
「政府・与党は「急激な物価高騰による家計への負担は、これまで以上に重く、より直接的な支援が必要だ」として、給付措置の実施も検討する方針です。
政府・与党内には、財政規律も考慮し、住民税の非課税世帯などの低所得者に限定して給付を行うべきだという指摘がある一方、いわゆる中間層や子育て世代なども含め、幅広い層への支援を求める声もあります。
また、現金の給付と、使いみちを限定したクーポン券やポイントを付与する方法の、どちらが実効性を確保できるかなどをめぐっても意見が分かれていて、今後、給付のあり方や対象など、具体化に向けた議論が行われる見通しです。」
↑
はい、これ検討中ですよね?つまり、まだ決まってませんよね?
松野博一官房長官は28日の記者会見で、10月にまとめる経済対策を巡り「現時点で給付措置の検討に入った事実はない」と語った。
食品やエネルギーの価格高騰への対応で政府が低所得者への給付を検討しているとの報道を受けて話した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA282F30Y3A …
↑
はい、検討もしていないとのことです。
つまり、無しですよね?
非課税世帯とか生活保護世帯ばっかにお金とかやるの反対なんですが。
特に生活保護受給者に。
医療費タダってだけでチートなのにまたもらえるの?と思うと腹が立ちます。
何にもしていないくせに。
バラマキやめろ!
金ばら撒くな!って思いません?
納税している方へ質問です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 岸田首相は解散総選挙の腹を決めましたね? 0 2023/09/27 20:02
- メディア・マスコミ 住民税非課税世帯への10万円給付について 4 2021/12/07 07:54
- その他(税金) 住民税非課税世帯への10万円の給付金は?と質問する人はいったい何なのでしょうか!? 2 2021/12/20 18:24
- 減税・節税 特別給付金について 4 2021/11/19 13:50
- 住民税 住民税非課税世帯に5万円給付で政府調整…物価高騰受け追加対策に盛り込む方針 2 2022/09/07 06:01
- その他(暮らし・生活・行事) 政府があげている住民非課税世帯に給付金10万円となっていますが生活保護者も非課税に当たりますが10万 2 2021/12/09 21:55
- 住民税 住民税非課税世帯とは? 8 2021/11/17 07:11
- 政治 経済対策は減税とベーシックインカム導入で良い 3 2021/10/22 20:20
- 公的扶助・生活保護 生活保護 給付金 3 2021/12/06 17:03
- その他(税金) 宜しくお願いします。ニュースで低所得者(非課税世帯)に10万円給付案があるようなこと言ってたのですが 6 2021/11/09 14:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
物価高騰が切実…生活費を上手にやりくりするための節約術をファイナンシャルプランナーに聞いた!
ガソリン価格の高騰や食料品の値上げなど、物価高騰についてのニュースを見ない日はないのでは。一方で、日本国内の所得はほぼ横ばい状態が続いているという。「教えて!goo」にも「物価が高く生活が苦しい」と、生...
-
生産緑地の「2022年問題」で都心の価格が下落?不動産の専門家に聞いた!
2022年、生産緑地の面積のうち約8割で営農義務が終了する。それにより多くの土地が売却され、地価や不動産価値が下落する可能性があるという。「教えて!goo」にも「2022年の生産緑地の指定解除って、影響がある人は...
-
給付金で延命するも消費戻らず…コロナ危機のステージ4は連鎖倒産か?事前防衛策は?
9月11日時点でコロナ関連倒産の件数が474件に達した(東京商工リサーチ集計)。ピークは6月の103件で、7月80件・8月67件と減少に転じたが、これは給付金や支援策のおかげだった。支援切れの9月は11日時点で既に33件...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風速表示は m/s ですが、なぜも...
-
論理加算と算術加算ってなんで...
-
ケアマネージャーの担当地域に(...
-
世田谷区で良いケアマネがいる...
-
独立ケアマネ(有限)の副業
-
介護事業所申請(更新)の「1週...
-
労働保険の 労働保険番号について
-
福祉用具貸与、住宅改修の事業...
-
訪問介護計画書「作成条件」「...
-
介護保険の認定調査員になるた...
-
私は居宅介護支援事業所でケア...
-
非常勤のサービス提供責任者と...
-
訪問目的を知らせてほしいので...
-
デイサービスとデイホームの違...
-
特養への電話
-
A型事業所の利用者として採用が...
-
デイサービス内での鍼灸施術は...
-
【介護保険料】65歳になった...
-
就労継続支援B型の食事加算につ...
-
年寄りに距離感がおかしい人が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
μgとppm
-
風速表示は m/s ですが、なぜも...
-
材料力学のフックの法則にて
-
定額給付金って…
-
下肢の麻痺患者さまの下肢装具...
-
アルバイトさん、パートさんは...
-
児童扶養手当について
-
犯罪被害者や遺族は何故国から...
-
例えば、車いすを購入して、お...
-
経済対策(選挙対策の非課税世...
-
介護保険での支給限度額のこと...
-
自立支援法施行に伴う補足給付...
-
川で溺れて死ぬ奴は全く何も学...
-
国民所得に含まれるものは次の...
-
現在20歳の通信大学生です。 今...
-
質問です。
-
個別延長給付について
-
健康保険法の入院時食事療養費
-
障害者自立支援法での補装具の...
-
18歳以下に現金10万円給付につ...
おすすめ情報