dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同期と1人の先輩との人間関係で悩んでいます。

2年目、webデザイナー社会人です。
私は人に甘えるのがあまりうまくなく、自分のできる範囲の事なら全力で自力でやります。

その甲斐あってか、デザインを評価されて新卒一年目から、お客様のご指名でデザインすることも結構あります。

もう一人同期が同じ部署にいるのですが、人懐っこく、天然っぽい人です。
言われたことをすぐ忘れてしまったり、話をあまり聞いていなかったりなんですが、なんだか憎めない人で、その同期がいると場がなごみます。

彼は何度も同じミスをするのですが周りがすぐ「どうしたの〜?」といった感じで、優しい職場の先輩たちにを何度も丁寧に教えてもらっていて、先輩とも打ち解けられており。楽しそうです。

対して、私は「本当にしっかりしてる」「期待している」言われてしまい。webデザインの相談をしても「凄い、いいと思うよ」と一言だけ言われてしまい何故が相談しにくくなってしまいました。さらに、私の教育係をしてくださる?上司みたいな人が立て続けに辞めてしまい。それ以降、つかなくなった。そのため、何度も誰かに聞かなくていいよう必死でメモを取りながら聞いています。
上司に期待しているといわれ、webデザインでは指名していただけるのはすごく嬉しいのです。ですが、孤独です。いつも仕事(納期)に追われ、誰とも話さないことがあります。そんな中、仕事中楽しそうに話しながら先輩と話している同期。羨ましいです。

そこで、練習?を兼ねてその同期と積極的に話すようにしているのですが、素っ気ない。笑顔が消える。目を合わせてくれない。最近、デザインのことでアドバイスを求められたので、「こうしたらいいかも」と提案したところ。同期より「この仕事をしてないからわからないかもしれないけど」と言われてしまい、その同期の仲のいい先輩は私がそこにいないような対応をされてしまいました。(私が話しかけても、ほぼ無反応)

遠い離れたから上京し就職したため。家族、知り合いも近くにいないため、なんかすごく落ち込んでいます。私は、ただ頑張って来ただけなのですが、、、

A 回答 (1件)

頑張りすぎて逆に厄介者になってしまったのかもしれませんね。


仕事の同僚は仲間でもありライバルでもあります。
実力差があまり無いうちは仲良くできますが、開きすぎると絡みづらくなります。先輩から見れば、自分より仕事ができてしまうと不快感が出るものです。

人間関係を考えるなら、まずは相手にもプライドがあることを理解しましょう。
何気ない言葉にプライドを傷づけたのでしょう。
相談されたなら、求められた答えを出すのが良いかもしれません。
必要以上に案を出すと嫉妬します。

ただ、せっかく才能があるのなら同僚に忖度せず昇格して、部下に頼られる方が良い未来かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

プライドという点は意識したことがありませんでした。確かに、そういうのをあまり考えないで発言していたかもと感じました。

そういうことを意識して、今の仕事を頑張っていこうと思いました!ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/01 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!