dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7ヶ月の赤ちゃんがいる家庭です。主人だけが主人の両親と共に旅行に2泊行きます。赤ちゃんがいるのに赤ちゃんを置いて旅行に行くのはおかしいと思うのは私だけですか。そして旅行に行く事をとめない両親もおかしいと思うのは私だけでしょうか?

A 回答 (19件中1~10件)

世間がおかしいと思うかどうかより、あなたが不安だとか、夫はズルいとか自分勝手だと思うか、が問題ではないでしょうか?


どのパタンであっても、夫婦間や、あなたと義実家間、場合によっては実家間に禍根を残すことになるので、賢明な夫や義実家なら、このような旅行はしないでしょう。
もし夫が、あなたにも、(子供を連れて、でしょうけど)ゆっくりできる時間を用意してくれているのであれば、1度くらいは許してあげても良いかと思いますけどね。

ただ私が思うのは、彼らには想像力が不足しており、人の気持ちや、将来に備えるべきリスクを考える能力が欠落していて、あなたの常識とかけ離れた行動を、これからも取るかも知れないと言うことです。
今回の旅行にあたって、サポート体制を整えるとか、あなたの不安に寄り添うような配慮が1つもないのであれば、その危険性は相当高いでしょう。親離れ・子離れも不完全そうだし、現時点では、一家の主としての自覚も欠如していると思います。

私だったら、そろそろ車で日帰りの遠出(大きな公園や動物園あたり)ができる時期だと思うので、(そもそも妻子を置いて親と旅行などしませんが)そちらを企画する方に情熱と時間を傾けると思います。私の場合は、8ヶ月目に初めての日帰りの小旅行(水族館と人気のピザ屋ランチ)をしてます。

夫に「あなたはおかしい」と責め立てたところで問題は解決しません。
じっくり夫を育てる必要があるような気がします。頑張ってください。
    • good
    • 0

不倫ではないですか


調べてみたら
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親と行ってるのは確実です

お礼日時:2023/10/04 22:29

おかしいと思います。



赤ちゃんと投稿者様に何かあったらどうするんでしょうか?

ご自宅に宅配が来たらどうするんでしょうね。
両親は息子に甘いと思います。

旅行にどうしても行くというなら

投稿者様もご実家が近いのでしたら

赤ちゃんと帰った方が安全だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。やっぱおかしいですよね。

お礼日時:2023/10/04 22:29

投稿者さんである妻が納得しないようなお出掛け方はしてはいけないと思います。



まず、ご主人とご主人の両親だけで出かけたいのであれば、残された投稿者さんと赤ちゃんがご主人が居ない間にストレスを感じず、また困らずに過ごせる環境を作り、さらに投稿者さんが気持ちよく送り出せるくらい、家庭内でも育児や家事に参加し日々努力する必要があります。

また、子どもは2人の大切な宝物だと思います。子どもの押し付け合いは良くありません。

7ヶ月なのであれば、今は夫婦共に子ども中心に考えて子どもを取り巻く環境をお互いの気遣いも含めて整える必要があると思います。

私も4歳と1歳のママです。ワンオペで人任せで独身かよっと突っ込みたくなるような行動を起こす夫にイラっとする事もたくさんあります。上記で書いたような夫ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。旦那からの気遣いがないのもイラつく原因なんだと思います。

お礼日時:2023/10/04 22:29

>主人だけが主人の両親と共に旅行に2泊行きます。



不倫旅行に一票
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親と行ってるのは確実です。

お礼日時:2023/10/04 22:28

そうねぇ〜


価値観の違いなんだろうね。
うちは、そういう事はなかったけど、同じ立場なら、気分悪いですね。
でも、生まれ育った環境も違うし、今更何言っても…てなる。
あと金の事も気になる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。価値観の違いがすごくて、許せないです。
お金は主人が出しているみたいです。

お礼日時:2023/10/04 22:27

私も覚えがあります。


子供と私を置いて旅行や食事に行く夫と義母。しかも子供の面倒を見てもらいたい土日や祝日に行くので旦那をあてにもできず、恨めしいなと何度思ったことか、、
で、私は子供を旦那と姑に押し付け自分の両親と旅行に行きました。
だって、あなたも私にそうしたよね?同じ事だよね?と。夫は、黙って面倒を見ていましたよ。
それ以来少しずつそんなことはなくなりました。
初めから義母や夫は悪気など全くありませんが、でも自分もされたらどう思うか?をしてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。今度試してみます。

お礼日時:2023/10/04 22:26

まぁ、ほとんどが家庭力ないから、他人ちが仲良いと許せないんだろうな。

そういうのがたくさん集まってきて、実家に行けばマザコンだと。笑わせるな。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

いやそういう事じゃないです。子供を置いて行くことに怒ってるんです。

お礼日時:2023/10/04 22:26

私は自慢にもなりませんが、旅行に関して理不尽な思いをあなた同様に経験しています。



婚家先の法事の準備(会館の下見と予約、食事の注文、受付、他全面的に用事をほぼひとりで一人暮らしの姑の代わりにこなしました)を依頼されできる限りのことをして、親戚の客から喜ばれました。そのことについては満足してくれたようで、えびす顔でした。

しかし、次の日は慰労会(姑が自分のための慰労会をしたかったのだそう)と称して、私だけ予定を知らされず、夫も私を置く形にして、兄弟(兄の家族も)親戚数名と姑とでレンタカーを借りて、1泊旅行に出かけました。姑は嫁が用事があって参加できませんが、皆によろしくと言ってました、と伝えていたそうです。
嫁だけ置いて出かける、普通は有り得ないと思われるでしょうが、婚家先もそれぞれ違い、悲しいけど有り得ます。現にあなたが経験しています。

思考が単純なんですよ。都合良く乳飲み子を抱えての旅行は困難。他の人は身軽なんだから、あなたには旅行で無理させないで、出かけられる者同士出かけてしまえばいい、おそらくそういう発想なのでは。悪気はないの。ただあなたの気持ちが気の毒にも想像出来ない人達なの。ご主人様も親には弱いのね。つい従ってしまう。ご主人様にもあまり罪悪感はないのね。

これから、そういう義家族は何かとあなたの今までの価値観や常識を疑ってしまうような事や場面を提供してくることでしょう。

あなたと赤ちゃんのことを真剣に考えてくれていない証拠。えぇなんでよとあなたが思うことでも、それが義家族の共通認識になっている場合、あなたが試合会場で言うとアウェイの立場に居ることになります。だけどあなた以外の人達は、アウェイに悩む人の気持ちが見えてきません。

その家族の大元になっている共通認識が多数であれば、それが義家族のルールというか憲法みたいなものになるので、あなたの違和感を理解してくれる人は、ご主人様でも難しい時が多いでしょう。先が思いやられます。

我慢だけしていたら、後に怨念の残骸に苦しむようになります。義家族の有り様に変化を期待するのは無駄です。離婚しない限り、義家族の憲法に添わなくても、理解しておく方がいいです。

あなたはあなたで旅行したつもりになってウーバーイーツかどこかに頼んで、美味しいもの食べましょうよ。おうちで少し贅沢するか、許されるなら楽しいことして過ごしましょう。嘆くだけ、虚しくなります。

ご実家の親には不愉快な話しなのでご実家には行けないかもしれませんが、本当はご実家でのんびり過ごして欲しいです。出張 していると嘘ついて。(ご実家に事情がないなら)

100パー?んセント義家族に従わなくていいの。勝手に旅行に行くなら、盆正月とか行く回数を減らして、あなたとお子さんが別行動して良いと考えます。義家族は息子さえ顔出せばいいんでしょう?

間違ってもご自分を犠牲にしないこと。腐らないこと。あなたが心の中で義家族に一線引いて、ご自分の世界を大切に守るといいの。物分りの良過ぎる嫁になろうとすると、私のように後々舐められてしまいます。

義家族とはそういう人達と現実を認め、あなたが学ぶのです。どう対処してエネルギーを吸い取られずに済むか。

子供さんがもう少し大きくなったら、この子が小さかった時、私は旅行に誘われなかったから、今度子供と2人で旅行に出かけるね、と言ってもいいのよ。ご主人様、1人で義家族の旅行に加わってるんだから。あなた達を置いて。あなたにはすごく不満だったと言っておくのもありです。

あなたを驚かせることはこれからいくつも出てくるでしょう。

クヨクヨ悩まないで、あなたご自身の楽しみや希望を見つけてください。なるべくなら義家族と結びつけないで。

自分の世界を生きるくらいの覚悟をもたないと、そういう義家族の無神経な有り様に、心を病むことになりかねません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとございます。すごい励まされました。

お礼日時:2023/10/04 22:24

おかしいと言うか、あり得ないと思いますけど。


そんなご主人を選んだのは、あなたでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。選んでしまった事を後悔しています。

お礼日時:2023/10/04 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!