dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、地域の運動会があり、綱引き種目で出て、疑問に思った事があります。
7地区あり、 綱引きは各地区におばさん5人くらい。それ以外は消防士さん達でした。すごい人数でした。
各地区15人です。
おばさん以外は消防士さんです。
そんなに消防士さんはこの地域にいる?と思い、消防署を調べたところ、3件でした。そのうち2件は消防署でグーグルで出てましたがただの消防車が一台しまってある車庫でした。
ならば、大勢の消防士さん達は他の県内から集まってきた人達なのでしょうか?
でもそんな大勢の消防士さんが運動会に出ていたら、もし火災があったら…と考えると本当の消防士ではないのでしょうか?
私の田舎の地元は消防の人が少なすぎて、私の兄も近所のおじさん達も消防の服をきて放水の練習などしています。仕事はみんな消防とは関係なく、休みの日に消防訓練に行ったりしています。
そのような人達が運動会に参加したという事でしょうか?

A 回答 (3件)

消防団の団員でしょう。


公務員の消防士とは違います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね!ありがとうございました!

お礼日時:2023/10/09 09:13

町内会で消防団に入ってと役が回ってきたときに頼まれます。

地域で火災が起きないように、起きた時に手伝うためです。先日終わりましたがハヤブサ消防団と言うドラマがあったぐらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
ありがとうございました!

お礼日時:2023/10/09 09:12

消防署の署員ではなく


消防団の団員でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね!なるほどなるほど!

お礼日時:2023/10/09 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!