトはオススメしないとなっている。
レジストリークリーナーを使うことにより不都合が発生することがあるようです。

ですから、標準で利用して、行うとしても、定期的に一時ファイルを削除ぐらいですね・・・
Windows10なら、ストレージセンサーを有効にしているぐらいでよいかもしれません。
    • good
    • 0

>>もっと、高いスペックに加えてパソコンを快適に使えるようにする方法はないですか?



WiseCare365 みたいなパソコンのメンテナンスソフトを導入して、定期的に起動し、レジストリやファイルの不整合の解消、ゴミファイルの整理とか、不要な常駐ソフトの起動を停めてメモリやCPUの使用量を減らせば、安定性はアップすると思います。

それと、Windows10になってからは、Windows Updateはできるだけすべて適用するのがいいと思います。

それから、日経PC21などのパソコン雑誌には、パソコンを使いやすくするとか、安定性を上げる方法といった記事が掲載されているので、それらを参考にするのもいいですね。
    • good
    • 0

30代パソコンショップ勤務の異色の女子です、それら症状、スペック以前の問題で、メモリーにエラーがある時によく起こりますよ、


当店一押しのメモリーの、G.Skill Trident Z Royal オススメします。
http://www.ocmemory.jp/product/gskill/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!