
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
本来請求書交付側であるべき仕入先が良しとするのであれば、可能かと思いますよ。
https://www.nichizeiren.or.jp/wp-content/uploads …
あなた側で支払通知書をインボイス必要項目を完備して作成し、相手方へ交付する。そして、定めた期限内に相手方がNGを出さなければ、有効でしょう。
ただ、インボイスの登録番号(適格請求書発行事業者登録番号)を仕入先から確認する必要があります。
法人であれば、国税庁の法人番号検索を利用し法人番号を特定する。これにTをつけたものが登録番号なわけですが、念のため、インボイスの登録事業者の検索サイトで登録しているかをその番号で確認することです。
あまりにもいい加減な取引先は今後の取引先選定で取引中止等を考えるべきかと思います。支払通知書なんて作成するのも事務負担かと思います。
建設業などの元請けと下請けの関係などで、すでに慣習化しているのであれば関係ないかと思いますけどね。
あと、一度登録を確認したからといって安心していてはいけません。取引先選定から漏れないように、取引条件を下げられないように、などという判断で免税事業者が課税事業者となりインボイス対応となったような場合、いつ、どのような判断をして登録をやめるかわかったものではありません。
一度登録しているように確認をさせた後に登録をやめ、登録をやめているのにインボイスの要件を満たしたかのような請求書を出されたり、支払通知書対応を認めたりされたら、のちのち、あなたの会社に税務調査となった際に、インボイス要件を満たしたかのような請求書や支払通知書が手元にあっても、実際に登録が取りやめなどとなったりしていれば、インボイスとして無効ですからね。
請求書であれば、詐欺や虚偽として、仕入先などを訴えることがd系る可能性があります。しかし、支払通知書ですと、作成者でもあるので、さらにもめることでしょう。税務調査で指摘される頃には取引が終わっていれば、取引先へ責任追及しにくくて、追徴分泣き寝入りということもあり得ます。
定期的に登録しているかの確認は必要かもしれません。
そういった心配のない規模の取引先であれば、頻繁に確認は不要でしょう。
ただ、請求書の対応もまともでない規模ですと心配だと思いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税が...
-
消費したら取られる税金について
-
今の時期に金利を上げて消費税...
-
消費税反対派
-
消費税は 医療 年金 介護のため...
-
消費税廃止によって、「実質的...
-
自民党の有志議員が税制調査会...
-
消費税
-
なぜ消費税を別で表記するので...
-
インボイスに登録と簡易課税の...
-
もし東日本大震災とコロナとウ...
-
請求書の内税の書きかたと計算方法
-
サプリメントは、食品ですから...
-
たばこって、たばこ税も含めた...
-
外注する際の人件費分の消費税...
-
二万円旧付近 2026年1年間...
-
仕訳の仕方について ひとつの仕...
-
食料品の消費税をゼロにしたっ...
-
食品の消費税をゼロにすると需...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
U字溝の大きさって?
-
インボイスの仕組みについて教...
-
勾配1/5って?
-
‰の意味を教えてください
-
フェデックスでの荷物の送り方
-
コンクリート水路と蛍の生息環境
-
世界一勾配の坂
-
たちんぼ…てのが問題になってい...
-
インボイスについて
-
家庭用太陽光発電していますが...
-
インボイス制度って意味あるん...
-
インボイスが発行されない家賃...
-
交差点付近の縦断勾配改良
-
インドに送ったEMSが届きま...
-
EMSのインボイスはどうすればい...
-
Excel Excelの書式を整理する
-
Abemaの議題で。 境界知能差別...
-
インボイス制度について質問で...
-
補強材について
-
インボイス制度に伴い私は何を?
おすすめ情報