dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デイサービスとデイホームの違いはどういったものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

一般に要介護認定を受けたお年寄りを対象に、通いの事業として必要な介護サービスを提供する「デイサービス事業」を行う事業所において、事業種別としてではなく施設の名称として「○○デイホーム」などと名乗っているところもありますので一概には言えませんが、法的には要介護老人の利用するデイサービス事業とは別に、要介護認定の降りない比較的自立した高齢者の引きこもり防止、自立生活及び生きがいづくり支援のため、運動器の機能向上、栄養改善などの自立支援プログラムを提供する「寄り合い施設」として制度化し、運営されている「予防目的」の施設がそのように「デイホーム」と分類されているようです。

    • good
    • 1

でいほーむとは、本来の言葉ではありません。



正しいのは、ディサービスです、昼間の通所サービスのことです。

ディサービスは、朝、夕、送迎ついで、お年寄りを、迎えにあがり、

入浴や、お遊びなど、1日あずかる、サービスのことです。お昼も含む。

ディホームという言葉は、規格外にサービスをしているのでは。

県の認可を取っていないかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!