
訪問介護事業でサ責をしています。何か所かで仕事をしてきたため、
利用者様の個人ファイルに閉じる書類が各事業所でまちまちで、
よくわからなくなっています。
現在は、
(1)介護保険証コピー
(2)利用者状況記録+初回アセスメント
(3)アセスメント(訪問介護計画書作成のたび作る)
(4)フェイスシート
(5)訪問介護計画書
(6)モニタリング
(7)カンファレンス
(8)支援経過
(9)訪問介護評価報告書
(10)サービス担当者会議記録
(11)居宅サービス計画書
(12)居宅サービス計画、公布受領書
(13)提供表
以上の通りのファイルとして、(10)からはケアマネさんからいただきます。
この中で、特に必要のないものはありますか?
また、監査や、指導の時、このファイルの書類で必ず、
なければならないものはどれでしょうか?
前述したとおりで、いろいろなところでサ責をしてきたため、
本来は、どう揃えるのが正しいかわからなくなっていますので
お教え頂ければ幸いです。
また、見習いのサ責の指導もあり、省けるものは
省いていき指導にあたりたいと思っています。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
提供票に関しては別に閉じてますね 月別で提供票と別表は閉じています
受領書に関しても別で閉じてますね
あとはその個人の身体状況等を知るものなので個別に保管ですね
指導監査の時に関してはその時にその書類が出せればいいので書類等に附箋でしるしをつけておけばいいですからね
あと利用者さん 家族さんに対して連絡や指導した際の書類とかいりますね
ケアマネさんに利用者さんの情報をどうやって教えているのかとか 電話では残らないのでダメって言われましたね
電話でするのなら書面に残してFAXの方が望ましいらしいです ペーパーレスとは逆行していますけどね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地元に空いている、老人ホーム...
-
介護職員について
-
ショートステイの食事代を安く...
-
介護認定の取り方教えてくださ...
-
姉に交渉してみようかな?
-
自分の時間を買いたい。(デイ...
-
減免制度について
-
認知症の方への対応について。 ...
-
田舎で車なしで生活できる方法...
-
特養について
-
デイサービスで普通に歩いて通...
-
介護タクシーを利用しようと思...
-
介護の仕事に対してはやる気は...
-
介護職続いてる人どう思いますか?
-
介護施設で施設長からは、 周り...
-
介護施設で殆どのスタッフから...
-
介護なんて底辺の仕事だし、人...
-
好きになった女性がいますが、...
-
夜勤の後半で利用者さんを食堂...
-
介護の夜勤をしています。 こち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通所介護のサービス提供時間に...
-
介護サービス事業者における身...
-
世田谷区で良いケアマネがいる...
-
訪問介護で個人ファイルに閉じ...
-
養護老人ホームを外部サービス...
-
デイサービスとデイホームの違...
-
通所介護計画書の提出義務
-
★どうしていますか?訪問介護計...
-
(障害福祉サービス)就労継続...
-
小規模多機能型施設を開設する...
-
好意のチップについて
-
ケアプランのサインと捺印について
-
訪問看護の移動時間について
-
新設デイサースの内覧会の方法...
-
初めてのケアマネ業務
-
小規模多機能居宅介護施設のケ...
-
これって何て読むの?
-
介護老人福祉施設と小規模多機...
-
デイサービスの利用について
-
3日後、訪問介護にて、 要介護...
おすすめ情報