アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今月の電気代を見ると1万円くらい燃料費等調整額の部分がマイナスになっており、結果的に昨年と同程度の電気代になっています。ちなみに、割引前の電気代は3万円くらいです。
イギリスなど他の先進国では電気代が大変なことになっていますが日本の場合はそこまで酷くないです。しかし、日本は財政難だと聞きますがなぜ日本は今の段階でここまで手厚く補助しているのでしょか?
もちろん、補助はありがたいですが、結局は国の借金で有権者がこのツケは利息を付けて払わされるわけで、あまり良い気がしないのです。

A 回答 (9件)

No.7です。



> 明細はマイナスになっていませんか?
元料金が明示されていないので、マイナス分はわかりませんが、
「電気料金単価は国の補助金7円/kWhを差し引いた価格に…」
と記されています。
燃料調整費は、8月-11.21円/kwh、9月-12.21円/kwhでした。
    • good
    • 0

>ただ、マイナスになるほど定期があるのはそれなりに裕福かもしれませんね。



定期があるのは裕福と思うかというと実は違うのです。

無理でも作っておくと
それが減らないということです。
普通預金なら、口座に入れると1万円は一日千円にすると、約10日で消えるが、定期なら口座がマイナスにはなるが、解約しない限り、ずっと定期預金に収まるということです。
つまり利息を払うが、毎回(2カ月に1回)、90%まで借金に回せる。
年金で返せばよい、そういう意味で、造るのも手と思いませんか。

10年後に利息ついて降ろせますが、降ろす楽しみは0ですね。
いくらもつかず、がっかりね。
昔は10年経つと倍になるという時代あったが、今はないですね。

ただ、今は物価高騰行き過ぎでパンクしないかとひやひやでしたが、
国が補助金出したのか、最近は、月1万8千円の深夜電力料金が
1万未満になって、ほっとしています。
夏に向かって下がり、冬に向かって上がらぬかで、冬乗り切れるか、
今心配中。だから無理してでも定期定額作るのは手ということです。
    • good
    • 0

No.2です。



> 国による補助(燃料費調整額値引き)となっていますので、
規制電気料金では、その設定時には燃料調達費が含まれています。
しかし、燃料調達費は常に変動するので、
その差分を調整するのが燃料費調整額であり、
時期によって、プラスもあればマイナスもあります。
国の補助で生じた費目ではありません。

弊方の明細書には、
電気料金単価は国の補助金〇円/kWhを差し引いた価格になっています。
が記載されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電力会社により表記が違うのかも知れません。-10000円位(6人家族)になっています。燃料調達コストがここまで安くなったとは思えず流石に大きすぎますのでここには政府補助が入っているかと思うのです。angkorさんの明細はマイナスになっていませんか?

お礼日時:2023/10/15 17:46

口座マイナス病というのは


定期定額あるが、
入ってくる年金少額で
食べて寝る額程度しか
年金天引き額除くと
その程度しか
残らぬので
医者などに行って高額治療費来て
口座にマイナス残起し、
それを年金で返す形の
悪循環で、其処で盗られる
利子が多く感じているという
ことです。

今電気代は
補助金出したことで
過去に1万8千円
超えた深夜電力料金は
1万未満になったので
口座マイナス病にならなくなって
ほっとしています。

だから、電気代補助は
口座マイナス病治療薬の
感じです。

お米配りについては
おかずだけ買いに行けばという感じで
買い物をしています。

その意味で、
年金生活者には
今は助かる策に見える。

まあ、この策は
二七年くらいまで
マイナポイントは続くと
表示見えますね。

でも今みたいな不景気だと
それで立ち直る人は
少ない気もしてはいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

年金生活者さんですと、景気が良くなると、物価が上がる。でも、年金はマイクロスライドなので上がらない。大変ですね。
ただ、マイナスになるほど定期があるのはそれなりに裕福かもしれませんね。利息も1.5%行かないでしょうしインフレの方が遥かに大きい時代ですし。話はずれますがせっかく貯めた私の貯金もインフレで目減りするのが辛いです。

お礼日時:2023/10/15 17:44

なぜ日本は今の段階でここまで手厚く


補助しているのでしょか?
 ↑
日本だけです。
ここ30年間、国民の収入が増えていない
先進国は。

英国などは増えています。

増えていない日本で、電気代を値上げ
するのはまずい。

経済が底割れしかねない。

そういう判断があったのだと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにデフレや節約大好き人の多い日本で生活の基盤となるものは1.5倍にもなればその心理的影響は計り知れないかもしれませんね。今回は対岸の火事ですが私も少し貯蓄など防衛資産を増やしていますし・・・

お礼日時:2023/10/15 17:40

マンション住まいです。


冬場に深夜電力で風呂沸かして月に1万8千円盗られた。
コロナと物価高騰で口座マイナス病が多発。
非課税生活者は生活大打撃。
破産寸前者大量増発。
救済策あって当然。

0金利と消費増税で生活困窮者大量発生。
一日も早く景気回復すべき。

経済のケーキ2つ病から早い脱却を望む。
国会議員の減給が最も適切な処置と思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非課税でも生活できるならたくさんの資産を持っているという話も聞きますけどね。お米とかものすごい出品ですし・・・貧乏人は定期預金など無いですから口座はマイナスにできないですし。

ただ、本当に困っている人には助成を出すべきだとおもいますが、例えば電気料金はたくさん払う人、つまり、節約をする必要がない程度には裕福な人にもしっかりと配っている状況ですので逆累進になっているのではないかと思っています。使えば使うほど差額が貰えるわけですから。普通の税金は使えば使うほど増えるわけですし。

お礼日時:2023/10/14 02:30

それは政治家と官庁・官僚との力関係では無いですかね



日本だって財務当局は野放図な補助金は出したくないと考えてますよ当然
でも官僚の人事権を官邸がぎっちりと握っていて、且つ政権交代の可能性がない状況ですからね
官邸の指示に従わないなんてことをすれば、担当官僚の将来は・・・・・

イギリスの場合は与野党がせめぎ合いますから、与党が財政を無視したバラマキをすれば野党が批判します
もし政権交代が起これば、前政権にべったりだった官僚の立場が無くなります
ですから政治家と官僚の間には緊張感が保たれます

日本の場合はそういう緊張感無いですからね
何をしても自民党の政権は継続するから指示に従わないという選択肢はありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そして、その自民党は国民にお金をばらまいて票を稼ぎたいと・・・
それ、本当に二大政党制にでもしないと、日本の将来やばくないですか?

お礼日時:2023/10/14 02:26

> 政府はなぜ電気料金に補助金を出したのですか?


国民に広く関わる部分の価格高騰だからです。
ガソリン価格補助も同じです。

なお、燃料費等調整額マイナスは、政府補助ではないです。

> 結局は国の借金で有権者がこのツケは利息を付けて払わされるわけで、
その類は、
年間予算に含まれる国債発行による、増加し続ける国の借金
コロナ禍における、数多くの給付金や補助金
福一原発事故における、補償金や後始末の全ての費用、
など、いくらでもあります。
でも、負担するのは未来の国民なので、心配は無用です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>なお、燃料費等調整額マイナスは、政府補助ではないです。
ですが、国による補助(燃料費調整額値引き)となっていますので、政府補助かと思います。回答者様の電気料金の明細はその様になっていませんか?

私はもう少し長生きするつもりですので未来の国民に含まれるのでもう少し先を考えて借金して欲しいと思うわけです。実際、すべての商品が値上がりしていますし他のものは値上がりしていますが、電気代だけが補助金があり横になっっています。なぜ政府が今の段階で補助金を出したのかが不思議なのです。
例えば、イギリスですが電気代が数倍になり暖房や冷房が使えず死亡者数が増えるとなり補助を始めたようです。日本の場合、その傾向はありますが、正直貯蓄率を見ると平均家計ではイギリスと比べてまだまだ余裕があるにも関わらず、なぜ、もう助成金を出し始めているのかが不思議なのです。せめて、料金が2倍位になってそこから補助するとか・・・補助するタイミングが早すぎやしませんか?選挙目的のバラマキではないかと邪推してしまいます。

お礼日時:2023/10/13 20:23

世界規模での燃料費高騰により各電力会社のほとんどが赤字続きの状況で値上げせざるを得ない状況です。



また、円安の影響による物価高騰などで、家計を圧迫され日々の生活に大きな影響を与えています。そこで、政府はそんな状況を打破すべく、補助金を
出すことを閣議決定しました。

ところが
今回の補助金の対象が2023年1月~9月となっております。

次の請求金額がこわいですね。冬も暖房費は覚悟しておかないといけないのかな?

財政難でも 高い電気代を払いたくないために冷房をつけず 熱中症で亡くなる高齢者も多いのは事実。

介護施設や大型施設、身近なところでパン屋さんなども 電気代の口頭で
代金を値上げするしかない  

庶民の暮しに多いに関わっているのが電気代ということでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すべての商品が値上がりしていますし他のものは値上がりしていますが、電気代だけが補助金があり横になっっています。なぜ政府が今の段階で補助金を出したのかが不思議なのです。
例えば、イギリスですが電気代が数倍になり暖房や冷房が使えず死亡者数が増えるとなり補助を始めたようです。日本の場合、その傾向はありますが、正直貯蓄率を見ると平均家計ではイギリスと比べてまだまだ余裕があるにも関わらず、なぜ、もう助成金を出し始めているのかが不思議なのです。

お礼日時:2023/10/13 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A