
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>(1)は、物体が静止しているから、引っ張る力と静止摩擦力は釣り合っているということでしょうか?
はい、そうです。
「最大静止摩擦力」より小さい力を加えても、物体は動き出しません。
そのときには
加えた力 = 静止摩擦力 < 最大静止摩擦力
なので、物体に働く合力 F は
F = 加えた力f - 静止摩擦力 = 0
なので、
静止摩擦力 = 加えた力f
です。
そして、運動方程式 F=ma より
加速度 a=0
で静止したままです。
>問題文には、動摩擦力係数uと書いてあります。もし静止摩擦力u
だったら、答えは変わってきますか?
もう一つの質問に回答したとおり、「静止摩擦係数 μ」とは「最大静止摩擦力」を求めるものであって、静止を維持しているときの「静止摩擦力(< 最大静止摩擦力)」を求めるものではありません。
従って、「静止摩擦係数 μ」が与えられていても、(1) では使いません。
使うとすれば (2) で「動き出すときに加えていた力」が F = μN ですが、ここでは「F」が与えられているので、「静止摩擦係数 μ」を使わずに直接「F」を使えばよいです。
(2) の答は動摩擦力 F' = μ'N であり、これと「F」との合力(逆向きなので引き算)
F - F' = F - μ'N
を使って、(3) の運動方程式を立てればよいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 高一物理 画像あり 〔 物理ワーク 45ページ 92番 〕 斜面に摩擦があり、A との間の静止摩擦係 2 2023/10/01 11:00
- 物理学 非保存的な相互作用をする2体系の質問です。 5 2021/10/21 17:23
- 物理学 高一物理 摩擦力 静止摩擦力の公式 F=uNがありますよね。 前回解いた問題で、物体が静止している時 3 2023/09/24 13:15
- 物理学 高一物理 運動 画像あり 〔 物理ワーク 58ページ 124番 〕 物体Bには、作用反作用の力として 6 2023/09/29 07:04
- 物理学 高一物理 運動 画像あり この図は物体が摩擦のある面で斜面下向きに滑っている図です。 摩擦力のある面 5 2023/09/24 13:23
- 物理学 高一物理 摩擦力 画像あり 〔 物理ワーク 42ページ 13番 〕 物体に力が加わっていないときは 2 2023/09/23 12:39
- 物理学 質量1.0kgの物体が水平面上に置かれている。重力加速度の大きさは9.8m/s^2とする。 Q,この 3 2023/09/01 13:55
- 物理学 台車の上の物体が衝突時に受ける力積について 4 2023/01/19 13:58
- 物理学 物理の問題です。 1、質量mの物体を地面からの高さhの位置から自由落下させた。 a,エネルギー保存則 2 2021/12/20 14:07
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報