
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
下記のURLで「電気回路」で検索してみてください。
いろいろなフリーソフトが出てきますよ。
よさそうなのをダウンロードして使ってみることです。
参考URL:http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win …
No.4
- 回答日時:
私は簡単な回路であればエクセルで書きます。
1.接続には線の始点、終点の指定で●を使います。
(直線で曲がるのが嫌な時はSHIFTきーを押しながら引く)
2.抵抗にはBOXを使います。(要は解れば良いのですから)
コイルも同様にして名称でL99とかにして抵抗との区別をつけます。
どうしても形を気にするのであれば3.の方法で...
3.コンデンサ、ダイオードは1回だけフォームを作っておいてCOPYです。
4.3.の斜めはオートシェイブの回転を使います。
複雑なものであれば、他の方の言われる様に専用のソフトを使うべきでしょう。
そういうやり方もあるのですね。
後で、このやり方でやってみたいと思います。
今回は、他の方が教えてくださったソフトを使ったやり方をやってみたいと思います。
返信ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
頻繁に使うというわけではないのでシェアウェアは・・
頂いた参考URLに行って見ました。操作方法も詳細に書かれており凄く見やすいという好印象を受けました。
でも、やっぱりお金が・・・TT
返信ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
VISIOのPROには確か、電子回路のシェイプがあったので、簡単な回路なら描けたと思いますけど。
まぁ、本格的な回路図を書くなら、専門のCADを使うのが一番ですけど・・・
http://www.suigyodo.com/online/schsoft.htm
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se06 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
誘導灯
-
5
電磁弁について
-
6
なぜインバーターはnot回路なの...
-
7
励磁回路について
-
8
直・交流回路の同一配管内の入...
-
9
電気回路 ショートをなるべくわ...
-
10
漏電遮断機
-
11
サーキットプロテクタの両切り
-
12
74HC193のカウントについて(2)
-
13
単相3線の線番
-
14
FETのゲート端子が浮いても良い...
-
15
パソコンの音がステレオにならない
-
16
交流回路と変位電流 人から聞い...
-
17
他励式インバータとは
-
18
回路の一部が切断されたら別の...
-
19
シーケンス制御回路のシミュレータ
-
20
家電製品に使われている論理回路
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter