
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
関東近辺で潮干狩りと言えば茨城県や千葉県が中心ですが、この時期はもう営業していないみたいです。
九州など暖かい地方ではどうでしょうか。
茨城県 潮干狩り情報(時季不明)
https://www.pref.ibaraki.jp/nourinsuisan/gyosei/ …
千葉県 潮干狩り情報(3月~8月末)
https://www.pref.chiba.lg.jp/suisan/kankouritsuk …
第三管区海上保安本部(“レジャー密漁”の防止のために)
https://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/keijika/rej …
----------
ちなみに、内湾性の「ハマグリ」(本ハマ)は、ほとんど絶滅危惧種に近いらしい。
市販のハマグリは輸入物の「シナハマグリ」が大半とのこと。貝殻の模様を見ればわかります。
茨城・鹿島灘のハマグリは外洋性の「チョウセンハマグリ」です。
宮崎・日向灘のハマグリも「チョウセンハマグリ」。
茨城県では「朝鮮ハマグリ」は外国産と間違われるとして「汀線ハマグリ」という字を当てています。「汀線」はふつう「みぎわせん」と読みます。「チョウセン」と読ませるのは強引すぎるような…。
●マルスダレガイ科 ハマグリ属 ハマグリ(本ハマ)… 内湾性
(学名:Meretrix lusoria)
https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%83%8F%E3%83%9 …
●マルスダレガイ科 ハマグリ属 チョウセンハマグリ(地ハマ)… 外洋性
(学名:Meretrix lamarckii)
https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%83%81%E3%83%A …
●マルスダレガイ科 ハマグリ属 シナハマグリ … 中国原産
(学名:Meretrix pethechialis)
https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%B7%E3%83%8 …
店頭で販売するときは、総称として「ハマグリ」と表示できることになっています。水産庁・消費者庁「魚介類の名称のガイドライン」。
No.4
- 回答日時:
今が正に旬ですわ。
先程、近所のスーパーに買い物に行ったら、
売場には「千葉産・旬のはまぐりは如何!!」
と言うPOPと共に沢山並んでましたわ。
けど、お値段が素晴らし過ぎて私には手が
届きませんでしたわ。
POPを貼り出すくらいだから、多分、今が
美味しい季節なんですわ。
ホントですわ!!
No.3
- 回答日時:
地域にもよるんですが、潮干狩りは基本春から夏。
さすがに10月の下旬というと潮干狩りのシーズンではないですし、やってるところあるんですかね。ちなみにはまぐりも漁業法の規制対象ですので、下手に許可されてないところでやると密漁になっちゃう可能性があります。これも地域によりますがはまぐりの旬は春から夏です。10月のハマグリは産卵後にあたりますので、卵に栄養が渡っちゃって味は落ちているかもしれません。下手をすると見た目がブツブツで非常にグロくなります。
No.2
- 回答日時:
懐かしいなあ。
最近食べていない。今度作ったら写真に撮って展示お願いします。
高くてなかなか入手しにくくなった。
ハマグリ・ホンビノス貝はおすましにすると美味いかな。
No.1
- 回答日時:
10月下旬でも潮干狩り場が営業しているのですか。
気温・水温も下がっているし、台風シーズンなので十分注意が必要です。余計なお世話かもしれませんが。
------
ふつうの潮干狩り場は地元漁協などが貝を撒いて営業しています。
貝毒が発生した場合は、地元行政機関の指示で貝の出荷は規制されるので、潮干狩り場も営業中止になるはずです。
逆にいえば、営業しているなら貝毒の心配はないと考えられます。心配なら潮干狩り場に問い合わせてみてください。
------
潮干狩りができるのは、大潮の時期(新月/満月の前後約4日間)の干潮時間帯だけです。
直近では
・新月 2023/10/15 (日)
・満月 2023/10/29 (日)
干潮時刻は地域によって違います。
海上保安庁や気象庁のWEBサイトで確認してください。
●全国各地の潮位表(気象庁)
https://www.data.jma.go.jp/kaiyou/db/tide/suisan …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(アウトドア) ハマグリの旬について 10月の下旬に潮干狩りに 出かける予定です 潮干狩りは春から夏の イメージです 2 2023/10/12 05:21
- バーベキュー・アウトドア料理 大洗潮干狩り 大洗に潮干狩りに行く予定です グーグルで見たところ トイレとか足を洗う施設が無いよに見 1 2022/06/12 16:19
- その他(趣味・アウトドア・車) 潮干狩り 大洗海岸に潮干狩り、行く予定です。 トイレとか足を洗う施設に詳しい方 よろしくお願いします 1 2022/06/10 15:41
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 大阪在住です。潮干狩りに行きたいのですがおすすめの場所教えて下さい。 2 2022/04/28 16:26
- その他(アウトドア) 今日潮干狩りに行って色々な貝が取れましたが、詳しい方貝の名前を教えてください。 右上から順番にお願い 1 2022/04/30 16:51
- その他(アウトドア) 福島市在中 今年、潮干狩り行きたいなと思ってます。 なるべく近いところが良いのですが、どこがあります 1 2023/04/20 21:02
- その他(アウトドア) 明日、家族で潮干狩りに茨城県に行く予定です。 どこが、貝がいますか? また、服装はジャージにするので 5 2023/04/22 20:06
- プール・海水浴場 潮干狩りが出来る場所を教えてください! 1 2023/07/31 00:10
- 物理学 寒い干潮の時間の1000mlの水は、暑い満潮の日に増えているか? 7 2021/11/03 03:58
- 食べ物・食材 潮干狩りで取ったアサリについてです 1 2022/05/01 18:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
昨日りんごを切って量が多かっ...
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
-
牡蠣フライが生っぽかった
-
死んでるあさりも温めたら口を...
-
冷凍のしじみは生きているのか?
-
マテ貝をスーパーで買ったんで...
-
口の開いてしまったあさりはお...
-
ハマグリは何故生食しないので...
-
しじみとヘドロ?
-
砂抜きしていたアサリが顔を出...
-
あさり 口が閉じないものを買...
-
スーパーで売られてるイワシの...
-
海鮮系と魚介類の違いってなん...
-
中国産ボイルむきアサリの最近...
-
採ってきたニナ貝を食べたら変...
-
口を閉じたままの貝って食べら...
-
チルドに入れたアサリは生きて...
-
シジミが少し開いているのは
-
ホヤの可食部
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
購入した全はまぐりの殻が開い...
-
牡蠣フライが生っぽかった
-
昨日りんごを切って量が多かっ...
-
口の開いてしまったあさりはお...
-
死んでるあさりも温めたら口を...
-
アサリの味噌汁を作る時、浮い...
-
あさりの苦味について
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
-
砂抜きしていたアサリが顔を出...
-
アサリ、死んじゃった? 食べ...
-
シジミが少し開いているのは
-
ハマグリは何故生食しないので...
-
冷凍のしじみは生きているのか?
-
アサリは刺身でたべられますか?
-
サザエの食べ過ぎは体に悪い?
-
しじみはいつまで食べれる?
-
水なしで売られていたあさり
-
中国産ボイルむきアサリの最近...
-
皆様お料理のときの髪の毛対策...
おすすめ情報